「社会」カテゴリーアーカイブ

アウディe-gasプラントは、ドイツ国内の電気グリッド安定化に貢献

電力の安定供給に対し、同社のエネルギー精製システムに期待が集まる

アウディは、2013年にAudi e-gas精製工場の本格稼動を目指して、同プロジェクトを開始。そして今日、再生可能エネルギーを自ら精製する世界初の自動車メーカーとなった。

現在、ニーダーザクセン州のヴェルルテ市を筆頭する同社のAudi e-gas精製工場では、グリーン電力、水、二酸化炭素を使用して、水素と化学合成メタンガス“Audi e-gas”を精製している。

audi-e-gas-plant-contribute-to-the-electrical-grid-stabilization-in-germany20150716-1

今般、ドイツ国内に於いて再生可能エネルギーの発電量シェアが急速に拡大(33%)するなか、ドイツ国内の電力安定供給をテーマに、同社のエネルギー精製システムに一層の期待が集まっているという。

ドイツ国内の地理的偏在が、再生可能エネルギー利用安定の足かせに 続きを読む アウディe-gasプラントは、ドイツ国内の電気グリッド安定化に貢献

次世代モビリティのWHILLとチェッカーモータース、販売代理店契約を締結

次世代パーソナルモビリティを製造販売するWHILL株式会社(本社:神奈川県横浜市、CEO:杉江 理)が、クライスラー、ジープ、フィアット、アルファロメオ、アバルトなどの輸入車正規ディーラーで国内有数のシェアを持つチェッカーモータース株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役社長 :成瀬 隆章)と”WHILL Model A”の日本国内向けの販売について、2015年7月1日付にて販売代理店契約を締結した。 続きを読む 次世代モビリティのWHILLとチェッカーモータース、販売代理店契約を締結

JAF緊急報告!車内の熱中症事故に注意、真夏のキー閉じ込み救援2ヶ月で438件

jaf-reproducible-fear-of-reverse-running-vehicle-publish-sequel-video20150429-3-min

JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 小栗 七生)は、夏の気温が上昇するシーズンを迎え、子どもなどの熱中症事故防止を呼び掛けている。 続きを読む JAF緊急報告!車内の熱中症事故に注意、真夏のキー閉じ込み救援2ヶ月で438件

三菱自動車、「2015年小学生自動車相談室」を今年は早期開設へ

mitsubishi-motors-and-exhibited-at-the-automotive-technology-exhibition20150519-3-min

三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼COO:相川哲郎、以下、三菱自動車)は、2015年7月20日(月)から12月10日(木)まで、小学生から寄せられる自動車産業全般に関する様々な質問をフリーダイヤルやインターネット、手紙で受け付けて回答する「2015年 小学生自動車相談室」を、お客様相談センター内に開設する。 続きを読む 三菱自動車、「2015年小学生自動車相談室」を今年は早期開設へ

カルビー排出のバイオディーゼル燃料を使用した車がカーレースに出走

バイオマス・ジャパン株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役:内田勝巳、以下、バイオマス・ジャパン)と、株式会社太章興産(篠崎運送倉庫グループ、本社:埼玉県鴻巣市、代表取締役:篠崎悦朗、以下、太章興産)は、カルビー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長兼CEO:松本晃、以下、カルビー)が排出した廃食油を一般業務に於いて、バイオディーゼル燃料(BDF)に再利用し、配送車に使用している。 続きを読む カルビー排出のバイオディーゼル燃料を使用した車がカーレースに出走

東日本高速道路管内の5カ所でEVの充電サービスを開始

nexco-east-japan-and-participated-in-the-fuji-speedway-2015-inter-proto-series20150515-6-minNEXCO東日本こと、東日本高速道路株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:廣瀨博、以下、NEXCO東日本)は、同社管内に於いて、電気自動車用急速充電施設5カ所を新設しサービス(有料)を開始すると発表した。 続きを読む 東日本高速道路管内の5カ所でEVの充電サービスを開始

BMW iが国際芸術祭「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」に協賛

50日間実施される越後妻有アートトリエンナーレに初協賛

ビー・エム・ダブリュー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ペーター・クロンシュナーブル、以下BMW)が取り扱う、持続可能な次世代モビリティBMW i(アイ)は、本年7月26日(日)から、9月13日(日)にかけての50日間、新潟県越後妻有(えちごつまり)地域で実施されるアートプロジェクト「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」に協賛する。 続きを読む BMW iが国際芸術祭「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」に協賛

ヤマハ発動機、子ども向け車いす用電動アシストJWX-2キッズデザイン賞

yamaha-founded-the-motorcycle-development-company-in-Indonesia20150403-1

「自分でこげる・行ける・できる」喜びを提供する子ども向け車いす用電動アシストユニット

ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、社長:柳弘之、以下、ヤマハ発動機)の子ども向け車いす用電動アシストユニット「JWX-2」(20インチ仕様)が、このたび「第9回 キッズデザイン賞」(主催:キッズデザイン協議会、後援:経済産業省、消費者庁)を受賞した。 続きを読む ヤマハ発動機、子ども向け車いす用電動アシストJWX-2キッズデザイン賞

高速道路の法面を活用した太陽光発電所が運転開始

株式会社森口園芸土木(本社:兵庫県宝塚市星ノ荘27-12、代表取締役:森口裕子)は、5件目の自社大規模太陽光発電事業として、高速道路の空間(中国縦貫自動車道下り道路法面)を活用した太陽光発電所の運転を2015年7月13日に開始し、7月14日に竣工式を実施する。 続きを読む 高速道路の法面を活用した太陽光発電所が運転開始

三菱自動車工業、日仏共同でEV廃電池の蓄電システム計画に着手

mitsubishi-motors-and-exhibited-at-the-automotive-technology-exhibition20150519-3-min

電動車両の使用済みリチウムイオンバッテリーを再利用

三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼COO:相川哲郎、以下、三菱自動車)と、三菱商事株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林健、以下、三菱商事)は、フランス電力公社(本社:フランス・パリ、CEO:ジャン=ベルナール・レヴィ、以下、EDF)、EDFが出資する蓄電システム製造会社Forsee Power社(本社:フランス・パリ、CEO:クリストフ・グルトナー、以下、Forsee)、PSAプジョー・シトロエン社(本社:フランス・パリ、CEO:カルロス・タバレス、以下、PSA)と、電動車両の使用済みリチウムイオンバッテリーを再利用した蓄電システムの実証プロジェクトを5社共同で開始することに合意した。 続きを読む 三菱自動車工業、日仏共同でEV廃電池の蓄電システム計画に着手

三菱自動車工業、田町本社でサマータイム導入

三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼COO:相川哲郎、以下、三菱自動車)は、7月13日(月)より、「夏の生活スタイル変革」への社会的要請に応え、働き方を含めた生活スタイルの変革や、ワークライフバランスの更なる充実を目的に、田町本社にてサマータイムを導入する。 続きを読む 三菱自動車工業、田町本社でサマータイム導入

「第32回 日産 童話と絵本のグランプリ」 創作童話と絵本の募集を開始

日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は、一般財団法人大阪国際児童文学振興財団が主催する「第32回 日産 童話と絵本のグランプリ」に協賛し、7月8日より創作童話と絵本の募集を開始する。

1984年5月に、日本初の国際的な児童文学の総合センターとして「大阪府立国際児童文学館」がオープンしたことを記念し、本グランプリを創設した。一般財団法人大阪国際児童文学振興財団が主催、日産が協賛し、今年で32回目を迎える。

本グランプリは、優れた作品や作家を世に送り出し、夢や想像力あふれる童話と絵本を子どもたちに届けたい、との願いから、アマチュア作家を対象に広く創作童話と絵本を募集するもの。

毎年、3,000編近い応募作品の中から、童話部門・絵本部門の大賞各1編を含む入賞作品計38編を選出している。第32回の応募締め切りは、平成27年10月31日(土)となる。

今年度から童話の部で、WEB応募を開始する。指定の原稿用紙をダウンロードし、WEBから応募することで応募者の利便性が向上するとしている。なお、絵本の部は郵送のみの受付。

日産は、ビーエル出版株式会社等の協力を得て童話と絵本の大賞作品をそれぞれ出版し、全国の公立図書館(約3,400館)や、同社の事業所近隣の幼稚園(約700園)などに寄贈している。

次世代を担う子どもたちの創造性を育むことは、日産が社会貢献活動を通じて一貫して取り組んでいるテーマという。日産は「子どもの豊かな発想を育てる本グランプリの活動を今年も継続してまいります」と述べている。

<第32回 応募要項>
■テーマ
子どもを対象とした創作童話、創作絵本を募集します。構成、時代などテーマは自由ですが、未発表の作品に限る。

■応募規定
<童話>
●400字詰め原稿用紙に縦書きで5枚~10枚。HB以上の濃い鉛筆か黒いインクを使用。パソコン使用可。(但し20字×20行で印字)

<絵本>
●構成はタイトルページ1頁と本文11見開きまたは15見開き(計23頁または31頁)とし、綴じないこと。タイトルページには作者氏名を書かないこと。
●画材・技法・大きさ・版型は自由。
●文章は原稿用紙に清書し、対応する絵がわかるよう、頁番号を記入。文章がない場合は「文なし」と明記すること。
●絵と文の共作でも可。絵、文とも自作未発表の作品に限る。
●絵は原画を提出。(コピー不可)

■応募資格
作品を商業的に出版されたことのないアマチュアの方に限る。

■応募方法
(郵送で応募)
日産自動車(株)/(一財)大阪国際児童文学振興財団ホームページよりダウンロードした応募票もしくは別紙に①作品タイトル②氏名(ふりがな)③住所④電話番号/⑤携帯番号⑥E-mail⑦年齢⑧性別⑨職業⑩応募回数⑪出版経験の有無を記入のうえ同封してください。封筒には原稿枚数と童話または絵本作品(点数も)在中と記入、四角枠で囲うこと。なお、絵本作品はゆうパックまたは簡易書留にてご応募のこと。

(WEBから応募)童話の部に限る
(一財)大阪国際児童文学振興財団および日産自動車(株)ホームページから応募ページにアクセスし、必要事項を入力のうえ、作品データを添付して送信。WEB応募の場合、応募ページから指定の原稿用紙をダウンロードして使用。
●記入した個人情報は本グランプリの審査等にかかわる目的以外には使用しない。

■応募作品の返却
童話は返却しない。必要な場合は、あらかじめコピーを取っておくこと。絵本は大賞・優秀賞作品を除き、表彰式終了後、平成28年3月末頃にゆうパック(着払い)にて返却。※優秀賞は平成29年4月頃返却予定。

■応募先(特設募集係へ)
〒535-8511 大阪旭郵便局区内
日産 童話と絵本募集係(123号)
TEL(06)6956-5523

■締め切り
平成27年10月31日(土)消印有効

■入賞発表
平成28年3月中旬 日産自動車(株)/(一財)大阪国際児童文学振興財団ホームページにて発表。

■賞及び賞金

大 賞
童話 1編 賞金50万円
絵本 1編 賞金70万円

優 秀 賞
童話 3編 賞金10万円
絵本 3編 賞金20万円

佳 作
童話 20編 記念品
絵本 10編 記念品
※大賞受賞作品は童話、絵本とも出版され、書店販売の他、全国公立図書館等に寄贈される。

■著作権の帰属ならびに受賞作品の利用
大賞作品の著作権(著作権法27条及び28条の権利を含む)及び二次的著作物に係る権利は主催者及び協賛者に帰属する。また、優秀賞の作品については、主催者及び協賛者が自己の宣伝広告のために自由に利用できる権利の許諾が必要。

■選考委員
あまんきみこ 童話作家
篠崎 三朗 絵本画家
杉田 豊 絵本作家
松岡 享子 (公財)東京子ども図書館 理事長(以上五十音順)
志賀 俊之 日産自動車(株)副会長
三宅 興子 (一財)大阪国際児童文学振興財団 特別顧問

■問い合わせ先
特設 日産童話と絵本のグランプリ事務局
TEL (06)6956-5523
(一財)大阪国際児童文学振興財団
TEL (06)6744-0581 http://www.iiclo.or.jp/
日産自動車(株) CSR部 TEL (045)523-5548
http://www.nissan-global.com/JP/CITIZENSHIP/FAIRYTALE

その他の記事(新車関連)
日産、ノートカスタムのライダー、アクシス、LV刷新
フォード、新SUV「リンカーン ナビゲーター」発売
日産、「ノート」をマイナーチェンジ
オーテックジャパン、エクストレイルモード・プレミア
トヨタ、新型軽乗用車ピクシス メガを発売
レンジローバー・イヴォークアーバナイト100台限定発売

光岡自動車、ミディアムセダンRyugiをマイナーチェンジ
富士重工業、SUBARU BRZ tSを300台限定発売

VW、ビートル生誕77周年記念のThe Beetle追加
富士重工業、スバルWRX S4/STIを改良し発売
トヨタ、ポルテおよびスペイドを一部改良

プジョー308 GT Line / 308 SW GT Line発売
プジョーRCZ GT Lineを発売

ダイハツ、ウェイクにモンベル・波伝説仕様車追加
トヨタ、ヴィッツを一部改良Toyota Safety Sense C搭載
ホンダ、インドネシアモーターショーに新BR-V出展

トヨタ、プリウスPHVを一部改良して発売
モーガン、英国で電動3輪車「EV3コンセプト」を公表
BMW、ニュー6シリーズを発表
ルノー・ジャポン、ルノー キャプチャーカンヌ40台限定
FCAジャパン、AlfaRomeoGiulia(ジュリア)を公開

フォルクスワーゲン新Passat/Passat Variantの受注開始
スズキ、エブリイ・スペーシアに車いす移動車を追加
Alfa Romeo Giulia(アルファ ロメオ ジュリア)走行映像公開
新型MINI Clubman(ミニ・クラブマン)登場
FCAジャパン、Fiat 500/500C Gialla(ジャッラ)発売

FCAジャパン、Fiat Panda 4×4 Comfort発売
FCAジャパン、Alfa Romeo Giulietta105周年限定車発売

ポルシェボクスターと911カレラのブラックエディション
BMW4グランクーペStyle Edge xDrive135台限定
アウディA5 Sportback / A5 coupe S line competition plus

