本田技研工業(ホンダ/本社:東京都港区、取締役代表執行役社長:三部敏宏)は10月16日、原付一種(第一種原動機付自転車)に新たに追加された『区分基準』に適合した、「スーパーカブ110 Lite(ライト)」、「スーパーカブ110 プロ Lite」、「クロスカブ110 Lite」を12月11日(木)に発売する。 続きを読む ホンダ「新基準原付適合スーパーカブ」、3車種ラインを発売
carguytimes のすべての投稿
トヨタバッテリー、「JMS2025」での出展概要を公開
トヨタバッテリー
は10月16日、トヨタグループの関係5社(トヨタ自動車、豊田自動織機、ジェイテクト、豊田通商、プライムプラネットエナジー&ソリューションズ)と連携して東京ビッグサイトにて開催される「Japan Mobility Show 2025」(主催:一般社団法人日本自動車工業会/プレスデー:10月29日~30日、一般公開日:10月31日~11月9日)にブースを出展する。 続きを読む トヨタバッテリー、「JMS2025」での出展概要を公開 
スバル、「REX」4WDモデルを発表
SUBARU(本社所在地:東京都渋谷区恵比寿、代表取締役社長:大崎 篤)は10月16日、「REX(レックス)」4WDモデルを発表した。 続きを読む スバル、「REX」4WDモデルを発表
いすゞ、大型トラック「ギガLNG車」および「ギガCNG車」を改良
国内唯一の天然ガストラック、安全性能がさらに進化
いすゞ自動車(本社:神奈川県横浜市、社長COO:南真介)は10月16日、大型トラック「ギガLNG車」および「ギガCNG車」を改良し、本日より販売を開始する。
アイシン、「Japan Mobility Show 2025」に出展
アイシン(本社:愛知県刈谷市、取締役社長:吉田 守孝)は、一般社団法人日本自動車工業会が主催する「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー)」(一般公開:10月31日~11月9日、東京ビッグサイト)に出展する。 続きを読む アイシン、「Japan Mobility Show 2025」に出展
デンソー、ジャパンモビリティショー2025に出展
テーマは「技術が変える未来のかたち 街、つなぐ、モビリティ」
デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:林 新之助)は、来たる10月30日(木)から11月9日(日)まで東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される「ジャパンモビリティショー2025
」に出展する。 続きを読む デンソー、ジャパンモビリティショー2025に出展 
BYD AUTO湘南が2025年10月25日(土)にオープン
神奈川第4店舗、湘南エリア初のBYD正規ディーラー
BYD Auto Japan(BAJ/本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:東福寺 厚樹)の正規販社・ナカムラ自動車(本社:鹿児島県鹿児島市、代表取締役社長:中村 大輔)は、2025年10月25日(土)12時に、全国で47店舗目となるショールームを備えた正規ディーラー店舗「BYD AUTO 湘南」をオープンする。 続きを読む BYD AUTO湘南が2025年10月25日(土)にオープン
長野県のアルピコタクシー、電脳交通のクラウド型配車システム導入
電脳交通(本社:徳島県徳島市、代表取締役社長:近藤 洋祐) は10月16日、アルピコタクシー(本社:長野県松本市、代表取締役社長:三澤 洋一)が同日に新設した軽井沢営業所を含む全9カ所の営業所(支所含む)で電脳交通のクラウド型タクシー配車システム「DS」を導入・運行を開始した。 続きを読む 長野県のアルピコタクシー、電脳交通のクラウド型配車システム導入
スカニア、中国・如皋市に3番目の生産拠点
自社生産ライセンスを付与した西側諸国外のOEM拠点
スカニアは10月15日(スウェーデン、セーデルテリエ発)、中国内に自社3番目の製造拠点を開設した。新拠点は江蘇省・如皋(Rugao)に設けられた。 続きを読む スカニア、中国・如皋市に3番目の生産拠点
スズキ、軽4WDジムニー、小型4WDジムニー シエラを改良・発売
スズキ( 本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏 )は10月15日、軽四輪駆動車「ジムニー」、小型四輪駆動車「ジムニー シエラ」の一部仕様変更を実施し11月4日より発売する。今回の一部仕様変更では、衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートⅡ」を採用し、車線逸脱抑制機能を標準装備した。
日産、クリッパーバン「マルチラック」を発表
