住友電気工業株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:松本正義、以下、住友電気工業)は9月14日、タイGenius Traffic System Company Limited社(以下、Genius社)とタイにおけるITS(Intelligent Transport Systems:高度道路交通システム)分野での協業合意書を締結したと発表した。
Genius社は、交通信号灯器・信号制御機や、道路情報板などの交通管制システム用機器を製造・販売しているタイの大手メーカーで、長年にわたりバンコクやタイ地方都市への納入実績を有している。
住友電気工業は、車両感知器から収集した交通データを一元的に管理・解析して信号制御(交通信号の赤・青の最適なタイミングを自動計算)を実行する交通管制センターをバンコクに構築すべく、Genius社との協業に至った。 続きを読む 住友電気工業、タイGenius社とITS分野での協業合意書を締結 →
富士重工業株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:吉永泰之、以下スバル)は9月14日、ワンデイロードレースとしてアジア唯一で、最上位カテゴリーに位置する自転車ロードレース「2015 JAPAN CUP CYCLE ROAD RACE」*1(2015 ジャパンカップサイクルロードレース:以下ジャパンカップ)に特別協賛し、レヴォーグを中心としたスバル車約50台をレース運営に使われる大会車両として提供すると発表した。
2014年ジャパンカップサイクルロードレースの様子
続きを読む 富士重工業 2015ジャパンカップサイクルロードレースを特別協賛 →
カストロールブランド製品を取り扱うBPカストロール株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:小石 孝之)は、先の8月より、カーディーラー専用製品として販売するエンジンオイルとして世界初の「CO2 ニュートラル」認定製品を導入している。
同製品は、生産・技術革新およびCO2削減事業などへの積極的な投資を通じ、製品ライフサイクル全体に於いて、実質的なCO2排出量をゼロ(ニュートラル)にするというもの。
これを踏まえ今回、同社はCO2ニュートラルや地球環境保全、発展途上国の労働環境の改善をサポートできる買い物を「ポジティブ消費」と名づけ、新たにプロモーション用のインフォグラフィックスを公開した。
その第1弾は、「ふだんの買い物で世界を“ちょっと”良くできるポジティブ消費」というもの。フェアトレード、レインフォレスト・アライアンス、そしてCO2ニュートラルの仕組みをこのインフォグラフィックスを通して判り易く紹介している。 続きを読む カストロール、「ポジティブ消費」インフォグラフィクス第1弾を公開 →
東洋ゴム工業株式会社(本社:大阪府大阪市西区江戸堀、代表取締役社長:山本卓司、以下、東洋ゴム)は9月11日、米国内で自動車向け防振ゴム及び等速ジョイントブーツの価格カルテルに関わったとされ、同製品を購入した自動車メーカーに対する損害賠償交渉で、約42億円の和解金を支払うことで合意したと発表した。
この和解金の支出は、2015年7~9月期に特別損失として計上する見込み。同社の発表概要は以下の通り。 続きを読む 東洋ゴム工業、自動車用防振ゴム購入のカーメーカーと42億円の和解金で合意 →
カーナビゲーションをはじめとしたカーエレクトロニクス製品の開発・製造・販売を行うアルパイン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:宇佐美徹)と、その国内マーケティング部門であるアルパインマーケティング株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役社長:岩渕和夫)は、台風第18号による大雨被害を受けたアルパイン市販製品ユーザーを対象に、保証期間を問わず、特別価格にて点検・修理を受け付ける。
上記、台風第18号による大雨被害に起因・関わる点検・修理の受付については、「アルパイン・インフォメーションセンター」まで、問い合わせするよう呼び掛けている。
対象ユーザー 続きを読む アルパイン、台風18号による大雨被害に関する故障を特別価格にて修理受付 →
NEXCO中日本(中日本高速道路株式会社・本社:名古屋市中区錦2-18-19代表取締役社長CEO:宮池 克人)の東京支社は、新東名高速道路の御殿場ジャンクションの建設工事に伴い、東名高速道路御殿場ジャンクション(JCT)~沼津インターチェンジ(IC)の区間で、1夜間通行止めを行う。
続きを読む 東名高速道路、御殿場JCT~沼津IC間夜間通行止め11月24日19時から翌朝7時迄 →
台風18号等による大雨により被害を受けられた皆様に、日本損害保険協会から心からお見舞い申し上げます。
1.自然災害を補償する損害保険について
各種損害保険(火災保険、自動車保険の車両保険および傷害保険など)では風水災等による自然災害を補償するものがあります。