Mercedes-AMG A 45 4MATIC Yellow Color Line発表
インフィニティ新Q30今秋フランクフルト2015で初公開
ホンダ、GRACE(グレイス)にガソリン車を追加し発売
スバル、インプレッサ SPORT HYBRID発売
ダイハツ、3つ目の意匠となる「コペン セロ」を発売

三菱、新型アウトランダーPHEV/アウトランダー発売
MBJCLA シューティングブレーク発表
MBJ、CLA Shooting Brake OrangeArt Edition
MB、新クロスオーバーGLC世界初公開
フォード、エクスプローラーLIMITED EcoBoost限定200台

トヨタ、ランドクルーザープラドを一部改良して発売
アウディ、AUDI R8 E-TRONいよいよ受注開始へ
ホンダ、MotoGPマシンの公道走行車「RC213V-S」発売
VW、UP
!にアイドリングストップ機能、燃費12%向上
BMW、新7シリーズを欧州マーケットで公開

ケータハム、欧州市場へワイドボディ、セブン275R
VW、6年ぶりにM/Tモデルを導入・受注開始
FCAジャパン、コンパクトSUV「Fiat500X」今秋販売
BMW、次世代BMW X1を欧州において公開
BMW、640iクーペM Performance Edition全国10台限定

その他の記事(モータースポーツ)
フォルクスワーゲン世界ラリー選手権(WRC)6勝目
アウトランダー、ファルケンでバハ・ポルタレグレ挑戦
TOYOTA GAZOO Racing、WRC推進体制を発表
プジョー 208 GTi、全日本ラリー選手権4戦クラス5位
充電池エネループで鈴鹿サーキットを疾走する競技会

米国TUSC第6戦、ファルケンタイヤ装着車がクラス優勝
欧州の宝石、エンスタール・クラシックとポルシェの蜜月
シトロエンDS、フォーミュラEに参戦発表
WTCC第6戦・スロバキアでもシトロエン勢の強さ際立つ
SUPER GT500第3戦タイ、S Road MOLA GT-R3年ぶりの栄冠

トヨタ、ル・マン24時間レース健闘したが雪辱果たせず
ポルシェ、ル・マン24時間レース後のチームコメント
ル・マン24時間、ポルシェ1998年以来17年振りの優勝
フォード、来年度のル・マン24時間耐久レースに参戦宣言
ポルシェ、過酷なレース活動は未来のクルマを育むゆりかご

その他の記事(イベント)
鈴鹿8耐前夜祭で3メーカーのスーパーマシンが競演
マツダ、「船積み見学会」を開催7/21
日産、本社ギャラリーで夏休みファミリーイベント開催
東名高速・足柄で行列のできる法律相談所イベント
第20回NAPAC走行会in富士、参加者100名募集中

マツダ、Be a driver. Experience at Roppongiを開催
名神高速道路、全線開通50周年キャンペーンを開催
東名高速 ・足柄「エヴァンゲリオン」とコラボ
ポルシェ、軽井沢でMacanの試乗会7/22まで
BMW、音楽イベントSadao Watanabe Orchestra協賛

三菱「スターキャンプ2015 in朝霧高原」を開催
トヨタ博物館、企画展「はたらく自動車」を開催
BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2015開催、8月29・30日
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
トヨタ「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催

その他の記事(技術)
ZF、都市型スマートEVの試作車を公開
国交省、ディーゼル重量車・二輪車排出ガス規制強化へ
ウィーン工科大、二輪エアバッグにポルシェ博士賞授与
豊田自動織機、トヨタのディーゼル開発・生産の集約加速
ジャガー・ランドローバー、クルマをスマホで遠隔操作
ボッシュ・ダイムラー・car2goで自動駐車実用化へ

ジャガー・ランドローバー、開発中の安全技術を語る
国土交通省、電柱などの側面衝突の乗員保護基準を新設
テスラとガエレクトリックPowerPackをアイルランド導入
ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開

トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速
アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト

その他の記事(企業・経済)
ホンダ、シビック・ツアラー燃費ギネス記録を更新
タイムズカープラス会員数50万人突破
イタリア・アレーゼのアルファロメオ歴史博物館探訪
トヨタ新株「AA型種類株式」7月3日より受付開始
ボルボ、チャイルドシートの新ラウンジコンセプト公開

ルノー・日産アライアンス、EV販売累計25万台報告
国内車メーカー3社、水素ステーションの整備促進へ
スズキ、代表取締役の異動と役員新体制を発表
マツダ、グッドウッドフェスティバルオブスピード参加
タカタ株式会社、6月25日に定時株主総会を開催

トヨタ、北米新本社屋の完成予想図を公開
日産、第116回 定時株主総会。ゴーン氏報酬初の10億円超
ホンダ、株主総会開催。伊東孝紳社長、リコールに陳謝
いすゞとGM、米国向け商用車に関する協業に合意
トヨタ、定時株主総会で新型種類株式の発行を可決

スズキ、マレーシアのプロトン社と協業
カローラ、長谷川氏の想い受け継ぎ国内累積1000万台
独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
スズキ2気筒0.8Lディーゼルエンジンを開発しインド投入
住友ゴム工業、Goodyear社とのアライアンス契約合弁解消

その他の記事(話題)
チャイルドシート使用率、5歳使用率が昨年より低下
女性ウケNo1の車体色はブラック、嫌な色は…
世界の乗用車売上8,500万台から2030年は1億3,300万台に
AmazonにNGP日本自動車リサイクル事業協同組合出店
ホンダ社長会見、八郷隆弘新社長スピーチ骨子

ネスレ、移動販売車を無料提供する新ビジネスモデル開始
ベンツ日本、輸入車でもプレミアムブランドでもNo.1獲得
ファルケン、欧州向けSUV用フラッグシップタイヤ日本発売
MBJ、自動車誕生130周年記念キャンペーンを実施
プジョー、308/308SW体験出2つの試乗キャンペーン

JAFホームページで車両冠水の検証テスト動画を公開
MBJ、羽田空港に情報発信拠点をオープン
パイオニア、LTE通信ミラー型テレマティクス端末を発売
JAFのWebサイトに対話型ナビゲーター登場
日本エレクトライク、三輪EVの型式認証を取得

JAF長野が検証、チャイルドシートの取付9割が不適切
ポルシェ、クラシック911用ダッシュボードを再現し販売
ホンダシビックツアラー1.6i-DTEC燃費のギネス記録挑戦
DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供
運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手

MOTOR CARSサイトTOPに戻る

チャイルドシート使用率、義務づけ対象の5歳使用率は昨年より低下

jaf-reproducible-fear-of-reverse-running-vehicle-publish-sequel-video20150429-3-min

JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 小栗七生)と警察庁は、5月26日(火)~6月4日(木)の間、自動車乗車中の6歳未満の子どもを対象に「チャイルドシートの使用状況」と「チャイルドシートの取付け状況、着座状況」調査を全国で実施した。

その結果、チャイルドシートの使用が義務付けられている6歳未満の子どものうち、約4割近くの子どもは、依然としてチャイルドシートを使用していないという実態が浮き彫りとなった。具体的な調査の結果並びに概要は以下の通り。

(1)チャイルドシート使用状況調査child-seat-use-rate-5-year-old-utilization-of-mandated-target-lower-than-last-year20150708-2-min
①調査場所:全国99ヵ所
②調査対象:13,084人
③調査結果の大要:
義務づけ対象である6歳未満全体の子どものチャイルドシート使用率は8年連続で上昇し、62.7%(前年比0.8ポイント増)となり、2002年の合同調査開始後、過去最高の使用率となった。

しかし一方で、6歳未満の子どものうち、約4割近くの子どもは依然としてチャイルドシートを使用しておらず、また1歳未満(85.2%)と、1歳から4歳(64.4%)までの子どもの使用率に比較して、5歳の使用率は、むしろ昨年より下回る38.1%となり、子どもの年齢が高くなるにつれて、使用率が低下している。

(2)チャイルドシート取付け状況調査child-seat-use-rate-5-year-old-utilization-of-mandated-target-lower-than-last-year20150708-4①調査場所:全国8地域(北海道・宮城・東京・愛知・大阪・広島・香川・福岡)
②調査対象:415シート
③調査結果:
取扱説明書通り、正しく取付けられていたチャイルドシートは、乳児用・幼児用シート全体で半数を下回る45.5%だった。

なお、ミスユースでは乳児用の77.7%、幼児用の80.3%がチャイルドシートを固定するための「腰ベルト(シートベルト)の締付け不足」であることが判明した。

child-seat-use-rate-5-year-old-utilization-of-mandated-target-lower-than-last-year20150708-1-min

一方で、取扱説明書通り正しく着座していた子どもは、乳児用・幼児用・学童用シート全体でも59.5%という結果となった。

乳児用・幼児用シートのミスユースの多くは「ハーネス(チャイルドシートの子ども用ベルト)の高さ調節と締付けの不適正」、学童用シートの場合は、装置に対する使用時期が早すぎる「体格不適合」のケースが目立った。

(3)チャイルドシート着座状況調査child-seat-use-rate-5-year-old-utilization-of-mandated-target-lower-than-last-year20150708-3-min①調査場所 上記(2)の取付け状況調査と同様
②調査対象 624人
③調査結果
チャイルドシートの取扱説明書通りに、正しく着座していた子どもは、乳児用・幼児用・学童用シート全体で59.5%であることが判明した。

乳児用・幼児用シートのミスユースの多くは、「ハーネス(チャイルドシートの子ども用ベルト)の高さ調節と締付けの不適正」、学童用シートは、装置に対する使用時期が早すぎる「体格不適合」のケースが目立った。

JAFでは、「今後も、子どもの車内での安全を守るため、適正なチャイルドシートの使用に関する啓発活動を積極的に進めてまいります」と結んでいる。

この期にチャイルドシートを利用している家庭は、利用環境・装着環境に関して、是非、今一度状態を確認されたい。

●2015年チャイルドシート使用状況全国調査結果(2頁)
※「チャイルドシート使用状況全国調査」結果(PDF)は、JAFホームページでダウンロード可能。
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/data/index.htm

【参考サイト】
●はじめてのチャイルドシートクイックガイド
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/childseat/index.htm
●ジュニアシートはもういらない?
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/junior_seat/index.htm

その他の記事(新車関連)
オーテックジャパン、エクストレイルモード・プレミア
トヨタ、新型軽乗用車ピクシス メガを発売
レンジローバー・イヴォークアーバナイト100台限定発売
光岡自動車、ミディアムセダンRyugiをマイナーチェンジ
富士重工業、SUBARU BRZ tSを300台限定発売

VW、ビートル生誕77周年記念のThe Beetle追加
富士重工業、スバルWRX S4/STIを改良し発売
トヨタ、ポルテおよびスペイドを一部改良
プジョー308 GT Line / 308 SW GT Line発売
プジョーRCZ GT Lineを発売

ダイハツ、ウェイクにモンベル・波伝説仕様車追加
トヨタ、ヴィッツを一部改良Toyota Safety Sense C搭載
ホンダ、インドネシアモーターショーに新BR-V出展
トヨタ、プリウスPHVを一部改良して発売
モーガン、英国で電動3輪車「EV3コンセプト」を公表

BMW、ニュー6シリーズを発表
ルノー・ジャポン、ルノー キャプチャーカンヌ40台限定
FCAジャパン、AlfaRomeoGiulia(ジュリア)を公開
フォルクスワーゲン新Passat/Passat Variantの受注開始
スズキ、エブリイ・スペーシアに車いす移動車を追加

Alfa Romeo Giulia(アルファ ロメオ ジュリア)走行映像公開
新型MINI Clubman(ミニ・クラブマン)登場
FCAジャパン、Fiat 500/500C Gialla(ジャッラ)発売
FCAジャパン、Fiat Panda 4×4 Comfort発売
FCAジャパン、Alfa Romeo Giulietta105周年限定車発売

ポルシェボクスターと911カレラのブラックエディション
BMW4グランクーペStyle Edge xDrive135台限定
GMジャパン、キャデラックCTS-Vのパワーユニット発表
GMジャパン、キャデラックATS-Vのパワーユニット公表
アウディA5 Sportback / A5 coupe S line competition plus

Mercedes-AMG A 45 4MATIC Yellow Color Line発表
インフィニティ新Q30今秋フランクフルト2015で初公開
ホンダ、GRACE(グレイス)にガソリン車を追加し発売
スバル、インプレッサ SPORT HYBRID発売
ダイハツ、3つ目の意匠となる「コペン セロ」を発売

三菱、新型アウトランダーPHEV/アウトランダー発売
MBJCLA シューティングブレーク発表
MBJ、CLA Shooting Brake OrangeArt Edition
MB、新クロスオーバーGLC世界初公開
フォード、エクスプローラーLIMITED EcoBoost限定200台

トヨタ、ランドクルーザープラドを一部改良して発売
アウディ、AUDI R8 E-TRONいよいよ受注開始へ
ホンダ、MotoGPマシンの公道走行車「RC213V-S」発売
VW、UP
!にアイドリングストップ機能、燃費12%向上
BMW、新7シリーズを欧州マーケットで公開

ケータハム、欧州市場へワイドボディ、セブン275R
VW、6年ぶりにM/Tモデルを導入・受注開始
FCAジャパン、コンパクトSUV「Fiat500X」今秋販売
BMW、次世代BMW X1を欧州において公開
BMW、640iクーペM Performance Edition全国10台限定

その他の記事(モータースポーツ)
米国TUSC第6戦、ファルケンタイヤ装着車がクラス優勝
欧州の宝石、エンスタール・クラシックとポルシェの蜜月
シトロエンDS、フォーミュラEに参戦発表
WTCC第6戦・スロバキアでもシトロエン勢の強さ際立つ
ポルシェ911 GT3R が灼熱のタイで今シーズン初ポイント

SUPER GT500第3戦タイ、S Road MOLA GT-R3年ぶりの栄冠
SUPER GT300第3戦タイ、B-MAX NDDP GT-R同地で連覇
シトロエンWTCC欧州3連戦へ。ライバル達の雪辱なるか
三菱アウトランダーPHEVバハ・ポルタレグレ500参戦
トヨタ、ル・マン24時間レース健闘したが雪辱果たせず

ポルシェ、ル・マン24時間レース後のチームコメント
VW、WRC第6戦オジェ選手・逆転優勝、今期5勝目
ル・マン24時間、ポルシェ1998年以来17年振りの優勝
フォード、来年度のル・マン24時間耐久レースに参戦宣言
ポルシェ、過酷なレース活動は未来のクルマを育むゆりかご

