ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、社長:柳弘之、以下、ヤマハ発動機)は、第44回東京モーターショー2015の出展ブースにて、[響け。YAMAHA MOTOR PRODUCT ORCHESTRA] をテーマに世界初披露のワールドプレミア6モデル、日本初披露のジャパンプレミア1モデルを含むコンセプトモデルと市販車を合わせて20モデルを出展した。
ここでは、開催当日に公表した車両を中心に、今回のヤマハブース概要を改めて紹介する。 続きを読む ヤマハ発動機、第44回東京モーターショー2015出展のコンセプト車両を公開 →
無限ブランドを持つ株式会社M-TEC(株式会社M-TEC、埼玉県朝霞市、代表取締役:永長眞、以下、無限)は、本田技研工業株式会社から発表・発売される「CIVIC TYPE R(シビック タイプアール)」に対してプロトタイプモデルを公開し、来る2016年1月に同モデルを正式発表すると公開した。
「シビック TYPE R」用無限パーツは、圧倒的パフォーマンスとダイナミック性能を両立させた歴代最高のTYPE Rを、さらに無限らしい一台へと変化させるパーツをラインナップしていくという。
続きを読む 無限「CIVIC TYPE R」プロトタイプモデル公開 →
LEXUSは、10月28日(水)から11月8日(日)までの12日間*1、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催の第44回東京モーターショー2015において、将来のLEXUSフラッグシップカーをイメージしたコンセプトカー「LEXUS LF-FC」を発表した。
LEXUS LF-FCは、未来社会のLEXUSユーザーの指向を想定したセダンベースのコンセプトカーである。圧倒的な存在感あるデザイン、先進技術の搭載、そして来るべき水素社会を見据え、パワートレーンにはLEXUSで初めて燃料電池技術を採用するなど、LEXUSのNew Chapterに続く新たな章の幕開けを予感させるものである。
LEXUSは、2012年にフルモデルチェンジしたGSを契機にNew Chapterへ踏み出し、スピンドルグリルに代表される、革新的かつオリジナリティの高いデザイン、エモーショナルな走り、そして先進的な環境・安全技術を採用し、従来の高級とは異なる価値観を追求してきた。
今後も常に最新の先端技術を採り入れて、ブランドの根幹にある、ユーザーの期待を超える驚きと感動の提供を推進していく。
VIDEO
続きを読む LEXUS、次世代の旗艦コンセプトカー「LEXUS LF-FC」を世界初公開 →
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は、東京モーターショーの会場に於いて進化した車両制御技術、安全技術と最新のAI(人工知能)技術を統合した自動運転技術を背景に、自動運転車の実用化をリードするべく「ニッサンIDSコンセプト」を公開した。
同車は、日産ブランドが目指す自動運転の方向性を示したクルマであり、電気自動車(ゼロ・エミッション)の将来を予見させるコンセプトカーである。
202X年、この「ニッサンIDSコンセプト」の技術は、現実のクルマに搭載され、世界の様々な街で見かけるようになると日産では云う。
続きを読む 日産、自動運転を具現化する未来のEV「Nissan IDS Concept」公開 →
次世代ロータリーエンジン「SKYACTIV-R」を搭載した、マツダの夢を表現したモデル
「Mazda RX-VISION(マツダ・アールエックス・ビジョン)」(参考出品)
『RX-VISION』は、デザインテーマ「魂動(こどう)-Soul of Motion」にもとづき、マツダが考える最も美しいFR*2スポーツカーの造形に挑戦するとともに、次世代REの「SKYACTIV-R(スカイアクティブ・アール)」を搭載した、マツダがいつか実現したい夢を表現したモデルという。
続きを読む マツダ、コンセプトモデル「Mazda RX-VISION」を世界初公開 →
1周5.513kmkmのサーキット・オブ・ジ・アメリカズ(米メキシコ州・オースティン)で、現地時間10月25日の早朝4時から、2015年FIA・F1世界選手権・第16戦、アメリカGP(10月23日~25日)の決勝レースが行われた。
