ブリヂストン装着車両の歴代最高の10連覇を目指す
株式会社ブリヂストン(本社:東京都中央区京橋、代表取締役CEO 兼 取締役会長:津谷正明、以降、ブリヂストン)は、7月23~26日に鈴鹿サーキットで開催される「2015FIM世界耐久選手権シリーズ第2戦”コカ・コーラ ゼロ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第38回大会」に参加する14チームに対し、タイヤの供給サポートを行う。 続きを読む ブリヂストン、鈴鹿8時間耐久ロードレースにタイヤサプライヤーとして参戦
ブリヂストン装着車両の歴代最高の10連覇を目指す
株式会社ブリヂストン(本社:東京都中央区京橋、代表取締役CEO 兼 取締役会長:津谷正明、以降、ブリヂストン)は、7月23~26日に鈴鹿サーキットで開催される「2015FIM世界耐久選手権シリーズ第2戦”コカ・コーラ ゼロ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第38回大会」に参加する14チームに対し、タイヤの供給サポートを行う。 続きを読む ブリヂストン、鈴鹿8時間耐久ロードレースにタイヤサプライヤーとして参戦
ギュントーリとV・D・マークがNISSINブレーキの高性能を存分に発揮
真夏のSBKは一時的に欧州を離れ、シーズン第9戦はアメリカ合衆国の西海岸、ラグナセカサーキットで開催された。
ヨーロッパのコースとは一風異なる特徴を持つこのサーキットは、全長こそ3,610mと短いものの、ダイナミックな高低差とスリリングなコーナーのレイアウトでレースファンの間でも高い人気がある。 続きを読む SBK第9戦アメリカ大会でNISSIN陣営がトップ7でフィニッシュ
ポルシェ ジャパン株式会社(本社:東京都目黒区 代表取締役社長:七五三木 敏幸)は、Porsche Team KTR としてKTRおよびエクセレンスインターナショナルと共に参戦する2015年のスーパーGT GT300クラスのドライバーとして、第5戦の鈴鹿1,000kmより坂本祐也(37歳)を起用する。 続きを読む ポルシェ Team KTR、第5戦から坂本祐也選手の起用を決める
中嶋一貴、石浦宏明が後方スタートから表彰台
富士スピードウェイで7月19日、全日本選手権スーパーフォーミュラ第3戦の決勝レースが開催され、ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ選手が(LENOVO TEAM IMPUL)が、スタートでリードを保ったまま今季初勝利を飾った。 続きを読む 全日本選手権スーパーフォーミュラ第3戦、J.P.デ・オリベイラ圧勝
NEXCO東日本こと、東日本高速道路株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:廣瀨博、以下、NEXCO東日本)と、ネクセリア東日本株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:荒川真、以下、ネクセリア東日本)がメインスポンサーを努める「Team Kurosawa」は、富士スピードウェイにて7月20日に開催されるモータースポーツ「インタープロトシリーズ 特別戦 2時間セミ耐久レース」に出場致する。 続きを読む 富士スピードウェイ2時間セミ耐久レースに、NEXCO東日本のレーシングカーが出場
電気自動車(EV)の開発・販売を行う GLM株式会社(本社:京都市、代表取締役社長:小間 裕康、以下GLM)は、6月25日~28日にイギリス・ウェスト・サセックスで開催されたモータースポーツイベント「Goodwood Festival of Speed 2015」に、日本初量産EVスポーツカー「トミーカイラZZ」を出展した。 続きを読む トミーカイラZZ、Goodwood Festival of Speed 2015での走行動画公開
7月23日の開幕迫る鈴鹿8耐に向け、YAMAHA FACTORY RACING TEAMが7月14日・15日、鈴鹿サーキットでの2日間に渡る最終テストを終えた。
初日に続くドライコンディションのなかで、午前中に1時間半、午後に1時間半を走行。予定していたテストを順調にこなし、本番への大きな手応えを掴んだ。 続きを読む 鈴鹿8耐タイヤメーカーテスト、YAMAHA FACTORYはトップタイムで最終テスト終了
ボルボ・カーズ(本社:ヴェストラ・イェータランド県・イエテボリ、CEO:ホーカン·サミュエルソン、以下ボルボ)は7月14日(スウェーデン時間)、スウェーデンのチューニングカーメーカー・ポールスター並びにポールスターのブランドの株式を100パーセントを取得したと発表した。 続きを読む ボルボ・カーズ、チューニングカーメーカー・ポールスターの株式を100%取得
ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト、社長:マティアス・ミューラー)の911 RSRは、チュードル・ユナイテッド・スポーツカー・チャンピオンシップ(USCC) の第6戦ボーマンビルのGTLMクラスにおいて、シーズン2勝目を挙げた。 続きを読む 北米USCC第6戦、ポルシェ911 RSRがポール・トゥー・フィニッシュで2連勝
社員メカニックが自ら製作した車両で参戦し、人材育成を図る
TOYOTA GAZOO Racingは、7月23(木)―26日(日)に開催される全日本ラリー選手権 Rd.5 “がんばろう!福島MSCCラリー2015”から、「TOYOTA GAZOO Racing Vitz GRMN Turbo」で参戦する。 続きを読む トヨタ、GAZOO Racingの凄腕技能養成部、全日本ラリーにヴィッツGRMNターボを投入
オフィシャル・ファンキットが付いたシトロエン独自の「GO! CITROE¨N応援シート」緊急販売
プジョー・シトロエン・ジャポン株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:クリストフ・プレヴォ)は、7月13日より全国のシトロエン ディーラーネットワークならびにシトロエン オンラインショップにおいて、9月12日よりツインリンクもてぎ(栃木県芳賀郡茂木)にて開催される世界ツーリングカー選手権(WTCC)日本ラウンドの特別観戦チケットを、「GO! CITROE¨N応援シート」として数量限定にて販売すると発表した。 続きを読む シトロエン謹製、WTCCもてぎ特別観戦チケット300席限定発売
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は7月13日、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(本社:東京都港区、代表取締役 社長 兼 グローバルCEO:アンドリュー・ハウス)、株式会社ポリフォニー・デジタル(本社:東京都江東区、プレジデント:山内 一典)と共同で開催している、バーチャルとリアルを繋ぐ国際的ゲームコンテスト「GTアカデミー by 日産×プレイステーション®」の日本大会代表6名が決定したと発表した。 続きを読む GTアカデミーby日産×プレイステーション、6万人の頂点に立つ日本大会代表6名決定
グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードに参加
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)は、6月26日(金)~28日(日)の3日間、英国ウェストサセックス州グッドウッドにおいて開催された世界最大級のヒストリック・モータースポーツイベント「2015年グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」に参加した。
このグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードは、英リッチモンド公爵家が、私有地に建設したサーキットに端を発する。
リッチモンド公爵家は、チチェスター北部の丘陵地に広大な私有地を保有しており、先のグッドウッド・サーキットのほか、グッドウッド競馬場、チチェスター・グッドウッド空港、ゴルフコースやホテルなどを所有している。
そして現当主のマーチ卿は、自身が熱心な自動車愛好家であることから、自前の私有地を開放して古き良きレーシングマシンを愉しむイベントを思いつき、早速1993年に実行した。
これがグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード誕生の切っ掛けとなった。以来、マーチ卿のイベントは、瞬く間に世界に知られるようになり、広くエンスージァストに知られる著名なビッグイベントとなった。 続きを読む マツダの歴代ロータリーレーシングカー、英・荘園文化の薫りを満喫
バイオマス・ジャパン株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役:内田勝巳、以下、バイオマス・ジャパン)と、株式会社太章興産(篠崎運送倉庫グループ、本社:埼玉県鴻巣市、代表取締役:篠崎悦朗、以下、太章興産)は、カルビー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長兼CEO:松本晃、以下、カルビー)が排出した廃食油を一般業務に於いて、バイオディーゼル燃料(BDF)に再利用し、配送車に使用している。 続きを読む カルビー排出のバイオディーゼル燃料を使用した車がカーレースに出走