その他の記事(イベント)
第20回NAPAC走行会in富士、参加者100名募集中
マツダ、Be a driver. Experience at Roppongiを開催
名神高速道路、全線開通50周年キャンペーンを開催
東名高速道路 EXPASA足柄「エヴァンゲリオン」とコラボ
スーパーモトクロス in 神戸エアポートにダンロップブース

ポルシェ、軽井沢MOTOTECA COFFEEでMacanの試乗会
ホンダコレクションホールMotoGP展7/18から
BMW、音楽イベントSadao Watanabe Orchestra協賛
三菱「スターキャンプ2015 in朝霧高原」を開催
トヨタ博物館、企画展「はたらく自動車」を開催

BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2015開催、8月29・30日
第44回東京モーターショー2015出展者決まる
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
トヨタ「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催

その他の記事(技術)
ZF、都市型スマートEVの試作車を公開
国交省、ディーゼル重量車・二輪車排出ガス規制強化へ
ウィーン工科大、二輪エアバッグにポルシェ博士賞授与
豊田自動織機、トヨタのディーゼル開発・生産の集約加速
ジャガー・ランドローバー、クルマをスマホで遠隔操作
ボッシュ・ダイムラー・car2goで自動駐車実用化へ

ジャガー・ランドローバー、開発中の安全技術を語る
国土交通省、電柱などの側面衝突の乗員保護基準を新設
テスラとガエレクトリックPowerPackをアイルランド導入
ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開

トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速
アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト

その他の記事(企業・経済)
イタリア・アレーゼのアルファロメオ歴史博物館探訪
トヨタ新株「AA型種類株式」7月3日より受付開始
ボルボ、チャイルドシートの新ラウンジコンセプト公開
ルノー・日産アライアンス、EV販売累計25万台報告
国内車メーカー3社、水素ステーションの整備促進へ

アウディ、月面探査車で宇宙ミッションをサポート
スズキ、代表取締役の異動と役員新体制を発表
マツダ、グッドウッドフェスティバルオブスピード参加
タカタ株式会社、6月25日に定時株主総会を開催
トヨタ、北米新本社屋の完成予想図を公開

曙ブレーキ工業、スロバキア欧州製造子会社の開所式
日産、第116回 定時株主総会。ゴーン氏報酬初の10億円超
ホンダ、株主総会開催。伊東孝紳社長、リコールに陳謝
いすゞとGM、米国向け商用車に関する協業に合意
トヨタ、定時株主総会で新型種類株式の発行を可決

スズキ、マレーシアのプロトン社と協業
カローラ、長谷川氏の想い受け継ぎ国内累積1000万台
独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
スズキ2気筒0.8Lディーゼルエンジンを開発しインド投入
住友ゴム工業、Goodyear社とのアライアンス契約合弁解消

その他の記事(話題)
ファルケン、欧州向けSUV用フラッグシップタイヤ日本発売
サイバーダイン、羽田空港に次世代型ロボット導入へ
MBJ、自動車誕生130周年記念キャンペーンを実施
プジョー、308/308SW体験出2つの試乗キャンペーン
国交省、スマートインターチェンジの新規事業化発表

JAFホームページで車両冠水の検証テスト動画を公開
MBJ、羽田空港に情報発信拠点をオープン
パイオニア、LTE通信ミラー型テレマティクス端末を発売
JAFのWebサイトに対話型ナビゲーター登場
日本エレクトライク、三輪EVの型式認証を取得

JAF長野が検証、チャイルドシートの取付9割が不適切
ポルシェ、クラシック911用ダッシュボードを再現し販売
ホンダシビックツアラー1.6i-DTEC燃費のギネス記録挑戦
DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供
運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手

MOTOR CARSサイトTOPに戻る

マツダ、新世代ヘッドランプ技術で第9回キッズデザイン賞獲得

implementation-of-mazda-all-star-game-2015-dream-kids-challenge20150517-2-minマツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)は7月8日、「マツダ CX-5」並びに「マツダ アテンザ」に採用した新世代ヘッドランプ技術「アダプティブ・LED・ヘッドライト」が、第9回キッズデザイン賞*(こども視点の安全安心デザイン 一般部門)を受賞したと発表した。

マツダの自動車技術が、同関連で評価を受け、受賞したのは、昨年の「子ども視点で開発するMAZDA TECHNOLOGY FOR KIDS(マツダ・テクノロジー・フォー・キッズ)」(内閣総理大臣賞)に続き2年連続となる。

mazda-kids-design-award-winning-9th-in-the-new-generation-head-lamp-technology20150708-2-minこのキッズデザイン賞とは、「子どもたちの安全・安心に貢献するデザイン」「子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン」「子どもたちを産み育て易いデザイン」の3つのデザインミッションから構成された顕彰制度。

受賞作品には、「キッズデザインマーク(KDマーク)」の使用が認められる。

この度、受賞に至った 「アダプティブ・LED・ヘッドライト」は、夜間でもドライバーが安全・安心に走行できる視界環境の提供を目指して開発されたもので、グレアフリー(防眩)ハイビーム、ワイド配光ロービームにより、夜間、道路を横断中や路肩にいる子どもを視認し易くするなど、「子ども視点で開発するMAZDA TECHNOLOGY FOR KIDS」の考え方に基づいた技術が評価されたとしている。

https://www.youtube.com/watch?v=DSrYG9vm4oY

受賞を受けてマツダは、「今後も、安全技術の研究・開発を進め、積極的に展開していくことにより、すべてのお客様に『走る歓び』と『優れた環境安全性能』をお届けすることを通して、お客さまの人生をより豊かにし、お客さまとの間に特別な絆を持ったブランドになることを目指して参ります」と述べている。

*第9回キッズデザイン賞(主催:特定非営利活動法人 キッズデザイン協議会、後援:経済産業省、消費者庁)
http://www.kidsdesignaward.jp/2015/index.html

■特定非営利活動法人(内閣府認証NPO)キッズデザイン協議会
http://www.kidsdesign.jp/

■「アダプティブ・LED・ヘッドライト」等、マツダの安全技術
http://www2.mazda.co.jp/beadriver/safety/i-activsense/

その他の記事(新車関連)
オーテックジャパン、エクストレイルモード・プレミア
トヨタ、新型軽乗用車ピクシス メガを発売
レンジローバー・イヴォークアーバナイト100台限定発売
光岡自動車、ミディアムセダンRyugiをマイナーチェンジ
富士重工業、SUBARU BRZ tSを300台限定発売

VW、ビートル生誕77周年記念のThe Beetle追加
富士重工業、スバルWRX S4/STIを改良し発売
トヨタ、ポルテおよびスペイドを一部改良
プジョー308 GT Line / 308 SW GT Line発売
プジョーRCZ GT Lineを発売

ダイハツ、ウェイクにモンベル・波伝説仕様車追加
トヨタ、ヴィッツを一部改良Toyota Safety Sense C搭載
ホンダ、インドネシアモーターショーに新BR-V出展
トヨタ、プリウスPHVを一部改良して発売
モーガン、英国で電動3輪車「EV3コンセプト」を公表

BMW、ニュー6シリーズを発表
ルノー・ジャポン、ルノー キャプチャーカンヌ40台限定
FCAジャパン、AlfaRomeoGiulia(ジュリア)を公開
フォルクスワーゲン新Passat/Passat Variantの受注開始
スズキ、エブリイ・スペーシアに車いす移動車を追加

Alfa Romeo Giulia(アルファ ロメオ ジュリア)走行映像公開
新型MINI Clubman(ミニ・クラブマン)登場
FCAジャパン、Fiat 500/500C Gialla(ジャッラ)発売
FCAジャパン、Fiat Panda 4×4 Comfort発売
FCAジャパン、Alfa Romeo Giulietta105周年限定車発売

ポルシェボクスターと911カレラのブラックエディション
BMW4グランクーペStyle Edge xDrive135台限定
GMジャパン、キャデラックCTS-Vのパワーユニット発表
GMジャパン、キャデラックATS-Vのパワーユニット公表
アウディA5 Sportback / A5 coupe S line competition plus

Mercedes-AMG A 45 4MATIC Yellow Color Line発表
インフィニティ新Q30今秋フランクフルト2015で初公開
ホンダ、GRACE(グレイス)にガソリン車を追加し発売
スバル、インプレッサ SPORT HYBRID発売
ダイハツ、3つ目の意匠となる「コペン セロ」を発売

三菱、新型アウトランダーPHEV/アウトランダー発売
MBJCLA シューティングブレーク発表
MBJ、CLA Shooting Brake OrangeArt Edition
MB、新クロスオーバーGLC世界初公開
フォード、エクスプローラーLIMITED EcoBoost限定200台

トヨタ、ランドクルーザープラドを一部改良して発売
アウディ、AUDI R8 E-TRONいよいよ受注開始へ
ホンダ、MotoGPマシンの公道走行車「RC213V-S」発売
VW、UP
!にアイドリングストップ機能、燃費12%向上
BMW、新7シリーズを欧州マーケットで公開

ケータハム、欧州市場へワイドボディ、セブン275R
VW、6年ぶりにM/Tモデルを導入・受注開始
FCAジャパン、コンパクトSUV「Fiat500X」今秋販売
BMW、次世代BMW X1を欧州において公開
BMW、640iクーペM Performance Edition全国10台限定

その他の記事(モータースポーツ)
米国TUSC第6戦、ファルケンタイヤ装着車がクラス優勝
欧州の宝石、エンスタール・クラシックとポルシェの蜜月
シトロエンDS、フォーミュラEに参戦発表
WTCC第6戦・スロバキアでもシトロエン勢の強さ際立つ
ポルシェ911 GT3R が灼熱のタイで今シーズン初ポイント

SUPER GT500第3戦タイ、S Road MOLA GT-R3年ぶりの栄冠
SUPER GT300第3戦タイ、B-MAX NDDP GT-R同地で連覇
シトロエンWTCC欧州3連戦へ。ライバル達の雪辱なるか
三菱アウトランダーPHEVバハ・ポルタレグレ500参戦
トヨタ、ル・マン24時間レース健闘したが雪辱果たせず

ポルシェ、ル・マン24時間レース後のチームコメント
VW、WRC第6戦オジェ選手・逆転優勝、今期5勝目
ル・マン24時間、ポルシェ1998年以来17年振りの優勝
フォード、来年度のル・マン24時間耐久レースに参戦宣言
ポルシェ、過酷なレース活動は未来のクルマを育むゆりかご

その他の記事(イベント)
第20回NAPAC走行会in富士、参加者100名募集中
マツダ、Be a driver. Experience at Roppongiを開催
名神高速道路、全線開通50周年キャンペーンを開催
東名高速道路 EXPASA足柄「エヴァンゲリオン」とコラボ
スーパーモトクロス in 神戸エアポートにダンロップブース

ポルシェ、軽井沢MOTOTECA COFFEEでMacanの試乗会
ホンダコレクションホールMotoGP展7/18から
BMW、音楽イベントSadao Watanabe Orchestra協賛
三菱「スターキャンプ2015 in朝霧高原」を開催
トヨタ博物館、企画展「はたらく自動車」を開催

BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2015開催、8月29・30日
第44回東京モーターショー2015出展者決まる
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
トヨタ「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催

その他の記事(技術)
ZF、都市型スマートEVの試作車を公開
国交省、ディーゼル重量車・二輪車排出ガス規制強化へ
ウィーン工科大、二輪エアバッグにポルシェ博士賞授与
豊田自動織機、トヨタのディーゼル開発・生産の集約加速
ジャガー・ランドローバー、クルマをスマホで遠隔操作
ボッシュ・ダイムラー・car2goで自動駐車実用化へ

ジャガー・ランドローバー、開発中の安全技術を語る
国土交通省、電柱などの側面衝突の乗員保護基準を新設
テスラとガエレクトリックPowerPackをアイルランド導入
ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開

トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速
アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト

その他の記事(企業・経済)
イタリア・アレーゼのアルファロメオ歴史博物館探訪
トヨタ新株「AA型種類株式」7月3日より受付開始
ボルボ、チャイルドシートの新ラウンジコンセプト公開
ルノー・日産アライアンス、EV販売累計25万台報告
国内車メーカー3社、水素ステーションの整備促進へ

アウディ、月面探査車で宇宙ミッションをサポート
スズキ、代表取締役の異動と役員新体制を発表
マツダ、グッドウッドフェスティバルオブスピード参加
タカタ株式会社、6月25日に定時株主総会を開催
トヨタ、北米新本社屋の完成予想図を公開

曙ブレーキ工業、スロバキア欧州製造子会社の開所式
日産、第116回 定時株主総会。ゴーン氏報酬初の10億円超
ホンダ、株主総会開催。伊東孝紳社長、リコールに陳謝
いすゞとGM、米国向け商用車に関する協業に合意
トヨタ、定時株主総会で新型種類株式の発行を可決

スズキ、マレーシアのプロトン社と協業
カローラ、長谷川氏の想い受け継ぎ国内累積1000万台
独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
スズキ2気筒0.8Lディーゼルエンジンを開発しインド投入
住友ゴム工業、Goodyear社とのアライアンス契約合弁解消

その他の記事(話題)
ファルケン、欧州向けSUV用フラッグシップタイヤ日本発売
サイバーダイン、羽田空港に次世代型ロボット導入へ
MBJ、自動車誕生130周年記念キャンペーンを実施
プジョー、308/308SW体験出2つの試乗キャンペーン
国交省、スマートインターチェンジの新規事業化発表

JAFホームページで車両冠水の検証テスト動画を公開
MBJ、羽田空港に情報発信拠点をオープン
パイオニア、LTE通信ミラー型テレマティクス端末を発売
JAFのWebサイトに対話型ナビゲーター登場
日本エレクトライク、三輪EVの型式認証を取得

JAF長野が検証、チャイルドシートの取付9割が不適切
ポルシェ、クラシック911用ダッシュボードを再現し販売
ホンダシビックツアラー1.6i-DTEC燃費のギネス記録挑戦
DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供
運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手