詳しくは、ご契約の損害保険会社または代理店にお問い合わせください。
風水災等を補償する損害保険
2.災害救助法が適用された地域でご契約者が被害を受けられた場合の特別措置について 続きを読む 台風18号等による大雨により被害を受けられた皆様へ(日本損害保険協会) →
あなたのまちの危険な交差点はココだ、高齢者事故のデータを初掲載
一般社団法人 日本損害保険協会(本部:東京都千代田区神田淡路町2-9、会長:鈴木 久仁)は、交差点での交通事故防止・軽減を目的に全国地方新聞社連合会の協力を要請。
9月21日(月)から始まる「秋の全国交通安全運動」に合わせて、同協会ホームページの「全国交通事故多発交差点マップ」を最新の2014年データに更新した。 続きを読む 日本損害保険協会、交通事故多発交差点ワースト5を発表 →
首都高速道路株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:菅原 秀夫)は、9月26日(土)~27日(日)の2日間、「首都高環境フェアinお台場」と題したイベントをMEGA WEBで開催する。
首都高では、今年3月に全線開通した中央環状線のネットワーク効果により、中央環状線の内側では渋滞5割減などの効果が出ている。車が一定の速度でスムーズに走行できる道路は、CO2やNOX排出量の削減など、都市の環境にも貢献している。 続きを読む 首都高環境フェアinお台場、MEGA WEBで9/26-27開催 →
近畿日本ツーリスト個人旅行株式会社(本社:東京都新宿区 社長:岡本 邦夫)では、国内企画旅行商品メイトにて沖縄県の協力のもと、沖縄・那覇空港到着後のレンタカー貸出時における混雑によるストレスを解消する新サービスを導入したメイト「エンジョイ沖縄」を9月11日に販売を開始した。
通常、那覇空港でレンタカーを借りる場合は、空港からレンタカー会社の運行する送迎車(マイクロバス)で近隣のレンタカー会社の事務所に移動して手続きを行う。
ところが、このレンタカー会社への送迎車を待つ待機スペース(通称::中の島)は、特に繁忙期において、到着便が重なる時間帯になると、レンタカーを借りるための人々で非常に混雑し、またレンタカー会社においても手続き待ちに時間が掛かる。 続きを読む 沖縄旅行でレンタカー調達のストレス解消を目指す旅行パッケージ発売 →
株式会社ミライト・ホールディングスのグループ会社、株式会社ミライト(本社:東京都江東区、代表取締役社長:鈴木 正俊、以下 ミライト)は、江東区、日産自動車株式会社が実施主体として行う、「H27年度超小型モビリティ実運用調査」へ参画し、超小型モビリティ利活用方法等の検討を開始する。
【目的】
本調査は、江東区豊洲グリーン・エコアイランド構想に基づくエコモビリティ利活用環境整備に向けての啓発・周知、並びに今後のまちづくりを見据えた、超小型モビリティ(電気自動車)の利活用方法等の検討・施策立案のための知見やデータの蓄積を目的とする。
【取組み】
ミライトでは、東京23区内事業所間移動等の2名以下の近距離移動に超小型モビリティを新たな交通手段として利活用し、CO2削減による低炭素社会の実現に取り組む。
併せて車両貸出システム・GPSによる運行データ・アンケート結果の分析により、カーシェアリング等、今後の事業検討の為のデータ蓄積を行う。 続きを読む ミライト、江東区豊洲のエコ社会を見据え超小型モビリティの利活用実験へ →
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は9日、11月14日(土)から12月27日(日)まで横浜のBankART Studio NYKにて開催する「日産アートアワード2015」展覧会と、トークやガイドツアーなどの関連イベントを発表した。
同イベントは、今年の初めに選出されたノミネートアーティスト33名の中から、第一次選考によって選ばれたファイナリスト7名(秋山さやか、久門剛史、石田尚志、岩崎貴宏、ミヤギフトシ、毛利悠子、米田知子:本年6月17日発表)による展覧会である。 続きを読む 日産、「日産アートアワード2015」展覧会開催 →
パーク24株式会社(本社:東京都千代田区、社長:西川光一)は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」※の会員を対象に実施した、「クルマとCM」についてのアンケート結果を発表した。
調査結果トピックス
(1)好きなクルマのCM、選んだ理由は「カッコイイから」が25%
(2)好きなクルマのCMベスト5、1位はトヨタ「プリウス」
(3)クルマを購入する際、20代以下は約半数が「CMのイメージが影響する」と回答 続きを読む クルマのCMを好きになる理由は「カッコイイから」が最多、好きなクルマのCM1位はトヨタ「プリウス」 →
ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:マティアス・ミューラー)は、9月11日から13日に開催される(欧州時間)グッドウッド・リバイバル2015の会場において、今ではほとんど見ることのできない希少車や、ワンオフ車両の展示を通して、ポルシェが創業してからの10年を再現する。
