AGC旭硝子(旭硝子株式会社、本社:東京、社長:島村琢哉)と、トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田 章男、以下トヨタ)は、大型ガラス面構造の建物で気象条件に合わせてフレキシブルに窓開閉による換気ができ、省エネ効果を高められるガラス構造「上吊型ダブルスキンシステム」の共同開発に取り組む。

株式会社スバル(SUBARU、本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:吉永泰之)は9月末日を以て、汎用エンジン・発電機等の生産・販売を終了した。
ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト、社長:オリバー・ブルーメ)はパワフルなプラグインハイブリッドモデルをパナメーラ・スポーツツーリスモに追加した。
https://www.youtube.com/watch?v=Mya0r6XF8Mc
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、東京ビッグサイトで開催される「第45回東京モーターショー2017」(プレスデー:10月25日〜26日、一般公開日:10月27日〜11月5日)に、コンセプトモデルを含む四輪車・二輪車などを出展する。
オムロン株式会社(本社:京都市下京区、代表取締役社長CEO:山田義仁)は、3つの指標で、「ドライバーが運転に集中できる状態か」を判断する世界初の「ドライバー見守り車載センサー」を開発した。
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田 章男、以下トヨタ)は、米国で人工知能等の研究開発を行う子会社Toyota Research Institute, Inc.(以下、TRI)での自動運転技術等の進捗状況を公表した。
米国内での現地ハイブリッドユニット生産で、合計5工場に対して3.7億ドルを投資
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田 章男、以下トヨタ)の北米事業体であるToyota Motor North America(以下、TMNA)は米国時間の9月26日、米国で初めてとなるハイブリッドパワートレーンの生産の他、エンジンなど主要部品の更なる現地化を進めるため、米国内の5つの工場へ計3.7億ドルを投資すると発表した。
AZAPA株式会社(愛知県名古屋市中区錦2−4−15、代表取締役 近藤康弘、以下AZAPA)と、株式会社リコー(東京都中央区銀座8−13−1、代表取締役 山下良則、以下リコー)は、政府による国家戦略特区である秋田県仙北市で、自動運転の共同実証実験を開始する。
三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、取締役CEO:益子修 以下、三菱自動車)は、2017年10月25日(水)から11月5日(日)まで開催される第45回東京モーターショー2017に於いて、『MITSUBISHI e-EVOLUTION CONCEPT』を世界初披露する。
HEREのエザード・オーバーベック氏。同社CEOとしての初来日で、日本のパイオニアと共同記者会見を実施
パイオニア株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役 兼 社長執行役員:小谷 進、以下、「パイオニア」)と、地図および位置情報サービスのグローバルプロバイダーであるHERE Technologies (HERE International B.V.、本社:オランダ・アムステルダム、CEO:Edzard Overbeek「エザード・オーバーベック」、以下「HERE」)は9月19日、業務提携および資本提携で合意した。
VWグループ全企業は、Roadmap E計画を背景に自動車業界最大規模の電動化攻勢を始動する
独フォルクスワーゲン AG(本社:ドイツ・ニーダーザクセン州ヴォルフスブルク、グループCEO:マティアス・ミューラー、以降VW)は9月11日、独ウォルフスブルグに於いて、同社が掲げる「Roadmap E」(ロードマップ E)という名の基に、自動車業界で世界最大規模となる電動化攻勢を開始すると発表した。
HERE Technologies (本社:オランダ・アムステルダム、社長:Edzard Overbeek)は、独・アウディ AG(本社:ドイツ・バイエルン州インゴルシュタット、取締役会長:ルパート・シュタートラー)と共に、新型Audi A8の開発過程に於いて、ドライバーがいつでも、より便利で効率的に安全な運転をできるように取り組んできた。
ルート探索や施設検索の「ナビ機能&音声認識機能」を状況に応じて自動的にクラウド処理と車載機処理に切り替える
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田 章男、以下トヨタ)は、同社独自のコネクティッド戦略を活かし、クラウド上のナビ機能と、車載ナビ機の搭載機能を融合したハイブリッド型サービスを開発した。
本田技研工業(中国)投資有限公司、「2017年・中国自動車産業発展国際フォーラム」で、中国国内事業の青写真を発表
本田技研工業(中国)投資有限公司は、現地時間の2017年9月9日14時00分(日本時間:15時00分)に、中国・天津で開催された2017年中国自動車産業発展国際フォーラム(開催期間 9月8日〜10日)に於いて、中国国内に於ける事業展開を発表した。
ボルグワーナー社(本社:米ミシガン州アーバンヒルズ、社長兼最高経営責任者:ジェームズ・ベリアー/James Verrier、以下、ボルグワーナー) は2017年9月6日、トヨタの新型8速オートマチックトランスミッション向けに6.35mmサイレントオイルポンプチェーンを供給すると発表した。
株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:有馬 浩二)は、9月14日(木)から24日(日)までドイツ・フランクフルトで開催される「IAA(フランクフルト国際モーターショー)」に出展する。
AUTO-ID技術を用いた「スマートな社会」の実現に寄与するソリューションを提案
株式会社デンソーウェーブ(本社:愛知県知多郡阿久比町、代表取締役社長:中川弘靖)は、2017年9月13日(水)~9月15日(金)に東京ビッグサイトで開催される「第19回 自動認識総合展」に出展する。
ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー(Goodyear Tire and Rubber Company・本社:米オハイオ州アクロン、CEO:リチャード・J・クレイマー、以下グッドイヤー)は、アメリカの大豆振興団体(USB : United Soybean Board)から支援を得て実現した新たなタイヤ技術を発表し、ユニークなイノベーションの「種」の収穫に乗り出した。
「Tech Fest 2017」のなかで音声で作動する人工知能(AI)を備えた未来のステアリングホイール「Sayer」を公開
ジャガー・ランドローバー(Jaguar Land Rover Automotive PLC、本社:英国・コベントリー、CEO:ラルフ・スペッツ<Ralf Speth>)は、英国・ロンドンのセントラル・セント・マーチンズ・カレッジで「Tech Fest 2017」を初開催し、そのなかでインテリジェントかつコネクテッド技術を搭載した未来のステアリングホイール「Sayer」を公開する。
eHorizonの開発をさらに推し進めたコンチネンタルは、クラウドソーシング機能を車載カメラ自体に統合した
独・自動車部品サプライヤー大手のコンチネンタルAG(本社:ドイツ、ハノーバー市、CEO:エルマー・デゲンハート)は、すべての車両セグメントでスワームコネクティビティを利用できるようにすることで、同社の人工知能『eHorizon』をさらに発展させられると云う。