MOTOR CARSサイトTOPに戻る

女性ウケの良い車体色1位はダントツTOPのブラック、嫌な色は…

【エイチーム/クルビア調べ】彼・夫が乗る車の「理想の色」と「嫌な色」調査ランキング

株式会社エイチームのグループ会社である株式会社エイチームライフスタイル(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:間瀬文雄)が展開するクルマにまつわる口コミサイト『クルビア』< https://www.kuruvia.com/ >は、同社が運営する女性向け体調管理・悩み相談アプリ『ラルーン』と共同で、女性2,003人を対象に「彼・夫が乗る車の「乗って欲しい色」と「乗って欲しくない色」に関しての調査を実施した。

good-body-color-first-place-women-uke-of-runaway-top-black-flashy-colors-are-disgusting20150708-3-min
女性向け体調管理・悩み相談アプリ『ラルーン』
good-body-color-first-place-women-uke-of-runaway-top-black-flashy-colors-are-disgusting20150708-4-min
クルマにまつわる口コミサイト『クルビア』

その結果は以下の通り。

乗って欲しいクルマの車体色good-body-color-first-place-women-uke-of-runaway-top-black-flashy-colors-are-disgusting20150708-1-min
1位:黒 58.3%
2位:白 18.5%
3位:シルバー 7.6%
4位:青 6.4%
5位:赤 2%
6位:その他 7.2%

1位の黒がダントツの一番人気となった。相対的には、黒と白で約8割を占めており、男性らしい定番カラーのクルマに乗って欲しいという意見が多く集まった。

続く2位以下ではシルバーや青という結果となり、暖色やカラフルな色の車体色を好む女性は少数派となった。その理由は以下の通り。

その車体色のクルマに乗って欲しい理由
1位【黒】の意見
「飽きのこない色だから」(25~29歳/山口県)
「カッコ良いから」(30~34歳/岐阜県)
「黒以外は嫌」(25~29歳/神奈川県)
「変な色に乗ってほしくない」(25~29歳/茨城県)

2位【白】の意見
「白が無難だから」(25~29歳/福岡県)
「原色等すぐにわかる色は嫌だから」(40歳以上/北海道)
「飽きのこない色がよい」(25~29歳/山口県)

3位【シルバー】の意見
「シルバー以外は△」(20~24歳/京都府)
「高級感があると思う」(35~39歳/東京都)

4位~【青・赤・その他】の意見
「派手でなければ何でも!エンジとかネイビーブルーが好ましい」(25~29歳/兵庫県)
「紫」(25~29歳/鹿児島県)
「濃色系」(40歳以上/栃木県)
「ワインレッド」(20~24歳/東京都)
「緑系」(30~34歳/熊本県)
「ラメの入った黒!ただの黒より高級感があっておしゃれ」(25~29歳/東京都)
「ピンク以外」(30~34歳/沖縄県)
「カーキー、ゴールド」(35~39歳/北海道)
「何色でもいい」(35~39歳/神奈川県)
「カッコ良ければなんでも」(30~34歳/岐阜県)
「相手が好きなのでいい。色はこだわらない」(20~24歳/静岡県)
「本人の雰囲気に合っていれば可」(30~34歳/東京都)
「すみません、こだわりないです・・・・」(30~34歳/愛知県)
「車によって似合う色があると思うので 奇抜な色・派手な色じゃなければそれがいい」(40歳以上/沖縄県)

一方、乗って欲しくない車体色については以下の通りとなった。good-body-color-first-place-women-uke-of-runaway-top-black-flashy-colors-are-disgusting20150708-2-min
1位 ピンク 53.6%
2位 シルバー 11.5%
3位 黄色 9.4%
4位 赤 5.6%
5位 オレンジ 4.5%
6位 その他 15.4%

1位はピンクで、全体の5割を占めた。
続いてシルバー、黄色、赤、オレンジという結果に。
黒や白といった車体色を敬遠する層は少数派となった。
その理由は以下の通り。

その車体色のクルマには乗って欲しくない理由

1位【ピンク】の意見
「女の子っぽい明るい色は嫌です」(20~24歳/北海道)
「女子を連想するカワイイ色」(25~29歳/宮崎県)
「悪目立ちするようなショッキングピンクとか蛍光色みたいな色は痛い…(笑)」(20~24歳/大阪府)

2位【シルバー】の意見
「銀色は業務用かお年寄りの車のイメージ」(20~24歳/神奈川県)
「シルバーは親父くさい。他の色も車種によるかも」(25~29歳/福岡県)
「おじさんが乗っていそうな色」(35~39歳/静岡県)

3位【黄色の意見】
「やたらと目立つ色は嫌」(40歳以上/長野県)
「派手な色は無理!」(25~29歳/愛知県)

4位~【赤・オレンジ・その他】の意見
「明るい目立つような色は嫌」(25~29歳/奈良県)
「ビビットカラーは引く」(30~34歳/群馬県)
「個性的な色全般」(20~24歳/北海道)
「原色やパステル系」(30~34歳/広島県)
「変なツートンカラー」(15~19歳/山口県)
「ド派手で奇抜なメタリックカラー」(25~29歳/岡山県)
「イレギュラーな色。交換部品が探しにくい色はパスしてもらいたい」(35~39歳/宮城県)
「黒と白以外乗ってほしくないです」(20~24歳/京都府)
「夫の車も私の車も黒なので今後も黒以外考えられない」(30~34歳/宮城県)

結果、堂々の嫌な車体色1位となったピンクの理由は「可愛らしい色だから」。男性には、黄色や赤やオレンジ、ビビットカラーといった目立つ色や、パステルカラーなど、女性らしい色のクルマに乗って欲しくなく、男らしい色の車に乗ってほしいという意見が大半となった。

また2位のシルバーは「乗って欲しい」ランキングで3位であったのだが、「乗って欲しくない」でも2位にランクインするという極端な結果となった。つまるところ年配の男性が乗るのはアリだが、若い男性には乗って欲しくないという意見が見られた。

【調査概要】
女性向け体調管理・悩み相談アプリ『ラルーン』調べ
http://sp.lalu.jp/
調査期間:2015年5月15日(金)~5月19日(火)
有効回答数:2,003件

その他の記事(新車関連)
オーテックジャパン、エクストレイルモード・プレミア
トヨタ、新型軽乗用車ピクシス メガを発売
レンジローバー・イヴォークアーバナイト100台限定発売
光岡自動車、ミディアムセダンRyugiをマイナーチェンジ
富士重工業、SUBARU BRZ tSを300台限定発売

VW、ビートル生誕77周年記念のThe Beetle追加
富士重工業、スバルWRX S4/STIを改良し発売
トヨタ、ポルテおよびスペイドを一部改良
プジョー308 GT Line / 308 SW GT Line発売
プジョーRCZ GT Lineを発売

ダイハツ、ウェイクにモンベル・波伝説仕様車追加
トヨタ、ヴィッツを一部改良Toyota Safety Sense C搭載
ホンダ、インドネシアモーターショーに新BR-V出展
トヨタ、プリウスPHVを一部改良して発売
モーガン、英国で電動3輪車「EV3コンセプト」を公表

BMW、ニュー6シリーズを発表
ルノー・ジャポン、ルノー キャプチャーカンヌ40台限定
FCAジャパン、AlfaRomeoGiulia(ジュリア)を公開
フォルクスワーゲン新Passat/Passat Variantの受注開始
スズキ、エブリイ・スペーシアに車いす移動車を追加

Alfa Romeo Giulia(アルファ ロメオ ジュリア)走行映像公開
新型MINI Clubman(ミニ・クラブマン)登場
FCAジャパン、Fiat 500/500C Gialla(ジャッラ)発売
FCAジャパン、Fiat Panda 4×4 Comfort発売
FCAジャパン、Alfa Romeo Giulietta105周年限定車発売

ポルシェボクスターと911カレラのブラックエディション
BMW4グランクーペStyle Edge xDrive135台限定
GMジャパン、キャデラックCTS-Vのパワーユニット発表
GMジャパン、キャデラックATS-Vのパワーユニット公表
アウディA5 Sportback / A5 coupe S line competition plus

Mercedes-AMG A 45 4MATIC Yellow Color Line発表
インフィニティ新Q30今秋フランクフルト2015で初公開
ホンダ、GRACE(グレイス)にガソリン車を追加し発売
スバル、インプレッサ SPORT HYBRID発売
ダイハツ、3つ目の意匠となる「コペン セロ」を発売

三菱、新型アウトランダーPHEV/アウトランダー発売
MBJCLA シューティングブレーク発表
MBJ、CLA Shooting Brake OrangeArt Edition
MB、新クロスオーバーGLC世界初公開
フォード、エクスプローラーLIMITED EcoBoost限定200台

トヨタ、ランドクルーザープラドを一部改良して発売
アウディ、AUDI R8 E-TRONいよいよ受注開始へ
ホンダ、MotoGPマシンの公道走行車「RC213V-S」発売
VW、UP
!にアイドリングストップ機能、燃費12%向上
BMW、新7シリーズを欧州マーケットで公開

ケータハム、欧州市場へワイドボディ、セブン275R
VW、6年ぶりにM/Tモデルを導入・受注開始
FCAジャパン、コンパクトSUV「Fiat500X」今秋販売
BMW、次世代BMW X1を欧州において公開
BMW、640iクーペM Performance Edition全国10台限定

その他の記事(モータースポーツ)
米国TUSC第6戦、ファルケンタイヤ装着車がクラス優勝
欧州の宝石、エンスタール・クラシックとポルシェの蜜月
シトロエンDS、フォーミュラEに参戦発表
WTCC第6戦・スロバキアでもシトロエン勢の強さ際立つ
ポルシェ911 GT3R が灼熱のタイで今シーズン初ポイント

SUPER GT500第3戦タイ、S Road MOLA GT-R3年ぶりの栄冠
SUPER GT300第3戦タイ、B-MAX NDDP GT-R同地で連覇
シトロエンWTCC欧州3連戦へ。ライバル達の雪辱なるか
三菱アウトランダーPHEVバハ・ポルタレグレ500参戦
トヨタ、ル・マン24時間レース健闘したが雪辱果たせず

ポルシェ、ル・マン24時間レース後のチームコメント
VW、WRC第6戦オジェ選手・逆転優勝、今期5勝目
ル・マン24時間、ポルシェ1998年以来17年振りの優勝
フォード、来年度のル・マン24時間耐久レースに参戦宣言
ポルシェ、過酷なレース活動は未来のクルマを育むゆりかご

その他の記事(イベント)
第20回NAPAC走行会in富士、参加者100名募集中
マツダ、Be a driver. Experience at Roppongiを開催
名神高速道路、全線開通50周年キャンペーンを開催
東名高速道路 EXPASA足柄「エヴァンゲリオン」とコラボ
スーパーモトクロス in 神戸エアポートにダンロップブース

ポルシェ、軽井沢MOTOTECA COFFEEでMacanの試乗会
ホンダコレクションホールMotoGP展7/18から
BMW、音楽イベントSadao Watanabe Orchestra協賛
三菱「スターキャンプ2015 in朝霧高原」を開催
トヨタ博物館、企画展「はたらく自動車」を開催

BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2015開催、8月29・30日
第44回東京モーターショー2015出展者決まる
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
トヨタ「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催

その他の記事(技術)
ZF、都市型スマートEVの試作車を公開
国交省、ディーゼル重量車・二輪車排出ガス規制強化へ
ウィーン工科大、二輪エアバッグにポルシェ博士賞授与
豊田自動織機、トヨタのディーゼル開発・生産の集約加速
ジャガー・ランドローバー、クルマをスマホで遠隔操作
ボッシュ・ダイムラー・car2goで自動駐車実用化へ

ジャガー・ランドローバー、開発中の安全技術を語る
国土交通省、電柱などの側面衝突の乗員保護基準を新設
テスラとガエレクトリックPowerPackをアイルランド導入
ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開

トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速
アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト

その他の記事(企業・経済)
イタリア・アレーゼのアルファロメオ歴史博物館探訪
トヨタ新株「AA型種類株式」7月3日より受付開始
ボルボ、チャイルドシートの新ラウンジコンセプト公開
ルノー・日産アライアンス、EV販売累計25万台報告
国内車メーカー3社、水素ステーションの整備促進へ

アウディ、月面探査車で宇宙ミッションをサポート
スズキ、代表取締役の異動と役員新体制を発表
マツダ、グッドウッドフェスティバルオブスピード参加
タカタ株式会社、6月25日に定時株主総会を開催
トヨタ、北米新本社屋の完成予想図を公開

曙ブレーキ工業、スロバキア欧州製造子会社の開所式
日産、第116回 定時株主総会。ゴーン氏報酬初の10億円超
ホンダ、株主総会開催。伊東孝紳社長、リコールに陳謝
いすゞとGM、米国向け商用車に関する協業に合意
トヨタ、定時株主総会で新型種類株式の発行を可決

スズキ、マレーシアのプロトン社と協業
カローラ、長谷川氏の想い受け継ぎ国内累積1000万台
独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
スズキ2気筒0.8Lディーゼルエンジンを開発しインド投入
住友ゴム工業、Goodyear社とのアライアンス契約合弁解消

その他の記事(話題)
ファルケン、欧州向けSUV用フラッグシップタイヤ日本発売
サイバーダイン、羽田空港に次世代型ロボット導入へ
MBJ、自動車誕生130周年記念キャンペーンを実施
プジョー、308/308SW体験出2つの試乗キャンペーン
国交省、スマートインターチェンジの新規事業化発表

JAFホームページで車両冠水の検証テスト動画を公開
MBJ、羽田空港に情報発信拠点をオープン
パイオニア、LTE通信ミラー型テレマティクス端末を発売
JAFのWebサイトに対話型ナビゲーター登場
日本エレクトライク、三輪EVの型式認証を取得

JAF長野が検証、チャイルドシートの取付9割が不適切
ポルシェ、クラシック911用ダッシュボードを再現し販売
ホンダシビックツアラー1.6i-DTEC燃費のギネス記録挑戦
DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供
運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手

MOTOR CARSサイトTOPに戻る

マツダ、「船積み見学会」を開催

implementation-of-mazda-all-star-game-2015-dream-kids-challenge20150517-2-min

マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)は、社会貢献活動の一環として、小学4年生~中学3年生の児童・生徒とその保護者を対象とした「船積み見学会」を、7月31日(金)に開催する。