この全56周を消化した決勝レースの結果は、メルセデスAMGのルイス・ハミルトン(30歳)が勝利を飾り、これによりハミルトンは、通算3度目のワールドチャンピオンに輝いた。
これまでに通算で3度のワールドチャンピオンを手中にしたドライバーは、ジャック・ブラバム、ジャッキー・スチュワート、ニキ・ラウダ、ネルソン・ピケ、およびアイルトン・セナのみ。
イギリス・ハートフォードシャー州スティーブニッジ出身のハミルトンは、今勝利により、これら選ばれたドライバーの仲間入りを果たす事となった。
続きを読む F1アメリカGP、ハミルトン首位で3度目のワールドチャンピオンに →
ゼネラルモーターズ・ジャパン株式会社(所在地:東京都品川区、代表取締役社長:石井 澄人、以下、GMジャパン)は、2015年ル・マン24時間耐久レース(GTE Proカテゴリー)で8度目の優勝を飾ったシボレー コルベット C7.Rと同時開発された「シボレー コルベット Z06(ズィー・オー・シックス)」とコンバーチブル・モデル「シボレー コルベット Z06 コンバーチブル」の改良モデルを発表した。
シボレー コルベット Z06
同車には、新たに開発されたスーパーチャージャー、直噴技術、アクティブ・フューエル・マネジメント(気筒休止)、可変バルブタイミングシステムなど最先端テクノロジーを搭載した第5世代の6.2リッターV8エンジンが搭載され、最高出力485kW(659PS)、最大トルク881N・m(89.8kg・m)と史上最強のコルベットとなっている。 続きを読む GMジャパン、「シボレー コルベットZ06」とコンバーチブルを発表 →
トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、社長 : 豊田章男、以下、トヨタ)の文化施設であるトヨタ博物館(愛知県長久手市)では、自動車文化の継承・発展とクルマファンの交流を目的に、「2015 トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル in 神宮外苑」を11月28日(土)に、東京・明治神宮外苑(東京都新宿区)で開催する。
明治神宮外苑聖徳記念絵画館の前をメイン会場とし、一般参加の日米欧のクラシックカー約100台による銀座中央通りを通過するパレード・展示をはじめ、トヨタ博物館所蔵のクラシックカー展示・走行披露など、多彩なプログラムを展開する。
続きを読む トヨタ、「2015トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバルin神宮外苑」開催 →
ビー・エム・ダブリュー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ペーター・クロンシュナーブル、以下BMW)は、本年9月に発売した新型BMW 3シリーズ ツーリングの限定モデル「Style Edge xDrive(スタイル・エッジ・エックス・ドライブ)」を発表。
来る11月14日(土)より、同車・限定200台を全国のBMW正規ディーラーを介して販売する。
インテリジェント4輪駆動システムxDriveの限定仕様車
BMW 3シリーズは、1975年に初代モデルが登場して以来、今年で発売40周年を迎える。後輪駆動方式や、ドライバーとクルマとが一体となる約50対50の理想的な前後重量配分など、BMWらしさを凝縮したモデルとして、長年プレミアム・ミドル・クラスのセグメントにおいて世界的なベンチマークとされてきた。 続きを読む BMW、3シリーズ ツーリングに限定モデル「Style Edge xDrive」 →
LEXUSは、プレミアムクロスオーバー「RX」をフルモデルチェンジすると共に、新たに直噴2.0Lターボエンジンを搭載したRX200tをラインアップに加え、全国のレクサス販売店を通じて、10月22日に発売した。
RXは、洗練されたデザインと高い技術力をもつLEXUSブランドを体現するコアモデルの一つである。
新型RXは「RXでありながら、RXを超えていく」をコンセプトに開発され、堂々とした力強いエクステリアや心地良い操縦安定性など、さらなる進化を遂げている。
VIDEO
