一般社団法人 日本自動車工業会(所在地:東京都港区、会長:西川廣人、以下、自工会)は、一般社団法人 日本二輪車普及安全協会(所在地:東京都豊島区、会長:伊東孝紳)との共催で今年も『バイクの日スマイル・オン2017』を開催する。
「ビデオ」カテゴリーアーカイブ
アウディ、デイタイムランニングライト(DRL)を日本初の全車標準搭載へ
装備日中や薄暮時の歩行者や対向車への被視認性を向上し、安全な通行に貢献
アウディ ジャパン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:斎藤 徹)は、8月以降出荷モデルより順次、デイタイムランニングライト(以下DRL)を全車標準装備していく。なお全モデルに標準装備するのは、日本ではアウディが初となる。
マツダ、ガソリン・ディーゼルに次ぐ次世代エンジン「SKYACTIV-X」構想を発表
技術開発の長期ビジョン「サステイナブル“Zoom-Zoom”宣言2030」で、ガソリンエンジンにおける圧縮着火を実用化した最新技術の公表へ
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道 以下、マツダ)は2017年8月8日13時、東京都千代田区内のイベント施設に於いて、来たるべき2030年を見据えた技術開発の長期ビジョン「サステイナブル“Zoom-Zoom”宣言2030」を公表した。
アウディ ジャパン、「スパイダーマン:ホームカミング」の連動プロモーションを開始
アウディ ジャパン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:斎藤 徹)は、『スパイダーマン:ホームカミング』の日本公開に先駆け、映画と連動した多角的プロモーションを8月7日より展開する。
https://youtu.be/FcmPFKIXSHk
日産自動車、「ぶっちぎれ 技術の日産」第2弾のブランドキャンペーン開始
かつて日産自動車を称して語られた懐かしのキーワード「技術の日産」が復活
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区 社長:西川廣人)は、8月7日より、「ぶっちぎれ 技術の日産」のスローガンのもと、新たなブランドキャペーンを開始した。
https://www.youtube.com/watch?v=d0ElhjzdsQc
パナソニック&ジャガー、フォーミュラE選手権・参戦1年目で総合10位を獲得
最終戦・第11・12戦モントリオール・グランプリを完走して参戦1年目で27ポイント獲得。早くも新型マシンは来シーズンへ
パナソニック・ジャガー・レーシングは、7月29日・30日に開催された「FIAフォーミュラE選手権2016/2017シーズン」の第11・12戦モントリオール・グランプリに出走し、該当シーズンすべてのレース日程を終了した。
https://www.youtube.com/watch?v=4WVnQ2bATMc
トヨタ自動車、米産官体制に500万ドル拠出。コネクティッド・自動運転試験場の建設へ
米国の非営利団体「American Center for Mobility」に協力し、コネクティッド技術開発並びに自動運転試験場の建設・運営を支援
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田 章男、以下トヨタ)の北米事業体であるToyota Motor North America(以下、TMNA)は、米国で人工知能等の研究開発を行うToyota Research Institute, Inc.(以下、TRI)と共に産学協業計画を発表した。
HERE、自動車の実走行データ収集から交通情報サービスを世界初提供へ
世界初、複数の自動車メーカー から、豊富な車両センサーのライブデータを収集し、高度な「Real-Time Traffic」を提供
地図・位置情報サービス提供会社のHERE Technologies (ヒア、本社:オランダ・アムステルダム、社長:Edzard Overbeek、以下、「HERE」)は7月26日、オランダアムステルダムに於いて、いよいよ次世代の交通情報サービスである「HERE Real-Time Traffic」のサービス提供開始を発表した。
テスラジャパン、モデルXで週末旅行の勧め「テストドライブ ツゥ ビリーブ」を実施中
米・テスラ(本社:米国カリフォルニア州パロアルト、会長兼CEO:イーロン・マスク、以下、テスラ)傘下で日本国内に於いてテスラ車の販売を担うTesla Motors Japan合同会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:ヴィレジェ ニコラ <Nicolas Villeger>)は、テスラの最新モデルである「モデルX」を1泊2日のドライブ旅行で体験できるTesla Drive to Believe キャンペーンを実施している。