これに伴い本日より、マツダオフィシャルサイト内の応募専用フォームにて、同イベントの参加者の募集を開始した。

このイベントは、日本の自動車産業について学ぶ機会を提供するとともに、夏休みの自由研究や思い出作りの活用等を目的として、1996年より開催しており、今回で17回目となる。

本社敷地内に工場と専用埠頭を所有し、年間73万台以上*の車両を海外に輸出するマツダの特長を生かした同イベントでは、宇品工場(広島市南区)で生産された「マツダ CX-5」や「マツダ CX-3」、「マツダ ロードスター(海外名:Mazda MX-5)」などのマツダ車が、大型の自動車専用船に積み込まれていく現場を見学することができる。

また、このイベントの参加者には「マツダミュージアム」も見学する。「マツダミュージアム」は、マツダの歴史を彩る数々の名車をはじめ、先進の環境・安全技術などを展示している、中四国地方で唯一の自動車企業博物館である。

■「船積み見学会」の概要
1. 開催日時 7月31日(金)午前の部8:45~/午後の部12:45~(荒天の場合は中止)
2. 内容 マツダ車の船積み作業の見学、マツダミュージアムの見学
3. 参加資格 小学4年生~中学3年生の児童・生徒とその保護者(保護者同伴必須)
4. 定員 各回40名(保護者含む)計80名
5. 参加方法 オフィシャルサイト内の応募フォームに以下の必要事項を入力。
応募フォームURL: https://mag.mazda.jp/enq/pub/csr/funazumi17

【必要事項】
名前(ふりがな)、生年月日、学年、住所、郵便番号、電話番号、希望の参加回(午前もしくは午後)
※保護者の方を含む申込者全員分の情報が必要。
※個人情報は、乗船手続きおよび当見学会に関わる連絡以外には使用致しない。
※応募が定員数を超えた場合は、抽選となる。抽選結果は7月15日(水)に連絡する。
※安全確保のために、児童1名に対し保護者の方1名の同伴での申し込みとする。
6. 募集期間 7月7日(火)11:30~7月14日(火)23:00まで
7. 参加費 無料
8. 集合場所 マツダ本社1階ロビー(広島県安芸郡府中町新地3-1)
9. お問い合わせ先 マツダ株式会社 総務・法務室 総務・コミュニティグループ
Tel: 082-286-5703(受付時間 土・日曜日を除く9:00~17:45)
* 2014年度(2014年4月~2015年3月)の輸出台数は737,869台

その他の記事(新車関連)
オーテックジャパン、エクストレイルモード・プレミア
トヨタ、新型軽乗用車ピクシス メガを発売
レンジローバー・イヴォークアーバナイト100台限定発売
光岡自動車、ミディアムセダンRyugiをマイナーチェンジ
富士重工業、SUBARU BRZ tSを300台限定発売

VW、ビートル生誕77周年記念のThe Beetle追加
富士重工業、スバルWRX S4/STIを改良し発売
トヨタ、ポルテおよびスペイドを一部改良
プジョー308 GT Line / 308 SW GT Line発売
プジョーRCZ GT Lineを発売

ダイハツ、ウェイクにモンベル・波伝説仕様車追加
トヨタ、ヴィッツを一部改良Toyota Safety Sense C搭載
ホンダ、インドネシアモーターショーに新BR-V出展
トヨタ、プリウスPHVを一部改良して発売
モーガン、英国で電動3輪車「EV3コンセプト」を公表

BMW、ニュー6シリーズを発表
ルノー・ジャポン、ルノー キャプチャーカンヌ40台限定
FCAジャパン、AlfaRomeoGiulia(ジュリア)を公開
フォルクスワーゲン新Passat/Passat Variantの受注開始
スズキ、エブリイ・スペーシアに車いす移動車を追加

Alfa Romeo Giulia(アルファ ロメオ ジュリア)走行映像公開
新型MINI Clubman(ミニ・クラブマン)登場
FCAジャパン、Fiat 500/500C Gialla(ジャッラ)発売
FCAジャパン、Fiat Panda 4×4 Comfort発売
FCAジャパン、Alfa Romeo Giulietta105周年限定車発売

ポルシェボクスターと911カレラのブラックエディション
BMW4グランクーペStyle Edge xDrive135台限定
GMジャパン、キャデラックCTS-Vのパワーユニット発表
GMジャパン、キャデラックATS-Vのパワーユニット公表
アウディA5 Sportback / A5 coupe S line competition plus

Mercedes-AMG A 45 4MATIC Yellow Color Line発表
インフィニティ新Q30今秋フランクフルト2015で初公開
ホンダ、GRACE(グレイス)にガソリン車を追加し発売
スバル、インプレッサ SPORT HYBRID発売
ダイハツ、3つ目の意匠となる「コペン セロ」を発売

三菱、新型アウトランダーPHEV/アウトランダー発売
MBJCLA シューティングブレーク発表
MBJ、CLA Shooting Brake OrangeArt Edition
MB、新クロスオーバーGLC世界初公開
フォード、エクスプローラーLIMITED EcoBoost限定200台

トヨタ、ランドクルーザープラドを一部改良して発売
アウディ、AUDI R8 E-TRONいよいよ受注開始へ
ホンダ、MotoGPマシンの公道走行車「RC213V-S」発売
VW、UP
!にアイドリングストップ機能、燃費12%向上
BMW、新7シリーズを欧州マーケットで公開

ケータハム、欧州市場へワイドボディ、セブン275R
VW、6年ぶりにM/Tモデルを導入・受注開始
FCAジャパン、コンパクトSUV「Fiat500X」今秋販売
BMW、次世代BMW X1を欧州において公開
BMW、640iクーペM Performance Edition全国10台限定

その他の記事(モータースポーツ)
米国TUSC第6戦、ファルケンタイヤ装着車がクラス優勝
欧州の宝石、エンスタール・クラシックとポルシェの蜜月
シトロエンDS、フォーミュラEに参戦発表
WTCC第6戦・スロバキアでもシトロエン勢の強さ際立つ
ポルシェ911 GT3R が灼熱のタイで今シーズン初ポイント

SUPER GT500第3戦タイ、S Road MOLA GT-R3年ぶりの栄冠
SUPER GT300第3戦タイ、B-MAX NDDP GT-R同地で連覇
シトロエンWTCC欧州3連戦へ。ライバル達の雪辱なるか
三菱アウトランダーPHEVバハ・ポルタレグレ500参戦
トヨタ、ル・マン24時間レース健闘したが雪辱果たせず

ポルシェ、ル・マン24時間レース後のチームコメント
VW、WRC第6戦オジェ選手・逆転優勝、今期5勝目
ル・マン24時間、ポルシェ1998年以来17年振りの優勝
フォード、来年度のル・マン24時間耐久レースに参戦宣言
ポルシェ、過酷なレース活動は未来のクルマを育むゆりかご

その他の記事(イベント)
第20回NAPAC走行会in富士、参加者100名募集中
マツダ、Be a driver. Experience at Roppongiを開催
名神高速道路、全線開通50周年キャンペーンを開催
東名高速道路 EXPASA足柄「エヴァンゲリオン」とコラボ
スーパーモトクロス in 神戸エアポートにダンロップブース

ポルシェ、軽井沢MOTOTECA COFFEEでMacanの試乗会
ホンダコレクションホールMotoGP展7/18から
BMW、音楽イベントSadao Watanabe Orchestra協賛
三菱「スターキャンプ2015 in朝霧高原」を開催
トヨタ博物館、企画展「はたらく自動車」を開催

BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2015開催、8月29・30日
第44回東京モーターショー2015出展者決まる
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
トヨタ「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催

その他の記事(技術)
ZF、都市型スマートEVの試作車を公開
国交省、ディーゼル重量車・二輪車排出ガス規制強化へ
ウィーン工科大、二輪エアバッグにポルシェ博士賞授与
豊田自動織機、トヨタのディーゼル開発・生産の集約加速
ジャガー・ランドローバー、クルマをスマホで遠隔操作
ボッシュ・ダイムラー・car2goで自動駐車実用化へ

ジャガー・ランドローバー、開発中の安全技術を語る
国土交通省、電柱などの側面衝突の乗員保護基準を新設
テスラとガエレクトリックPowerPackをアイルランド導入
ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開

トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速
アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト

その他の記事(企業・経済)
イタリア・アレーゼのアルファロメオ歴史博物館探訪
トヨタ新株「AA型種類株式」7月3日より受付開始
ボルボ、チャイルドシートの新ラウンジコンセプト公開
ルノー・日産アライアンス、EV販売累計25万台報告
国内車メーカー3社、水素ステーションの整備促進へ

アウディ、月面探査車で宇宙ミッションをサポート
スズキ、代表取締役の異動と役員新体制を発表
マツダ、グッドウッドフェスティバルオブスピード参加
タカタ株式会社、6月25日に定時株主総会を開催
トヨタ、北米新本社屋の完成予想図を公開

曙ブレーキ工業、スロバキア欧州製造子会社の開所式
日産、第116回 定時株主総会。ゴーン氏報酬初の10億円超
ホンダ、株主総会開催。伊東孝紳社長、リコールに陳謝
いすゞとGM、米国向け商用車に関する協業に合意
トヨタ、定時株主総会で新型種類株式の発行を可決

スズキ、マレーシアのプロトン社と協業
カローラ、長谷川氏の想い受け継ぎ国内累積1000万台
独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
スズキ2気筒0.8Lディーゼルエンジンを開発しインド投入
住友ゴム工業、Goodyear社とのアライアンス契約合弁解消

その他の記事(話題)
ファルケン、欧州向けSUV用フラッグシップタイヤ日本発売
サイバーダイン、羽田空港に次世代型ロボット導入へ
MBJ、自動車誕生130周年記念キャンペーンを実施
プジョー、308/308SW体験出2つの試乗キャンペーン
国交省、スマートインターチェンジの新規事業化発表

JAFホームページで車両冠水の検証テスト動画を公開
MBJ、羽田空港に情報発信拠点をオープン
パイオニア、LTE通信ミラー型テレマティクス端末を発売
JAFのWebサイトに対話型ナビゲーター登場
日本エレクトライク、三輪EVの型式認証を取得

JAF長野が検証、チャイルドシートの取付9割が不適切
ポルシェ、クラシック911用ダッシュボードを再現し販売
ホンダシビックツアラー1.6i-DTEC燃費のギネス記録挑戦
DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供
運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手

MOTOR CARSサイトTOPに戻る

東芝、北海道釧路地区で水素サプライチェーンを構築する実証実験を開始

環境省「平成27年度地域連携・低炭素水素技術実証事業」に採択

株式会社 東芝(本社:東京都港区、代表取締役社長:田中久雄)は7月3日、北海道・釧路市・白糠町と連携し、5年間(2015年度~2019年度)にわたり、水素の製造・貯蔵・運搬・利用までのサプライチェーンを構築する実証実験を行うと発表した。

本実証実験は、環境省が公募した「平成27年度地域連携・低炭素水素技術実証事業」において、同社が提案した「小水力由来の再エネ水素の導入拡大と北海道の地域特性に適した水素活用モデルの構築実証」が採択(注1)され、開始されるもの。

toshiba-the-start-of-the-experiment-of-hydrogen-society-in-kushiro-hokkaido20150704-2-min

実証実験では、北海道白糠郡白糠町にある庶路ダムに小水力発電所を建設し、そこで発電した電気を使い水電解水素製造装置で水素を製造する。

製造した水素をトレーラーで貯蔵・運搬し、酪農家・温水プールなどの多様な施設に設置される燃料電池(注2)や燃料電池自動車の燃料として利用していく。

寒冷地域である北海道では熱利用が多いため、燃料電池で供給する電気、お湯の両方を最大限に活用できると同社では想定している。

toshiba-the-start-of-the-experiment-of-hydrogen-society-in-kushiro-hokkaido20150704-1-min

東芝は、水力発電・風力発電・太陽光発電など再生可能エネルギー資源が豊富な北海道は、CO2フリーの水素サプライチェーンの構築に適した地域だと捉え、北海道が設置した「北海道水素イノベーション推進協議会」と連携し、北海道内における水素社会の推進に取り組んでいる。
(注1)今後、環境省との協議等により実証内容に変更が生じることがある。
(注2)燃料電池は、水素と空気中の酸素を利用して、水の電気分解の逆の化学反応により直接電気へ変換し 発電するシステム。電気を使う場所で発電するので送電で発生する無駄がない。また、従来の発電方式では捨てていた、発電の際に発生する熱もお湯として利用できるためエネルギーを効率よく使うことが可能となる。

その他の記事(新車関連)
ダイハツ、ウェイクにモンベル・波伝説仕様車追加
トヨタ、ヴィッツを一部改良Toyota Safety Sense C搭載
ホンダ、インドネシアモーターショーに新BR-V出展
トヨタ、プリウスPHVを一部改良して発売
モーガン、英国で電動3輪車「EV3コンセプト」を公表

BMW、ニュー6シリーズを発表
ルノー・ジャポン、ルノー キャプチャーカンヌ40台限定
FCAジャパン、AlfaRomeoGiulia(ジュリア)を公開
フォルクスワーゲン新Passat/Passat Variantの受注開始
スズキ、エブリイ・スペーシアに車いす移動車を追加

Alfa Romeo Giulia(アルファ ロメオ ジュリア)走行映像公開
新型MINI Clubman(ミニ・クラブマン)登場
FCAジャパン、Fiat 500/500C Gialla(ジャッラ)発売
FCAジャパン、Fiat Panda 4×4 Comfort発売
FCAジャパン、Alfa Romeo Giulietta105周年限定車発売

ポルシェボクスターと911カレラのブラックエディション
BMW4グランクーペStyle Edge xDrive135台限定
GMジャパン、キャデラックCTS-Vのパワーユニット発表
GMジャパン、キャデラックATS-Vのパワーユニット公表
アウディA5 Sportback / A5 coupe S line competition plus

Mercedes-AMG A 45 4MATIC Yellow Color Line発表
インフィニティ新Q30今秋フランクフルト2015で初公開
ホンダ、GRACE(グレイス)にガソリン車を追加し発売
スバル、インプレッサ SPORT HYBRID発売
ダイハツ、3つ目の意匠となる「コペン セロ」を発売