新型RXの価格は4,950,000円~7,425,000円(消費税込み)*1となる。月販目標台数は500台を予定。
続きを読む LEXUS、プレミアムクロスオーバー「RX」をフルモデルチェンジ →
ブランド誕生60周年を記念した限定3モデルを同時発売、296万円より
プジョー・シトロエン・ジャポン株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:クリストフ・プレヴォ)は10月21日、新しく立ち上げられたフランス・パリ発祥のブランド、DS AutomobilesのDS 3、DS 4、DS 5にそれぞれブランド誕生60周年を記念した限定車「DS EDITION 1955」を設定、11月7日より全国のシトロエンディーラーネットワークより各モデル数量限定にて発売すると発表した。
1955年のパリモーターショーでのセンセーショナルなデビューから60年、DSは新ブランド「DS Automobiles」として日本でもそのスタートを切ったが、その国内第1弾となる限定車は、ブランド60周年を記念した「DS EDITION 1955」となった。
続きを読む プジョー・シトロエン・ジャポン、「DS EDITION1995」3モデルを限定発売 →
ビー・エム・ダブリュー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ペーター・クロンシュナーブル、以下BMW)は、クラシック音楽の知的で上品な世界観を彷彿とさせるBMW 5シリーズ セダンの限定モデル「BMW 5シリーズ MAESTRO(マエストロ)」を、全国合計99台の台数限定で、11月7日(土)より販売を開始すると発表した。
続きを読む BMW、ブラック・サファイアの99台限定車「MAESTRO」発売 →
ボルボが、中国やドイツ、日本、ロシアといった主要市場を股に掛けて世界的な選手権でバトルを繰り広げることに
ポールスター・パフォーマンスABを買収したボルボ・カーズ(本社:ヴェストラ・イェータランド県・イエテボリ、CEO:ホーカン·サミュエルソン、以下ボルボ)と、ポールスターの公式パートナーであるシアン・レーシングによる「ポールスター・シアン・レーシング」が、2台のボルボS60ポールスター・レーシングカーを投入し、2016年シーズンより複数年計画でFIA世界ツーリングカー選手権(WTCC)に参戦する。
ボルボはシトロエン、ホンダ、ラーダと共に、新世代のTC1で戦う。
ポールスター・シアン・レーシングは、2015年の残りをテストとS60ポールスターTC1の向上にあて、来季からのWTCC参戦に備える。ドライバーのラインナップは今後発表される見込みだ。
TC1レギュレーションがマニュファクチャラーにとって魅力的であることの証明となった(FIA・ジャン・トッド会長)
続きを読む ポールスター・シアン・レーシング、ボルボでWTCCに参戦 →
米TESLA(本社:カリフォルニア州パロアルト、CEO:イーロン・マスク、以下、テスラ)は10月14日、同社のEV・モデルSに対して自動運転機能実装に向けての新たなステップを開始したと発表した。
同社は、既に昨年2014の10月以降、モデルSに対して、ソフトウエアアップデートを重ねていくことで、自動運転機能を徐々に追加することを可能にするハードウェアを搭載し始めていた。
それらのハードウェアとは、フォワード レーダー、どのようなスピードで走行していても、クルマの周囲4.8 m以内のものを360度感知できる12の長距離超音波センサー、フォワードビュー カメラ、そして高精度のデジタル制御式電動ブレーキ アシストシステムなど。
続きを読む テスラ、自動運転機能実装に向けての新たなステップを開始 →
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス・ゴーン)は10月16日、同社の中国の合弁会社である東風日産乗用車公司(以下、東風日産)が、中国で新型「キャシュカイ」を発売したと発表した。
新型「キャシュカイ」は、洗練された外観デザインとプレミア感ある内装を併せ持つ、「運転する楽しさ」を感じることのできるクロスオーバー。
続きを読む 日産、中国で新型「キャシュカイ」を発売 →