車中泊ニーズにも呼応する多目的モデル
日産モータースポーツ&カスタマイズ(本社:神奈川県茅ヶ崎市、社長:真田 裕、略称NMC)は10月14日、「クリッパーバン」をベースに、荷室スペースを目的に応じてアレンジしやすくしたモデル「マルチラック」を新たに設定し、日産の販社を通じて11月27日に発売する。価格は210万6,500円から246万4,000円。
*写真は、クリッパーバン「マルチラック」(ベッドマット付車) 続きを読む 日産、クリッパーバン「マルチラック」を発表 
ダイハツ、「わたしにダイハツメイ」をテーマにJMS2025に出展
同社原点のミゼットを基点に、ひろがる未来の姿をブース展示・演出で表現
ダイハツ工業は10月14日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される「Japan Mobility Show 2025(ジャパン モビリティショー2025/一般公開は10月31日〜11月9日、プレス公開は10月29日から)」に出展する。 続きを読む ダイハツ、「わたしにダイハツメイ」をテーマにJMS2025に出展
ホンダジェット、SAF100%で飛ぶ初の超小型ビジネスジェット機に
本田技研工業(ホンダ/本社:東京都港区、取締役代表執行役社長:三部敏宏)傘下のHonda Aircraft Company(ホンダ・エアクラフト カンパニー)は10月13日(米ノースカロライナ州グリーンズボロ発)、持続可能航空燃料(SAF)を100%混合したHondaJet(ホンダジェット)でテスト飛行に成功。
これによりツインタービン搭載の超軽量ビジネスジェット機の製造メーカーとして初の企業になったことを宣言した。 続きを読む ホンダジェット、SAF100%で飛ぶ初の超小型ビジネスジェット機に
トヨタ、JMS2025情報と併せて新型車の開発進捗も告知
トヨタ自動車(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:佐藤恒治)は10月13日、自社オウンドメディア
を介した動画配信(約90分の尺)で「JMS2025/Japan Mobility Show 2025」特設サイト
の公開等を告知した。また併せて新型車プロジェクトに関わる情報も配信した。
トヨタ、「JMS2025」特設サイトの告知配信を実施
DEFENDER AWARDS、社会課題の解決に挑む日本の8団体を選出
JLR傘下のDEFENDERブランドは10月13日、2025年4月に立ち上げた地域の自然保護および人道支援活動のヒーローを支援するグローバルプロジェクト「DEFENDER AWARDS」の最終候補56団体を発表した。 続きを読む DEFENDER AWARDS、社会課題の解決に挑む日本の8団体を選出
米・GMの次世代水素燃料電池開発プログラムが終了
米国のゼネラルモーターズ・カンパニー(GM/本社:デトロイト、CEO:メアリー・バーラ)は10月10日、HYDROTEC(ハイドロテック)ブランドによる次世代水素燃料電池の開発を中止すると発表した。 続きを読む 米・GMの次世代水素燃料電池開発プログラムが終了 
アインライド、ノルウェー郵送大手と輸送事業の電動化を加速
北欧の電動・自動運転トラックベンチャーのアインライド
( Einride、本社:スウェーデン・ストックホルム、CEO:Roozbeh Charli/ルーズベ・チャーリー )は10月10日( ストックホルム発 )、北欧の大手小包・物流サービスプロバイダー大手PostNord AS(ポストノルド・ノルウェー支社)との事業提携の規模を大きく拡張させる。 続きを読む アインライド、ノルウェー郵送大手と輸送事業の電動化を加速 
ホンダ、統合報告書「Honda Report 2025」を発行
一人ひとりの「夢の力」を原動力に価値創造するプロセスをストーリーを追って紹介
本田技研工業(ホンダ/本社:東京都港区、取締役代表執行役社長:三部敏宏)は10月10日、統合報告書「Honda Report 2025」を発行し、WEB上で公開した。 続きを読む ホンダ、統合報告書「Honda Report 2025」を発行
ヤマト運輸ら、自動運転トレーラーを使う国交省の輸送実証に参加
ヤマト運輸、三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)、ティアフォー(TIER IV/)の3社は、国土交通省が公募した「自動運転トラックによる幹線輸送の社会実装に向けた実証事業」で、自動運転セミトレーラーによる幹線輸送の共同実証が採択されたことを明らかにした。 続きを読む ヤマト運輸ら、自動運転トレーラーを使う国交省の輸送実証に参加
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	

	
	
	