三菱、新型アウトランダーPHEV/アウトランダー発売
メルセデス・ベンツCLA シューティングブレーク発表
メルセデス・ベンツCLA Shooting Brake OrangeArt Edition
メルセデス・ベンツ、新クロスオーバーGLC世界初公開
フォード、エクスプローラーLIMITED EcoBoost限定200台

トヨタ、ランドクルーザープラドを一部改良して発売
アウディ、AUDI R8 E-TRONいよいよ受注開始へ
ホンダ、MotoGPマシンの公道走行車「RC213V-S」発売
VW、UP
!にアイドリングストップ機能、燃費12%向上
BMW、新7シリーズを欧州マーケットで公開

ケータハム、欧州市場へワイドボディ、セブン275R
VW、6年ぶりにM/Tモデルを導入・受注開始
FCAジャパン、コンパクトSUV「Fiat500X」今秋販売
BMW、次世代BMW X1を欧州において公開
BMW、640iクーペM Performance Edition全国10台限定

VW、欧州市場でパサートGTEの受注開始
ホンダ、シビック タイプRの市販モデル、欧州デビュー

英マクラーレン570S/540C Coupe日本初公開
ジャガー、新型スポーツ・サルーン・モデルXE受注開始

ボルボ、Volvo V40 R-DESIGN Carbon Edition88台限定

BMW 5シリーズ セダン限定モデル「Grace Line」発売
スズキ、新型軽乗用車「アルト ラパン」を発売

オペル、5ドアハッチバックの「カール」を正式発表

トヨタ、ハリアーを一部改良、特別仕様車も追加発売

ルノー、小型クロスオーバー車「カジャール」欧州発売

その他の記事(モータースポーツ)
シトロエンDS、フォーミュラEに参戦発表
マクセル電源搭載の無限二輪レーサー、マン島TT連覇
WTCC第6戦・スロバキアでもシトロエン勢の強さ際立つ
ポルシェ911 GT3R が灼熱のタイで今シーズン初ポイント
SUPER GT500第3戦タイ、S Road MOLA GT-R3年ぶりの栄冠

SUPER GT300第3戦タイ、B-MAX NDDP GT-R同地で連覇
シトロエンWTCC欧州3連戦へ。ライバル達の雪辱なるか
三菱アウトランダーPHEVバハ・ポルタレグレ500参戦
TOYOTA GAZOO Racing、スーパー耐久の挑戦者を決定
トヨタ、ル・マン24時間レース健闘したが雪辱果たせず

ポルシェ、ル・マン24時間レース後のチームコメント
VW、WRC第6戦オジェ選手・逆転優勝、今期5勝目
ル・マン24時間、ポルシェ1998年以来17年振りの優勝
フォード、来年度のル・マン24時間耐久レースに参戦宣言
ポルシェ、過酷なレース活動は未来のクルマを育むゆりかご

その他の記事(イベント)
【JAF福島】Superシニアドライバーズスクール開催報告
名神高速道路、全線開通50周年キャンペーンを開催
東名高速道路 EXPASA足柄「エヴァンゲリオン」とコラボ
スーパーモトクロス in 神戸エアポートにダンロップブース
ポルシェ、軽井沢MOTOTECA COFFEEでMacanの試乗会

ブリヂストン、大学とのコラボ企画展2年連続開催
ホンダコレクションホールMotoGP展7/18から
BMW、音楽イベントSadao Watanabe Orchestra協賛
三菱「スターキャンプ2015 in朝霧高原」を開催
トヨタ博物館、企画展「はたらく自動車」を開催

BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2015開催、8月29・30日
第44回東京モーターショー2015出展者決まる
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
トヨタ「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催

その他の記事(技術)
三菱電気の3Dリアルタイムモービルマッピングシステム
ウィーン工科大、二輪エアバッグにポルシェ博士賞授与
豊田自動織機、トヨタのディーゼル開発・生産の集約加速
ジャガー・ランドローバー、クルマをスマホで遠隔操作
ボッシュ・ダイムラー・car2goで自動駐車実用化へ

ジャガー・ランドローバー、開発中の安全技術を語る
国土交通省、電柱などの側面衝突の乗員保護基準を新設
テスラとガエレクトリックPowerPackをアイルランド導入
ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開

トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速
アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト

その他の記事(企業・経済)
スズキ、代表取締役の異動と役員新体制を発表
マツダ、グッドウッドフェスティバルオブスピード参加
タカタ株式会社、6月25日に定時株主総会を開催
トヨタ、北米新本社屋の完成予想図を公開
曙ブレーキ工業、スロバキア欧州製造子会社の開所式

パイオニア、東京海上日動火災保険と事業協業
日産、第116回 定時株主総会。ゴーン氏報酬初の10億円超
ホンダ、株主総会開催。伊東孝紳社長、リコールに陳謝
いすゞとGM、米国向け商用車に関する協業に合意
トヨタ、定時株主総会で新型種類株式の発行を可決
スズキ、マレーシアのプロトン社と協業

カローラ、長谷川氏の想い受け継ぎ国内累積1000万台
独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
光岡自動車、欧州進出。HIMIKOを英国市場に投入
スズキ2気筒0.8Lディーゼルエンジンを開発しインド投入
住友ゴム工業、Goodyear社とのアライアンス契約合弁解消

その他の記事(話題)
アウディ、月面探査車で月へのミッションをサポート
JAFホームページで車両冠水の検証テスト動画を公開
メルセデス・ベンツ、羽田空港に情報発信拠点をオープン
パイオニア、LTE通信ミラー型テレマティクス端末を発売
JAFのWebサイトに対話型ナビゲーター登場

矢野経済研究所、中古車流通市場調査結果を発表
日本エレクトライク、三輪EVの型式認証を取得
JAF長野が検証、チャイルドシートの取付9割が不適切
ポルシェ、クラシック911用ダッシュボードを再現し販売
ホンダシビックツアラー1.6i-DTEC燃費のギネス記録挑戦

DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供
ヤナセ、創立100周年を記念して社会貢献活動を実施
タカタ、米国運輸省とエアバッグの市場処置拡大で合意
スマートとJBLで造った仰天モバイル・コンサートカー
運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手

MOTOR CARSサイトTOPに戻る

ボルボ、ちょっと贅沢なチャイルドシートの新ラウンジコンセプトを公開

ボルボ・カーズ(本社:ヴェストラ・イェータランド県・イエテボリ、CEO:ホーカン·サミュエルソン、以下ボルボ)は7月2日(欧州時間)、チャイルドシートの新ラウンジコンセプトを発表した。

具体的には、ご覧頂いた通りで4人乗りのボルボXC90の助手席を取り払い、同コンセプトに基づく専用のチャイルドシートを搭載。保護者は後方シートに座り、幼児と向かい合わせで着座するスタイルだ。

volvo-a-little-luxury-to-publish-the-new-child-seat-concept20150703-2-min

座席の周りには、おむつや、おしゃぶり、おもちゃ等の収納スペースを確保した他、加熱可能なボトルホルダー等、幼児の快適性を維持するために欠くことの出来ないアイテムを装備。さらにトートバッグや毛布など、かさばるものについても充分なストレージスペースが確保されている。

ボルボのデザインチームでは、子供たちがクルマに乗って安全に移動出来る可能性を再設計したと語っている。ちなみにこの室内空間のコアコンセプトは、上海モーターショーに於けるXC90のラウンジコンソールが下敷きになっている。

volvo-a-little-luxury-to-publish-the-new-child-seat-concept20150703-3-min

しかし、結果的に幼児が進行方向に対して後ろ向きに座るというポジションは、上海に於けるラウンジコンソールコンセプトあるゆえの安易なバリエーション展開などではなく、ボルボが考える独自の安全思想に基づいているからだという。

つまり少なくとも3〜4歳位までの幼児の場合、本来は、この後ろ向きの着座ポジションがベストであるというのだ。

これは主に、小さな子供が大人とは異なり、全体の体格バランスに対して、比較的大きな頭を持っていること。そして、その頭を支えるべき、首の筋力が不足しているからだという。

volvo-a-little-luxury-to-publish-the-new-child-seat-concept20150703-1-min

新チャイルドシートコンセプト関連サイト(英語)

 

その他の記事(新車関連)
ダイハツ、ウェイクにモンベル・波伝説仕様車追加
トヨタ、ヴィッツを一部改良Toyota Safety Sense C搭載
ホンダ、インドネシアモーターショーに新BR-V出展
トヨタ、プリウスPHVを一部改良して発売
モーガン、英国で電動3輪車「EV3コンセプト」を公表

BMW、ニュー6シリーズを発表
ルノー・ジャポン、ルノー キャプチャーカンヌ40台限定
FCAジャパン、AlfaRomeoGiulia(ジュリア)を公開
フォルクスワーゲン新Passat/Passat Variantの受注開始
スズキ、エブリイ・スペーシアに車いす移動車を追加

Alfa Romeo Giulia(アルファ ロメオ ジュリア)走行映像公開
新型MINI Clubman(ミニ・クラブマン)登場
FCAジャパン、Fiat 500/500C Gialla(ジャッラ)発売
FCAジャパン、Fiat Panda 4×4 Comfort発売
FCAジャパン、Alfa Romeo Giulietta105周年限定車発売

ポルシェボクスターと911カレラのブラックエディション
BMW4グランクーペStyle Edge xDrive135台限定
GMジャパン、キャデラックCTS-Vのパワーユニット発表
GMジャパン、キャデラックATS-Vのパワーユニット公表
アウディA5 Sportback / A5 coupe S line competition plus

Mercedes-AMG A 45 4MATIC Yellow Color Line発表
インフィニティ新Q30今秋フランクフルト2015で初公開
ホンダ、GRACE(グレイス)にガソリン車を追加し発売
スバル、インプレッサ SPORT HYBRID発売
ダイハツ、3つ目の意匠となる「コペン セロ」を発売

三菱、新型アウトランダーPHEV/アウトランダー発売
メルセデス・ベンツCLA シューティングブレーク発表
メルセデス・ベンツCLA Shooting Brake OrangeArt Edition
メルセデス・ベンツ、新クロスオーバーGLC世界初公開
フォード、エクスプローラーLIMITED EcoBoost限定200台

トヨタ、ランドクルーザープラドを一部改良して発売
アウディ、AUDI R8 E-TRONいよいよ受注開始へ
ホンダ、MotoGPマシンの公道走行車「RC213V-S」発売
VW、UP
!にアイドリングストップ機能、燃費12%向上
BMW、新7シリーズを欧州マーケットで公開

ケータハム、欧州市場へワイドボディ、セブン275R
VW、6年ぶりにM/Tモデルを導入・受注開始
FCAジャパン、コンパクトSUV「Fiat500X」今秋販売
BMW、次世代BMW X1を欧州において公開
BMW、640iクーペM Performance Edition全国10台限定

VW、欧州市場でパサートGTEの受注開始
ホンダ、シビック タイプRの市販モデル、欧州デビュー

英マクラーレン570S/540C Coupe日本初公開
ジャガー、新型スポーツ・サルーン・モデルXE受注開始

ボルボ、Volvo V40 R-DESIGN Carbon Edition88台限定

BMW 5シリーズ セダン限定モデル「Grace Line」発売
スズキ、新型軽乗用車「アルト ラパン」を発売

オペル、5ドアハッチバックの「カール」を正式発表

トヨタ、ハリアーを一部改良、特別仕様車も追加発売

ルノー、小型クロスオーバー車「カジャール」欧州発売

その他の記事(モータースポーツ)
シトロエンDS、フォーミュラEに参戦発表
マクセル電源搭載の無限二輪レーサー、マン島TT連覇
WTCC第6戦・スロバキアでもシトロエン勢の強さ際立つ
ポルシェ911 GT3R が灼熱のタイで今シーズン初ポイント
SUPER GT500第3戦タイ、S Road MOLA GT-R3年ぶりの栄冠

SUPER GT300第3戦タイ、B-MAX NDDP GT-R同地で連覇
シトロエンWTCC欧州3連戦へ。ライバル達の雪辱なるか
三菱アウトランダーPHEVバハ・ポルタレグレ500参戦
TOYOTA GAZOO Racing、スーパー耐久の挑戦者を決定
トヨタ、ル・マン24時間レース健闘したが雪辱果たせず

ポルシェ、ル・マン24時間レース後のチームコメント
VW、WRC第6戦オジェ選手・逆転優勝、今期5勝目
ル・マン24時間、ポルシェ1998年以来17年振りの優勝
フォード、来年度のル・マン24時間耐久レースに参戦宣言
ポルシェ、過酷なレース活動は未来のクルマを育むゆりかご

その他の記事(イベント)
【JAF福島】Superシニアドライバーズスクール開催報告
名神高速道路、全線開通50周年キャンペーンを開催
東名高速道路 EXPASA足柄「エヴァンゲリオン」とコラボ
スーパーモトクロス in 神戸エアポートにダンロップブース
ポルシェ、軽井沢MOTOTECA COFFEEでMacanの試乗会

ブリヂストン、大学とのコラボ企画展2年連続開催
ホンダコレクションホールMotoGP展7/18から
BMW、音楽イベントSadao Watanabe Orchestra協賛
三菱「スターキャンプ2015 in朝霧高原」を開催
トヨタ博物館、企画展「はたらく自動車」を開催

BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2015開催、8月29・30日
第44回東京モーターショー2015出展者決まる
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
トヨタ「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催

その他の記事(技術)
三菱電気の3Dリアルタイムモービルマッピングシステム
ウィーン工科大、二輪エアバッグにポルシェ博士賞授与
豊田自動織機、トヨタのディーゼル開発・生産の集約加速
ジャガー・ランドローバー、クルマをスマホで遠隔操作
ボッシュ・ダイムラー・car2goで自動駐車実用化へ

ジャガー・ランドローバー、開発中の安全技術を語る
国土交通省、電柱などの側面衝突の乗員保護基準を新設
テスラとガエレクトリックPowerPackをアイルランド導入
ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開

トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速
アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト

その他の記事(企業・経済)
スズキ、代表取締役の異動と役員新体制を発表
マツダ、グッドウッドフェスティバルオブスピード参加
タカタ株式会社、6月25日に定時株主総会を開催
トヨタ、北米新本社屋の完成予想図を公開
曙ブレーキ工業、スロバキア欧州製造子会社の開所式

