SPK(本社:大阪市福島区、代表取締役社長:沖 恭一郎)とダイハツ工業(本社:大阪府池田市、代表取締役社長:井上雅宏)は、来たる10月19日(日)に「D-SPORT & DAIHATSU Circuit Trial 2025(愛知)」を、スパ西浦モーターパーク(愛知県)で開催する。参加受付の開始は、8月25日(月)19時〜。 続きを読む SPK&ダイハツ、「サーキットトライアル2025(西浦・愛知)」開催
月別アーカイブ: 2025年8月
ファルケンモータースポーツチーム、ニュル耐久・第6戦で優勝
住友ゴム工業(本社:神奈川県平塚市、代表取締役社長:山本悟)傘下のファルケンタイヤヨーロッパは8月16日、ドイツで開催された「ニュルブルクリンク耐久シリーズ(正式名称:NÜRBURGRING LANGSTRECKEN SERIE)」第6戦、6時間耐久レースの最高峰クラスのSP9 PROに参戦し、「Porsche 911 GT3R」3号車が開幕戦、第2戦に続く3勝目をあげた。 続きを読む ファルケンモータースポーツチーム、ニュル耐久・第6戦で優勝
ケータハムカーズ・ジャパン「K4-GP 夏 5時間耐久」に参戦
ケータハムカーズ・ジャパンは8月13日、静岡県の富士スピードウェイに於いて開催された「K4-GP 夏 5時間耐久(株式会社ウィンズアゲイン主催)」へ参戦した。
ヤマト運輸ら、大規模マンションでの自動配送ロボット実証を開始
マンション居住者のさらなる受け取り利便性の向上を実現し、ドライバーの業務負荷軽減に寄与
ヤマト運輸(本社:東京都中央区、代表取締役社長:阿波 誠一)と自律走行ロボットを開発するWATT(ワット/本社:大韓民国、代表取締役社長:崔 宰源)は8月22日から、大規模マンションでの新たなラストマイルモデルの構築を目指して自動配送ロボットを活用した実証実験を開始した。
TMFとMaRS、全ての人の移動の自由を支援するための第2期活動を開始
一般財団法人トヨタ・モビリティ基金(TMF/理事長:豊田章男、Toyota Mobility Foundation)とカナダ・トロントのイノベーション組織であるMaRS Discovery District(MaRS)は、障がいの有無に関わらず、全ての人が自由に移動できるインクルーシブな社会構築に向け、イノベーターや起業家を支援するプログラム「Mobility Unlimited Hub」の第2期参加企業としてスタートアップ10社を選定した。 続きを読む TMFとMaRS、全ての人の移動の自由を支援するための第2期活動を開始
日産、常識破りのハイトワゴン新型・軽自動車 「ルークス」を初披露
日産自動車(本社:神奈川県横浜市西区、社長:イヴァン エスピノーサ)は8月22日、東京都千代田区(秋葉原)に報道陣を募り、刷新された新型「ルークス(ROOX)」を先行公開した。車両本体のメーカー希望小売価格(予定)は160万円台(税込)~となる予定。発売は秋頃を予定している。
独・イグス、「学生フォーミュラ日本大会2025」に協賛
高機能ポリマー製品の開発に取り組む独イグスの日本法人(本社:東京都墨田区、代表取締役社長:吉田剛)は、来たる2025年9月8日(月)から13日(土)に開催される「学生フォーミュラ日本大会2025」にスポンサーとして協賛し、大会会場にて企業ブースを出展する。 続きを読む 独・イグス、「学生フォーミュラ日本大会2025」に協賛
日産自動車のハイトワゴン新型・軽自動車 「ルークス」先行披露会
GM、未来のコルベットを示す 「CX」&「CX.RビジョンGT」を公開
ストリートでもサーキットでも究極、そんなコルベットの未来を示す
米ゼネラルモーターズ・カンパニー( GM / 本社:米ミシガン州デトロイト市、CEO:メアリー・T・バーラ )傘下のシボレーブランドは8月15日(カリフォルニア州モントレー発/日本法人による発表は21日)、2台のコンセプトカー「コルベットCX」と「コルベットCX.R ビジョングランツーリスモ」を、モータースポーツの祭典「The Quail, A Motorsports Gathering ( ザ・クエイル・モータースポーツ・ギャザリング )」で初公開し、自動車ファンやレース愛好家に向けて、来るべきハイパフォーマンスカーの未来像を披露した。
シトロエン、C4 MAXハイブリッドの特別仕様車を発売
ステランティスジャパン(本社:東京都港区、代表取締役社長:成田 仁)は8月21日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデルC4特別仕様車「C4 MAX HYBRID Edition Lumière(シーフォー マックス ハイブリッド エディション ルミエル)」を8月21日に発売する。メーカー希望小売価格は4,480,000円(税込)。 続きを読む シトロエン、C4 MAXハイブリッドの特別仕様車を発売
トヨタとマツダ、中古車載電池のエコ利用を視野に実証実験を開始