LEXUSの次世代クリエイター育成・支援コンペ、作品募集開始
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田 章男、以下トヨタ)傘下のLEXUSブランドは、全世界の次世代を担うクリエイターを対象とした国際デザインコンペティション「LEXUS DESIGN AWARD 2018」の作品募集を7月24日から開始する。
同コンペティションは、豊かな社会とより良い未来を創造する革新的な“DESIGN”とアイデアを生み出す気鋭のクリエイターの育成・支援を目的に2013年に創設され、今回で通算6回目を迎えた。
スズキ、フランクフルトモーターショーで新型「スイフトスポーツ」を初披露
スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏、以下、スズキ)は、2017年9月12日から開催される第67回フランクフルト国際モーターショーで、新型「スイフトスポーツ」を世界初公開する。※プレスデー:9月12~13日、一般公開日:9月14日~24日
オートバックス、「車検」をテーマに現役整備士起用の新テレビコマーシャル放映開始
株式会社オートバックスセブン(本社:東京都江東区豊洲、代表取締役社長執行役員:小林喜夫巳、以下、オートバックス)は、オートバックス車検のテレビコマーシャルを新たに制作し、2017 年7 月29 日(土)より順次、全国で放映を開始する。
https://www.youtube.com/watch?v=Rtipf1pE9U0
アウディサミットで、ルパートシュタートラー会長がブランド論を語る
独・アウディAG(本社:ドイツ・バイエルン州インゴルシュタット、取締役会長兼CEO:ルパート・シュタートラー、以下アウディ)は7月11日、スペイン・バルセロナで「アウディサミット」を開催した。
アウディAG、自動運転中の時間活用について只今研究中
自動運転車に乗車中のプレミアム体験とは、どのようなものなのか…?、独・アウディAG(本社:ドイツ・バイエルン州インゴルシュタット、取締役会長兼CEO:ルパート・シュタートラー、以下アウディ)は、フラウンホーファー産業工学研究所(IAO)と共同で、この問題に対して大真面目に取り組んでいる。
ジャガーのC-SUV「E-PACE」初披露。バレルロール15m跳びでギネス記録達成
新型コンパクトSUVのEペイス。270度回転しながら15.3mをジャンプする「barrel roll(バレルロール)」を 成功させギネス世界記録を樹立
ジャガー・ランドローバー(Jaguar Land Rover Automotive PLC、本社:英国・コベントリー、CEO:ラルフ・スペッツ<Ralf Speth>)は、新たにラインアップに追加する新型コンパクト・パフォーマンスSUV「E-PACE」のワールドプレミアを実施した。
SBドライブ、自動運転バス調査委員会の実証実験で仏製車両を日本初提供へ
自社所有の自動運転シャトルバス「NAVYA ARMA」(仏Navya製)で実証実験に参画
SBドライブ株式会社(本社:東京都港区、社長:佐治 友基、以下「SBドライブ」)は、自動運転バス調査委員会実施の実証実験で、自社保有の自動運転シャトルバスを走らせる。
ジョン・レノンが愛したサイケなロールス・ロイス・ファントムVが英国展示へ
ロールス・ロイス・モーター・カーズ(本社:英ウェスト・サセックス州グッドウッド、CEO:トルステン・ミュラー・エトヴェシュ)は、英国・ロンドン時間の7月29日から8月2日までの間、ミュージシャンのジョン・レノン氏がかつて所有していた歴史の証人とも云える1965年型ファントムVを展示・披露する。
トヨタ他8者、自然エネルギー利用の燃料電池車を使う実証事業を本格実践へ
神奈川県・横浜市・川崎市・岩谷産業株式会社・株式会社東芝・トヨタ自動車株式会社・株式会社豊田自動織機・株式会社トヨタタービンアンドシステム・日本環境技研株式会社の9者は、環境省委託事業である「平成27年度 地域連携・低炭素水素技術実証事業」に採択された燃料電池フォークリフトを利活用した実ビジネスへの具体的運用を開始した。
これにあたって7月12日、横浜みなとみらいを基点に「平成27年度 地域連携・低炭素水素技術実証事業」の報道記者向け公開が行われ、風力発電拠点を筆頭に、水素の貯蔵・供給拠点の開所式、さらに燃料電池フォークリフトの利用拠点に於ける状況紹介など、複数拠点を巡回しての披露会が実施された。
米・トヨタリサーチインスティテュート、ベンチャー投資ファンドを設立
人工知能等の分野で優秀な人材と協働し、主要革新技術の開発・導入を加速へ
トヨタ自動車株式会社の子会社で、米国で人工知能等の研究開発を行っているToyota Research Institute, Inc.(以下、TRI)は、1億ドルを投じ、ベンチャー企業への投資を目的としたベンチャーキャピタルファンド(以下、本ファンド)を設立すると公表した。