パイオニア、東京海上日動火災保険と事業協業
日産、第116回 定時株主総会。ゴーン氏報酬初の10億円超
ホンダ、株主総会開催。伊東孝紳社長、リコールに陳謝
いすゞとGM、米国向け商用車に関する協業に合意
トヨタ、定時株主総会で新型種類株式の発行を可決
スズキ、マレーシアのプロトン社と協業

カローラ、長谷川氏の想い受け継ぎ国内累積1000万台
独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
光岡自動車、欧州進出。HIMIKOを英国市場に投入
スズキ2気筒0.8Lディーゼルエンジンを開発しインド投入
住友ゴム工業、Goodyear社とのアライアンス契約合弁解消

その他の記事(話題)
アウディ、月面探査車で月へのミッションをサポート
JAFホームページで車両冠水の検証テスト動画を公開
メルセデス・ベンツ、羽田空港に情報発信拠点をオープン
パイオニア、LTE通信ミラー型テレマティクス端末を発売
JAFのWebサイトに対話型ナビゲーター登場

矢野経済研究所、中古車流通市場調査結果を発表
日本エレクトライク、三輪EVの型式認証を取得
JAF長野が検証、チャイルドシートの取付9割が不適切
ポルシェ、クラシック911用ダッシュボードを再現し販売
ホンダシビックツアラー1.6i-DTEC燃費のギネス記録挑戦

DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供
ヤナセ、創立100周年を記念して社会貢献活動を実施
タカタ、米国運輸省とエアバッグの市場処置拡大で合意
スマートとJBLで造った仰天モバイル・コンサートカー
運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手

MOTOR CARSサイトTOPに戻る

国土交通省、ディーゼル重量車及び二輪車の排出ガス規制強化へ

put-together-the-ministry-of-land-infrastructure-and-transport-congestion-worst-ranking-of-the-highway20150503-3-min

国土交通省は、中央環境審議会答申「今後の自動車排出ガス低減対策のあり方について」(第10次答申<平成22年7月>及び第11次答申<平成24年8月>)などを踏まえ、ディーゼル重量車及び二輪車の排出ガス規制を強化するため、道路運送車両の保安基準等を改正し、平成27年7月1日に公布、施行した。

数値設定を含む詳細・主な改正内容は以下の通り(一部抜粋)。

mlit-strengthening-of-emission-regulations-diesel-heavy-duty-vehicles-and-motorcycles20150702-1-min

(1) ディーゼル重量車関係
排出ガス中に含まれる窒素酸化物(NOx)に対する規制について、これまでの規制値と比較して約4割低い水準に引き下げる規制強化を行う。

また、排出ガス試験モード等について、国連において策定された世界統一技術基準(UN GTR)の「重量車排出ガス試験方法(UN GTR No.4)」の試験モード(WHDC)を導入する。

さらに、WHDCにおいて定められるエンジン運転サイクル外(オフサイクル時)の排出ガスに対する規制として「オフサイクルエミッション(UN GTR No.5)」と調和させた規制を導入する。

そのほか、装備を義務づけている車載式故障診断装置に係る要件についても、より高度な故障診断を可能とするため、「車載式故障診断装置(UN GTR No.10)」と調和させた規制を導入していく。

(2) 二輪車関係
排出ガス中に含まれる窒素酸化物(NOx)、炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)に対する規制について、これまでの規制値と比較して最大約6割低い水準に引き下げる規制強化を行う。

また、既に導入済みの「二輪車排出ガス試験方法(UN GTR No.2)」の排出ガス試験モードに加え、排出ガス規制値に係る規制区分についてもUN GTRと整合を図る。

そのほか、新たに駐車時等の燃料蒸発ガスに対する規制及び車載式故障診断装置の装備の義務付けを行っていく。

具体的には、平成22年7月の中央環境審議会「今後の自動車排出ガス低減対策のあり方について(第十次答申)」及び、平成 24年 8月の同第十一次答申において、軽油を燃料とする車両総重量3.5トンを超える普通自動車及び小型自動車(専ら乗用の用に供する乗車定員が10人以下のものを除く。以下「ディーゼル重量車」という。)及び二輪自動車、側車付二輪自動車及び原動機付自転車(以下「二輪車」という。)の排出ガス規制の強化について、以下の内容が提言された。

(ディーゼル重量車関係:第 10次答申に基づく)
①窒素酸化物( NOx)の規制値強化
②試験サイクルの変更(現行 JE05モードから WHDC(Worldwide harmonized Heavy Duty Certification)に変更)
③オフサイクル時の排出ガス試験サイクル及び規制値の導入
④高度な車載式故障診断装置の義務付け

(二輪車関係:第 11次答申に基づく)
①規制値の強化
②燃料蒸発ガス対策の実施
③車載式故障診断装置の義務付け

これら中央環境審議会の提言を踏まえ、ディーゼル重量車及び二輪車に対する排出ガス規制を強化するため、保安基準、道路運送車両の保安基準の細目を定める告示(平成 14年国土交通省告示第 619号。以下「細目告示」という。)等の一部を改正することとなった。

2.改正概要 (1)ディーゼル重量車関係(細目告示第 41条、第 119条、第 197条関係)

【適用対象】軽油を燃料とする車両総重量が 3.5トンを超える普通自動車及び小型自動車(乗車定員 10人以下のものを除く。)

【改正概要】 ① NOxの規制値を現行の平均値 0.7g/kWhから 0.4g/kWh(上限値は 0.9g/kWhか ら 0.7 g/kWh)に規制強化を行う。改正後の規制値は以下の通り。

平成 28年ディーゼル重量車排出ガス規制値一覧
mlit-strengthening-of-emission-regulations-diesel-heavy-duty-vehicles-and-motorcycles20150702-2-min※1「WHDC」とは、 WHTC及び WHSCによる測定方法の総称をいう。なお、 WHTCによる排出量は、コールドスタート時の排出量に 0.14を重み付けした数値とホットスタート時の排出量に 0.86を重み付けした数値を足したものとする。 WHTCの排出量及び WHSCの排出量の各排出量が規制値を超えないこととする。

※2規制値欄は、「平均値(最大値)」を示す。

②試験サイクルを現行の JE05モードから国連の場において策定された世界統一基準である WHDCに変更する。

③試験サイクル外(オフサイクル時)の排出ガス性能維持のため、新たに国連の場において策定された世界統一基準である OCE(Off Cycle Emissions)による測定方法及び規制値を新たに定める。

④現行の車載式故障診断装置 J-OBD-Ⅰより高度な車載式故障診断装置(以下「高度な OBD」という。)の義務付け及びその性能要件を定める。

⑤過給機を備える自動車であってクランクケース等から排出されるブロ−バイガスを含めた排気管等から排出される排気ガスが、①の規制値を満たすものはブローバイガス還元装置の装備義務要件を緩和する。

⑥認証時等のオパシメータ測定を廃止する。

(2) 二輪車関係(保安基準第 31条及び第 61条の 2、細目告示第 41条、第 119条、第 197条及び第 243条、第 259条、第 275条関係)

【適用対象】 ガソリンを燃料とする小型二輪自動車、軽二輪自動車及び原動機付自転車

【改正概要】
①現在、 WMTCモード法が適用されている二輪車(総排気量が 0.050リットル以下で最高速度が 50km/h以下のガソリンを燃料とする原動機付自転車を除く。)について、規制値を以下のとおり強化する。mlit-strengthening-of-emission-regulations-diesel-heavy-duty-vehicles-and-motorcycles20150702-3-min

※1規制値欄は、「平均値(最大値)」を示す。また、最大値は、小型二輪自動車のみに適用される。

②燃料タンク等から排出される燃料蒸発ガスの測定方法及び規制値を定める。

③排出ガス関連部品の故障を運転者に知らせるための車載式故障診断装置の義務付け及びその技術要件を定める。

(3)その他 「道路運送車両の保安基準第二章及び第三章の規定の適用関係の整理のため必要な事項を定める告示」について所要の改正を行うこととする。

3. 適用開始時期
(1)ディーゼル重量車に対して、以下のとおり適用開始時期を設定する。
mlit-strengthening-of-emission-regulations-diesel-heavy-duty-vehicles-and-motorcycles20150702-4-min

(2)二輪車に対して、以下のとおり適用開始時期を設定する。
①新型車
平成 28年 10月 1日以降
②継続生産車及び輸入車
平成 29年 9月 1日以降

4.スケジュール
公布日:平成27年7月1日
施行日:公布の日

関連資料(詳細・PDF・356KB)
http://www.mlit.go.jp/common/001094623.pdf

その他の記事(新車関連)
ダイハツ、ウェイクにモンベル・波伝説仕様車追加
トヨタ、ヴィッツを一部改良Toyota Safety Sense C搭載
ホンダ、インドネシアモーターショーに新BR-V出展
トヨタ、プリウスPHVを一部改良して発売
モーガン、英国で電動3輪車「EV3コンセプト」を公表

BMW、ニュー6シリーズを発表
ルノー・ジャポン、ルノー キャプチャーカンヌ40台限定
FCAジャパン、AlfaRomeoGiulia(ジュリア)を公開
フォルクスワーゲン新Passat/Passat Variantの受注開始
スズキ、エブリイ・スペーシアに車いす移動車を追加

Alfa Romeo Giulia(アルファ ロメオ ジュリア)走行映像公開
新型MINI Clubman(ミニ・クラブマン)登場
FCAジャパン、Fiat 500/500C Gialla(ジャッラ)発売
FCAジャパン、Fiat Panda 4×4 Comfort発売
FCAジャパン、Alfa Romeo Giulietta105周年限定車発売

ポルシェボクスターと911カレラのブラックエディション
BMW4グランクーペStyle Edge xDrive135台限定
GMジャパン、キャデラックCTS-Vのパワーユニット発表
GMジャパン、キャデラックATS-Vのパワーユニット公表
アウディA5 Sportback / A5 coupe S line competition plus

Mercedes-AMG A 45 4MATIC Yellow Color Line発表
インフィニティ新Q30今秋フランクフルト2015で初公開
ホンダ、GRACE(グレイス)にガソリン車を追加し発売
スバル、インプレッサ SPORT HYBRID発売
ダイハツ、3つ目の意匠となる「コペン セロ」を発売

三菱、新型アウトランダーPHEV/アウトランダー発売
メルセデス・ベンツCLA シューティングブレーク発表
メルセデス・ベンツCLA Shooting Brake OrangeArt Edition
メルセデス・ベンツ、新クロスオーバーGLC世界初公開
フォード、エクスプローラーLIMITED EcoBoost限定200台

トヨタ、ランドクルーザープラドを一部改良して発売
アウディ、AUDI R8 E-TRONいよいよ受注開始へ
ホンダ、MotoGPマシンの公道走行車「RC213V-S」発売
VW、UP
!にアイドリングストップ機能、燃費12%向上
BMW、新7シリーズを欧州マーケットで公開

ケータハム、欧州市場へワイドボディ、セブン275R
VW、6年ぶりにM/Tモデルを導入・受注開始
FCAジャパン、コンパクトSUV「Fiat500X」今秋販売
BMW、次世代BMW X1を欧州において公開
BMW、640iクーペM Performance Edition全国10台限定

VW、欧州市場でパサートGTEの受注開始
ホンダ、シビック タイプRの市販モデル、欧州デビュー

英マクラーレン570S/540C Coupe日本初公開
ジャガー、新型スポーツ・サルーン・モデルXE受注開始

ボルボ、Volvo V40 R-DESIGN Carbon Edition88台限定

BMW 5シリーズ セダン限定モデル「Grace Line」発売
スズキ、新型軽乗用車「アルト ラパン」を発売

オペル、5ドアハッチバックの「カール」を正式発表

トヨタ、ハリアーを一部改良、特別仕様車も追加発売

ルノー、小型クロスオーバー車「カジャール」欧州発売

その他の記事(モータースポーツ)
シトロエンDS、フォーミュラEに参戦発表
マクセル電源搭載の無限二輪レーサー、マン島TT連覇
WTCC第6戦・スロバキアでもシトロエン勢の強さ際立つ
ポルシェ911 GT3R が灼熱のタイで今シーズン初ポイント
SUPER GT500第3戦タイ、S Road MOLA GT-R3年ぶりの栄冠

SUPER GT300第3戦タイ、B-MAX NDDP GT-R同地で連覇
シトロエンWTCC欧州3連戦へ。ライバル達の雪辱なるか
三菱アウトランダーPHEVバハ・ポルタレグレ500参戦
TOYOTA GAZOO Racing、スーパー耐久の挑戦者を決定
トヨタ、ル・マン24時間レース健闘したが雪辱果たせず

ポルシェ、ル・マン24時間レース後のチームコメント
VW、WRC第6戦オジェ選手・逆転優勝、今期5勝目
ル・マン24時間、ポルシェ1998年以来17年振りの優勝
フォード、来年度のル・マン24時間耐久レースに参戦宣言
ポルシェ、過酷なレース活動は未来のクルマを育むゆりかご

その他の記事(イベント)
【JAF福島】Superシニアドライバーズスクール開催報告
名神高速道路、全線開通50周年キャンペーンを開催
東名高速道路 EXPASA足柄「エヴァンゲリオン」とコラボ
スーパーモトクロス in 神戸エアポートにダンロップブース
ポルシェ、軽井沢MOTOTECA COFFEEでMacanの試乗会

ブリヂストン、大学とのコラボ企画展2年連続開催
ホンダコレクションホールMotoGP展7/18から
BMW、音楽イベントSadao Watanabe Orchestra協賛
三菱「スターキャンプ2015 in朝霧高原」を開催
トヨタ博物館、企画展「はたらく自動車」を開催

BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2015開催、8月29・30日
第44回東京モーターショー2015出展者決まる
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
トヨタ「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催

その他の記事(技術)
三菱電気の3Dリアルタイムモービルマッピングシステム
ウィーン工科大、二輪エアバッグにポルシェ博士賞授与
豊田自動織機、トヨタのディーゼル開発・生産の集約加速
ジャガー・ランドローバー、クルマをスマホで遠隔操作
ボッシュ・ダイムラー・car2goで自動駐車実用化へ

ジャガー・ランドローバー、開発中の安全技術を語る
国土交通省、電柱などの側面衝突の乗員保護基準を新設
テスラとガエレクトリックPowerPackをアイルランド導入
ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開

トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速
アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト

その他の記事(企業・経済)
スズキ、代表取締役の異動と役員新体制を発表
マツダ、グッドウッドフェスティバルオブスピード参加
タカタ株式会社、6月25日に定時株主総会を開催
トヨタ、北米新本社屋の完成予想図を公開
曙ブレーキ工業、スロバキア欧州製造子会社の開所式

パイオニア、東京海上日動火災保険と事業協業
日産、第116回 定時株主総会。ゴーン氏報酬初の10億円超
ホンダ、株主総会開催。伊東孝紳社長、リコールに陳謝
いすゞとGM、米国向け商用車に関する協業に合意
トヨタ、定時株主総会で新型種類株式の発行を可決
スズキ、マレーシアのプロトン社と協業

カローラ、長谷川氏の想い受け継ぎ国内累積1000万台
独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
光岡自動車、欧州進出。HIMIKOを英国市場に投入
スズキ2気筒0.8Lディーゼルエンジンを開発しインド投入
住友ゴム工業、Goodyear社とのアライアンス契約合弁解消

その他の記事(話題)
アウディ、月面探査車で月へのミッションをサポート
JAFホームページで車両冠水の検証テスト動画を公開
メルセデス・ベンツ、羽田空港に情報発信拠点をオープン
パイオニア、LTE通信ミラー型テレマティクス端末を発売
JAFのWebサイトに対話型ナビゲーター登場

矢野経済研究所、中古車流通市場調査結果を発表
日本エレクトライク、三輪EVの型式認証を取得
JAF長野が検証、チャイルドシートの取付9割が不適切
ポルシェ、クラシック911用ダッシュボードを再現し販売
ホンダシビックツアラー1.6i-DTEC燃費のギネス記録挑戦

DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供
ヤナセ、創立100周年を記念して社会貢献活動を実施
タカタ、米国運輸省とエアバッグの市場処置拡大で合意
スマートとJBLで造った仰天モバイル・コンサートカー
運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手

MOTOR CARSサイトTOPに戻る

自動車メーカー3社、水素ステーションの整備促進に向けた支援内容を決定

トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、社長 : 豊田章男)、日産自動車株式会社(本社 : 神奈川県横浜市、社長 : カルロス ゴーン)、本田技研工業株式会社(本社 : 東京都港区、社長 : 八郷隆弘)の自動車メーカー3社は、このたびインフラ事業者に対する運営費の支援内容に加え、インフラ事業者と共同で、自動車ユーザーサービスの向上等に向けた、水素充填環境づくりに取り組むことを決定した。

これは本年2月12日に発表した、燃料電池自動車用の水素ステーションの整備促進に向けた支援策を共同で推進するとの考え方を踏まえたものである。

automobile-manufacturers-three-companies-determining-the-development-promotion-of-hydrogen-station20150701-1

具体的には、自動車メーカー3社は、政府による水素ステーションの運営支援と協調し、水素供給ビジネスへの参入を決めたインフラ事業者に対して水素ステーションの運営に係る経費の一部を支援するとともに、本支援の周知を図り水素供給ビジネスへの新たな事業者の参入を促していく。

運営費の支援は、水素供給・利用技術研究組合*(以下、「HySUT」)に設置する「燃料電池自動車新規需要創出活動助成事業」への資金拠出を通じて行う。

運営費の支援内容

・支援対象者 : HySUTの組合員

・支援基準 : 一般社団法人 次世代自動車振興センター(以下、NeV)の「燃料電池自動車新規需要創出活動補助事業」で認められたステーションの運営に係る経費(人件費や修繕費等)が対象。

automobile-manufacturers-three-companies-determining-the-development-promotion-of-hydrogen-station20150701-3

・支援割合は1/3、かつ、支援上限額は1基当たり年間1,100万円。
但し、政府施策や水素ステーションの設置・運営状況に応じて、見直す場合もあり。

・申請受付開始日 : 2015年7月1日から(2015年度分)
2016年度以降は、別途、申請を受け付ける。

・特記事項 : NeVによる補助の開始が申請受付開始日より早い場合、遡って支援する。

水素充填環境づくりへの取り組み

さらに、自動車メーカー3社は、燃料電池自動車の普及を目的として、自動車ユーザーに安心して燃料電池自動車を利用してもらうために、インフラ事業者と共同で、以下の水素充填環境づくりに取り組む。

automobile-manufacturers-three-companies-determining-the-development-promotion-of-hydrogen-station20150701-2

◎水素ステーションに関するお客様のニーズやステーション稼働履歴等の情報を活用した自動車ユーザーサービスの向上に向けた取り組みの推進

◎水素ステーションの営業日数や営業時間の延長、稼働情報の充実・提供、及び多くの自動車ユーザーがアクセスしやすい効率的なステーション整備等による利便性の向上

◎広く一般の方も対象とした燃料電池自動車や水素に対する理解促進および認知度の向上

そもそも、水素を燃料とする燃料電池自動車の普及のためには、魅力ある商品の提供はもとより、燃料供給の拠点となる水素ステーションの整備が必要であるが、燃料電池自動車の導入初期においては普及台数が少なく、ステーションの稼働率も高くないため、インフラ事業者による水素ステーションの設置・運営は容易ではない。

政府は、2014年6月に策定した「水素・燃料電池戦略ロードマップ」を踏まえ、水素ステーションの整備に向けては、設置に対する補助金の交付や様々な規制の見直しなどに取り組み、さらに、本年2月には、燃料電池自動車の新たな需要創出活動を推進するために、水素ステーションの運営に係る経費の一部支援による施策の強化を図ることを決めた。

一方、燃料電池自動車に関しては、トヨタ自動車が2014年12月に販売を開始し、本田技研工業は2015年度中の販売開始を、日産自動車も早ければ2017年の販売開始を予定している。

automobile-manufacturers-three-companies-determining-the-development-promotion-of-hydrogen-station20150701-10
向かって左から、日産自動車・専務執行役員の川口均氏、トヨタ自動車・専務役員の伊勢清貴氏、本田技研工業・執行役員の三部敏宏氏

したがって、自動車メーカー3社は、政府やインフラ事業者とともに水素ステーションの整備促進を図ることが不可欠であるとして、燃料電池自動車の市場導入が本格化し、水素ステーションの整備が軌道に乗るまでの中期的な視点(2020年頃までを予定)で運営費の支援および水素充填環境づくりに取り組み、着実に水素ステーションの整備を後押ししていく。

*2015年の燃料電池自動車の一般ユーザーへの普及開始を目指し、水素供給インフラの構築とビジネス環境の整備を目的として2009年7月に技術研究組合法に基づいて設立された法人。現在、エネルギー関連企業に加え自動車会社など、19社・団体を組合員として活動する。
以上

その他の記事(新車関連)
ダイハツ、ウェイクにモンベル・波伝説仕様車追加
トヨタ、ヴィッツを一部改良Toyota Safety Sense C搭載
ホンダ、インドネシアモーターショーに新BR-V出展
トヨタ、プリウスPHVを一部改良して発売
モーガン、英国で電動3輪車「EV3コンセプト」を公表

BMW、ニュー6シリーズを発表
ルノー・ジャポン、ルノー キャプチャーカンヌ40台限定
FCAジャパン、AlfaRomeoGiulia(ジュリア)を公開
フォルクスワーゲン新Passat/Passat Variantの受注開始
スズキ、エブリイ・スペーシアに車いす移動車を追加

Alfa Romeo Giulia(アルファ ロメオ ジュリア)走行映像公開
新型MINI Clubman(ミニ・クラブマン)登場
FCAジャパン、Fiat 500/500C Gialla(ジャッラ)発売
FCAジャパン、Fiat Panda 4×4 Comfort発売
FCAジャパン、Alfa Romeo Giulietta105周年限定車発売

ポルシェボクスターと911カレラのブラックエディション
BMW4グランクーペStyle Edge xDrive135台限定
GMジャパン、キャデラックCTS-Vのパワーユニット発表
GMジャパン、キャデラックATS-Vのパワーユニット公表
アウディA5 Sportback / A5 coupe S line competition plus

Mercedes-AMG A 45 4MATIC Yellow Color Line発表
インフィニティ新Q30今秋フランクフルト2015で初公開
ホンダ、GRACE(グレイス)にガソリン車を追加し発売
スバル、インプレッサ SPORT HYBRID発売
ダイハツ、3つ目の意匠となる「コペン セロ」を発売

三菱、新型アウトランダーPHEV/アウトランダー発売
メルセデス・ベンツCLA シューティングブレーク発表
メルセデス・ベンツCLA Shooting Brake OrangeArt Edition
メルセデス・ベンツ、新クロスオーバーGLC世界初公開
フォード、エクスプローラーLIMITED EcoBoost限定200台

トヨタ、ランドクルーザープラドを一部改良して発売
アウディ、AUDI R8 E-TRONいよいよ受注開始へ
ホンダ、MotoGPマシンの公道走行車「RC213V-S」発売
VW、UP
!にアイドリングストップ機能、燃費12%向上
BMW、新7シリーズを欧州マーケットで公開

ケータハム、欧州市場へワイドボディ、セブン275R
VW、6年ぶりにM/Tモデルを導入・受注開始
FCAジャパン、コンパクトSUV「Fiat500X」今秋販売
BMW、次世代BMW X1を欧州において公開
BMW、640iクーペM Performance Edition全国10台限定

VW、欧州市場でパサートGTEの受注開始
ホンダ、シビック タイプRの市販モデル、欧州デビュー

英マクラーレン570S/540C Coupe日本初公開
ジャガー、新型スポーツ・サルーン・モデルXE受注開始

ボルボ、Volvo V40 R-DESIGN Carbon Edition88台限定

BMW 5シリーズ セダン限定モデル「Grace Line」発売
スズキ、新型軽乗用車「アルト ラパン」を発売

オペル、5ドアハッチバックの「カール」を正式発表

トヨタ、ハリアーを一部改良、特別仕様車も追加発売

ルノー、小型クロスオーバー車「カジャール」欧州発売

その他の記事(モータースポーツ)
シトロエンDS、フォーミュラEに参戦発表
マクセル電源搭載の無限二輪レーサー、マン島TT連覇
WTCC第6戦・スロバキアでもシトロエン勢の強さ際立つ
ポルシェ911 GT3R が灼熱のタイで今シーズン初ポイント
SUPER GT500第3戦タイ、S Road MOLA GT-R3年ぶりの栄冠

SUPER GT300第3戦タイ、B-MAX NDDP GT-R同地で連覇
シトロエンWTCC欧州3連戦へ。ライバル達の雪辱なるか
三菱アウトランダーPHEVバハ・ポルタレグレ500参戦
TOYOTA GAZOO Racing、スーパー耐久の挑戦者を決定
トヨタ、ル・マン24時間レース健闘したが雪辱果たせず

ポルシェ、ル・マン24時間レース後のチームコメント
VW、WRC第6戦オジェ選手・逆転優勝、今期5勝目
ル・マン24時間、ポルシェ1998年以来17年振りの優勝
フォード、来年度のル・マン24時間耐久レースに参戦宣言
ポルシェ、過酷なレース活動は未来のクルマを育むゆりかご

その他の記事(イベント)
【JAF福島】Superシニアドライバーズスクール開催報告
名神高速道路、全線開通50周年キャンペーンを開催
東名高速道路 EXPASA足柄「エヴァンゲリオン」とコラボ
スーパーモトクロス in 神戸エアポートにダンロップブース
ポルシェ、軽井沢MOTOTECA COFFEEでMacanの試乗会

ブリヂストン、大学とのコラボ企画展2年連続開催
ホンダコレクションホールMotoGP展7/18から
BMW、音楽イベントSadao Watanabe Orchestra協賛
三菱「スターキャンプ2015 in朝霧高原」を開催
トヨタ博物館、企画展「はたらく自動車」を開催

BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2015開催、8月29・30日
第44回東京モーターショー2015出展者決まる
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
トヨタ「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催

その他の記事(技術)
三菱電気の3Dリアルタイムモービルマッピングシステム
ウィーン工科大、二輪エアバッグにポルシェ博士賞授与
豊田自動織機、トヨタのディーゼル開発・生産の集約加速
ジャガー・ランドローバー、クルマをスマホで遠隔操作
ボッシュ・ダイムラー・car2goで自動駐車実用化へ

ジャガー・ランドローバー、開発中の安全技術を語る
国土交通省、電柱などの側面衝突の乗員保護基準を新設
テスラとガエレクトリックPowerPackをアイルランド導入
ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開

トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速
アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト

その他の記事(企業・経済)
スズキ、代表取締役の異動と役員新体制を発表
マツダ、グッドウッドフェスティバルオブスピード参加
タカタ株式会社、6月25日に定時株主総会を開催
トヨタ、北米新本社屋の完成予想図を公開
曙ブレーキ工業、スロバキア欧州製造子会社の開所式

パイオニア、東京海上日動火災保険と事業協業
日産、第116回 定時株主総会。ゴーン氏報酬初の10億円超
ホンダ、株主総会開催。伊東孝紳社長、リコールに陳謝
いすゞとGM、米国向け商用車に関する協業に合意
トヨタ、定時株主総会で新型種類株式の発行を可決
スズキ、マレーシアのプロトン社と協業

カローラ、長谷川氏の想い受け継ぎ国内累積1000万台
独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
光岡自動車、欧州進出。HIMIKOを英国市場に投入
スズキ2気筒0.8Lディーゼルエンジンを開発しインド投入
住友ゴム工業、Goodyear社とのアライアンス契約合弁解消

その他の記事(話題)
アウディ、月面探査車で月へのミッションをサポート
JAFホームページで車両冠水の検証テスト動画を公開
メルセデス・ベンツ、羽田空港に情報発信拠点をオープン
パイオニア、LTE通信ミラー型テレマティクス端末を発売
JAFのWebサイトに対話型ナビゲーター登場

矢野経済研究所、中古車流通市場調査結果を発表
日本エレクトライク、三輪EVの型式認証を取得
JAF長野が検証、チャイルドシートの取付9割が不適切
ポルシェ、クラシック911用ダッシュボードを再現し販売
ホンダシビックツアラー1.6i-DTEC燃費のギネス記録挑戦

DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供
ヤナセ、創立100周年を記念して社会貢献活動を実施
タカタ、米国運輸省とエアバッグの市場処置拡大で合意
スマートとJBLで造った仰天モバイル・コンサートカー
運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手

MOTOR CARSサイトTOPに戻る