1966年以前のレーシングカーを対象としたクラシックカーミーティングとしては、世界的にも最も高い人気を誇るグッドウッド・リバイバルの会場では、フルレストアされた1957年モデルの356 A 1600 Sスピードスター、および電動サンルーフ付きのアルミ製ハードトップが与えられた356 B カレラ2カブリオのボディを見るチャンスを得ることができる。
続きを読む ポルシェ クラシック、グッドウッド・リバイバルで1960年代のポルシェを再現 →
株式会社ブリヂストン(本社:東京都中央区京橋、代表取締役CEO 兼 取締役会長:津谷正明、以降、ブリヂストン)のグループ会社で、シンガポールを拠点に中国・アジア・大洋州タイヤ事業の統括及び自動車タイヤの販売を担っている「ブリヂストン アジア パシフィック ピーティーイー リミテッド」(以下、BSCAP)は9月8日、2015年7月にミャンマーで発生した洪水被災に支援金20,000米ドル(約240万円)を寄付したと発表した。発表の概要は以下の通り。 続きを読む ブリヂストン アジア パシフィック ピーティーイー リミテッド、ミャンマー洪水被災地を支援 →
株式会社ブリヂストン(本社:東京都中央区京橋、代表取締役CEO 兼 取締役会長:津谷正明、以降、ブリヂストン)は、当社の安全宣言「安全はすべてに優先する」の防災視点でのメッセージをグループ従業員自らの心に刻ませるために、当社グループの従業員を対象とする「グローバル防災センター(Global Disaster Prevention Center)」を東京都小平市の当社研修施設であるブリヂストンG-MECビル内に設立した。
開所式の様子。左から津谷正明 代表取締役CEO、石橋秀一 専務執行役員 グループ・グローバルCQMO ・CSR管掌
続きを読む ブリヂストン、グローバル防災センターを設立 →
神奈川県、横浜市、川崎市、岩谷産業株式会社、株式会社東芝、トヨタ自動車株式会社、株式会社トヨタタービンアンドシステムは、環境省の委託事業である「平成27年度 地域連携・低炭素水素技術実証事業」において、神奈川県の京浜臨海部を対象地域として低炭素水素を活用する実証プロジェクトに取り組むにあたり、具体的な実証内容の検討、事業可能性調査を開始する。
続きを読む トヨタ含む民間4社と神奈川自治体、「低炭素水素」実証プロジェクト検討へ →
日本ミシュランタイヤ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ベルナール・デルマス)は、『ミシュランガイド東京2016』(日本語版)を12月4日(金)に刊行する。
『ミシュランガイド東京』は、昨年度からエリアを東京に限定し、内容をさらに充実させた。『ミシュランガイド東京2015』では、ビブグルマンのカテゴリーに初めて和食が加わる。
また、今年4月にオープンしたミシュランガイドの会員制公式ウェブサイト「クラブミシュラン」では、本の刊行に先駆けてセレクションが更新される予定。
日本ミシュランタイヤ株式会社 代表取締役社長のベルナール・デルマス氏は、「日本で初めてミシュランガイドを発行して以来、早くも9年目を迎えとても嬉しく思います。 続きを読む ミシュランガイド東京2016、発売日12/4決定 →
JAF(一般社団法人日本自動車連盟)山形支部(支部長 鈴木 寿昭)は、平成27年9月20日(日)に山形市馬見ヶ崎河川敷(双月橋付近)で開催される「第27回日本一の芋煮会フェスティバル」にPRブースを出展し、来場の児童を対象に「子ども安全免許証」を無料発行する。
【子ども安全免許証とは】
パソコン画面で名前、生年月日を入力して写真を撮り、交通安全クイズに答えた後にその場で発行・進呈する。子どもが楽しみながら交通安全が学べる人気のコンテンツ。
続きを読む JAF山形、3万食を調理する「日本一の芋煮会フェスティバル」にブース出展 →
クラブツーリズム株式会社(東京都新宿区、代表取締役社長:小山佳延、以下クラブツーリズム)では、『ドクターイエロー内部特別見学と名古屋車両所見学とリニア・鉄道館 2日間』 (10月3日(土)・24日(土)、11月14日(土)・21日(土)出発、1泊2日、旅行代金:39,800円~41,800円)を発売した。
ドクターイエローは、走行しながら線路のゆがみや架線の状態などをチェックする検査車両で、東海道・山陽新幹線を月に数回、走行している。
走行時刻が公表されていないため、なかなか見ることができず、また検査車両のため、通常は乗車することもできない。 続きを読む 新幹線検査車両 「ドクターイエロー」 内部特別見学ツアー開催 →
投稿ナビゲーション
自動車ニュースマガジン、MOTOR CARS.jp(モーターカーズ.jp)は、新型車(ニューモデル)・技術解説(カーテクノロジー)・モータースポーツ・自動車ビジネスなどのクルマ情報を網羅。自動車ファンに向けたNEWSだけでなく、オピニオンリーダーのコラムやインタビューも掲載