トヨタ自動車(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:佐藤恒治)とマツダ(本社所在地:広島県安芸郡府中町、代表取締役社長兼CEO:毛籠 勝弘)は8月21日、マツダ本社工場内でトヨタの車載用電池を活用したスイープ蓄電システムを、マツダ本社内電力システムへ接続する実証実験を開始した。 続きを読む トヨタとマツダ、中古車載電池のエコ利用を視野に実証実験を開始
日産、グランドツーリングSUV「エクストレイルNISMO」を発表
NISMOの理想を追い「より速く、より気持ちよく、より安心して走れる車」を目指したSUV
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区 社長:イヴァン エスピノーサ)は8月21日、「エクストレイル」をベースに走行性能を高めた「エクストレイル NISMO」を発表した。
日産、「エクストレイル」を改良・刷新 + 新グレードも追加
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区 社長:イヴァン エスピノーサ)は8月21日、「エクストレイル」をマイナーチェンジし、9月18日より全国一斉に発売すると発表した。 続きを読む 日産、「エクストレイル」を改良・刷新 + 新グレードも追加
スズキら3社、インド・アフリカの自動車商流で協業覚書
第9回アフリカ開発会議(TICAD 9)において発表
商船三井(本社:東京都港区、代表取締役社長:橋本 剛)、トレードワルツ(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐藤 高廣)、スズキ(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木 俊宏)の3社は8月21日、インド・アフリカ間の自動車商流での協業に関する協力覚書を締結し、同日、横浜で開催されている第9回アフリカ開発会議(TICAD 9)で公表した。 続きを読む スズキら3社、インド・アフリカの自動車商流で協業覚書
プジョー、新開発HV搭載の「PEUGEOT 2008 GT Hybrid」を発売
新開発のHVパワートレインを導入した上で、従来のディーゼル車より、約8万円低い車両価格を実現
ステランティス ジャパン(本社:東京都港区、代表取締役社長:成田 仁)は、新開発のハイブリッドパワートレインを導入した「PEUGEOT 2008 GT Hybrid(プジョー ニーマルマルハチ ジーティー ハイブリッド)」を8月21日、全国のプジョー正規ディーラーから発売する。メーカー希望小売価格は4,190,000円(税込)。 続きを読む プジョー、新開発HV搭載の「PEUGEOT 2008 GT Hybrid」を発売
軽自動車の世帯当たり普及台数は3年振りの減少へ(全軽自協調べ)
一般社団法人全国軽自動車協会連合会 ( 全軽自協 / 会長:赤間俊一、略称:全軽自協) は8月21日、令和6( 2024 )年12月末現在の世帯当たり軽四輪車の普及台数の集計結果を明らかにした。 続きを読む 軽自動車の世帯当たり普及台数は3年振りの減少へ(全軽自協調べ)
東芝、車載電池システム向け阻止電圧1500V車載用フォトリレーを販売
東芝デバイス&ストレージ(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:島田太郎)は8月21日、車載バッテリーの高電圧化に対応した阻止電圧1500V (min) を実現し、小型SO12L-Tパッケージを採用した車載用フォトリレー[注1]「TLX9161T」を製品化し、同日から出荷を開始した。 続きを読む 東芝、車載電池システム向け阻止電圧1500V車載用フォトリレーを販売
ホンダ、インドで販売金融サービス提供に向け新会社を設立
本田技研工業(ホンダ/本社:東京都港区、取締役代表執行役社長:三部敏宏)は、インドに於いてローンやリースなどの販売金融サービスを提供する新会社「Honda Finance India Private Ltd.(ホンダ ファイナンス インディア)」を8月1日(金)に設立した。 続きを読む ホンダ、インドで販売金融サービス提供に向け新会社を設立
日野自動車、「第6回 地域×Tech 東北」に出展
日野自動車は、8月27日(水)~28日(木)に仙台国際センターで開催される「地域×Tech 東北」に出展し、ごみ収集業界向けソリューション「GOMIRUTO(ごみると)」を紹介する。 続きを読む 日野自動車、「第6回 地域×Tech 東北」に出展
J SOFTとYC、熊本で「自動運転ハッカソン in FSS2025」を開催
日本知能情報ファジィ学会( J SOFT )とユースコミュニケーションズ( YC )は9月3日、第41回ファジィシステムシンポジウム( FSS2025 )のサイドイベントとして、レースシミュレーターで自動車制御・自動運転技術者育成を担うVMLが企画する自動運転ハッカソンを実施する。 続きを読む J SOFTとYC、熊本で「自動運転ハッカソン in FSS2025」を開催