アウディ ジャパン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:大喜多 寛)は、10月29日(木)- 11月8日(日)(報道関係者招待日:10月28日、10月29日)に、開催される「第44回東京モーターショー2015」(会場:東京都江東区 東京ビックサイト)において、以下11台のモデルを出展する。
続きを読む アウディ ジャパン「第44回東京モーターショー2015」出展概要 →
ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、社長:柳弘之、以下、ヤマハ発動機)は、10月29日(木)~11月8日(日)の期間(10月29日はプレビューデー)、東京ビッグサイトで開催される「第44回東京モーターショー2015」(主催:一般社団法人日本自動車工業会)に、[YAMAHA MOTOR PRODUCT ORCHESTRA] をテーマとする展示ブースを出展する。
新たな次元の感動創造に挑むリーニング・マルチホイール(LMW)
二輪車発想でヤマハらしさを表現した四輪車のデザイン提案モデル
ヤマハブース(東3ホール)では、世界初披露のワールドプレミア6モデル、日本初披露のジャパンプレミア1モデルを含む電動アシスト自転車、スクーター、モーターサイクル、リーニング・マルチ・ホイール(LMW)、四輪バギー(ROV)、四輪車の合計20 モデルを展示。
さらにモーターサイクル技術とロボティクス技術を融合したヒト型自律ライディングロボットの技術展示など、小型モビリティを基幹事業とする「モビリティの世界」を提案していく。 続きを読む ヤマハ発動機、東京モーターショー出展概要。4輪車デザインスタディも登場 →
ビー・エム・ダブリュー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ペーター・クロンシュナーブル、以下BMW)は、BMWのプレミアム・コンパクトSAVの第二世代モデル「新型BMW X1(エックス・ワン)」を、全国のBMW正規ディーラーにおいて、10月24日(土)より販売を開始すると発表した。
2010年にプレミアム・コンパクト・セグメントにおける初のSAV(スポーツ・アクティビティ・ビークル)モデルとしてリリースされたBMW X1は、SAVモデルとしての特長をセールスポイントに、世界中で73万台以上の販売実績を得ている。
今回BMWは、そのX1の全長を先代モデルから30mm短くしたのに対して全高は35mm高め、クロスオーパーモデルとしての存在感を強めた。
続きを読む 新型BMW X1を発表・10/24より販売開始 →
フェラーリは10月13日、1950年代から60年代にフェラーリの名前を世界にとどろかせた伝説の耐久ロード・レース「ツール・ド・フランス」に敬意を表する新型モデル「Ferrari F12tdf」を発表した。
このtdfというネーミングは文字通り、ツール・ド・フランスの頭文字をそのまま継承したもの。その源流は、クラシック・フェラーリ・ファンには、馴染み深い1956年型のコンペティション・モデル、「250GTベルリネッタtdf」に辿り着く。
今回デビューを果たすことになる「Ferrari F12tdf」は、F12ベルリネッタをベースに、エンジンのパワーアップと車体各部の軽量化を施したスペシャルモデルである。
続きを読む フェラーリF12 tdf、ムジェッロのフィナーリ・モンディアーリで公式デビュー →
FCAジャパン株式会社(本社:東京都港区、社長:ポンタス ヘグストロム)は、同社が展開するクライスラー・ブランドのセダンである「Chrysler 300(クライスラー 300)」をマイナーチェンジし、2015年10月17日(土)より全国のクライスラー正規ディーラーにて販売開始する。
今回のマイナーチェンジの概要は、エクステリアおよびインテリアデザインの刷新となっている。それぞれの特徴は以下の通り。
続きを読む FCAジャパン「クライスラー 300」を仕様変更、10/17発売開始 →
投稿ナビゲーション
自動車ニュースマガジン、MOTOR CARS.jp(モーターカーズ.jp)は、新型車(ニューモデル)・技術解説(カーテクノロジー)・モータースポーツ・自動車ビジネスなどのクルマ情報を網羅。自動車ファンに向けたNEWSだけでなく、オピニオンリーダーのコラムやインタビューも掲載