富士スピードウェイ株式会社(本社:静岡県駿東郡、代表取締役社長:原口英二郎、以下、FSW)は来る9月18日(金)に、IS FとRC F開発責任者の矢口幸彦氏、並びにモータージャーナリストの五味康隆氏を招き、LEXUS RC F & IS Fオーナーを対象としたドライビングレッスンを開催する。 続きを読む 富士スピードウェイ、LEXUS RC F & IS Fオーナー対象のドライビングレッスン実施9/18
FiA(国際自動車連盟)の会合、世界モータースポーツ評議会が7月15日、メキシコシティで実施され、この席上に於いて2016年のF1暫定カレンダーが発表された。 続きを読む FiA、2016年のF1暫定カレンダーを発表
FiA(国際自動車連盟)の会合、世界モータースポーツ評議会が7月15日、メキシコシティで実施され、他のシリーズのドライバーがF1に参戦する際のスーパーライセンスに関して、資格取得のポイントシステムが改訂された。 続きを読む FiA、スーパーライセンス資格取得のポイント方式を改訂
2015年7月10日、メキシコシティに於いてFiA(国際自動車連盟)の会合、世界モータースポーツ評議会が実施され、この席で「フォーミュラE」の2015-2016シーズンのレースカレンダーが発表された。 続きを読む FiA、フォーミュラEの2015-2016カレンダーを発表
株式会社モビリティランド(所在地:三重県鈴鹿市、代表取締役社長:増田浩)は2015年7月6日、鈴鹿サーキットで開催されるコカ・コーラゼロ鈴鹿8時間耐久レースの前夜祭に於いて、「RC213V-S」「Ninja H2R」「YZR-M1」の3台によるデモンストレーションランを実施すると発表した。
https://www.youtube.com/watch?v=u9ugfIjRgEM
上記3台の内「RC213V-S」は、2013年並びに2014年にMotoGP世界選手権レースで、シリーズチャンピオンマシンを獲得したホンダの純レーシングマシンRC213Vの一部を変更し、公道走行が可能な仕様として一般販売するモデル。
また「Ninja H2R」は、先にカワサキから発売されたスーパーチャージャー付き300psのエンジンを積んだ市販モデル。そして「YZF-R1M」は、ヤマハのMotoGマシンの技術思想を引き継ぎ、3次元の車両の動きをエンジン制御と連携させた次世代の純スポーツモデル。
3台共に総合性能の高さ自体が、既に常識破りではあるのだか、いずれもその販売価格は、既存の二輪車の枠を超えるスーパースポーツマシンとして、国内外から話題を集めているマニア垂涎のモデルたちである。
なかでも「RC213V-S」は、2001年にロードレース世界選手権125ccクラスにデビュー。2006年にMotoGPTMクラスに参戦すると翌2007年にチャンピオンを獲得。そこから常にチャンピオン争いに加わり、Hondaのマシンに乗った2011年にふたたびチャンピオンに輝いたケーシー・ストーナーが、自らマシンに跨がりデモンストレーションランを行うという。
デモランイベント「The Supersports 〜新時代のマシン〜」
【鈴鹿8耐前夜祭】:
開催日時:7月25日(土)19:15〜19:45(東コース)
【オープニングセレモニー前】:
開催日時:7月26日(日)9:50〜10:10(フルコース)
■デモランマシン:
Honda RC213V-S、Kawasaki Ninja H2R、YAMAHA YZF-R1M
なお、本リリース翌日の7月7日(火)並びに8日(水)は、第38回・同鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦車両並びに、参戦チームによる公開合同テストが実施されている。
本合同テストには、71チームが走行を予定しており、テストの模様は、現時点では7日(火)並びに8日(水)両日のセッションがユーストリームで中継される予定。中継のスケジュールは以下通り。
鈴鹿8耐・公開合同テストユーストリームURL
http://www.ustream.tv/channel/suzuka-event
リンク切れの場合はユーストリームトップから再検索されたい
http://www.ustream.tv/
その他の記事(新車関連)
・オーテックジャパン、エクストレイルモード・プレミア
・トヨタ、新型軽乗用車ピクシス メガを発売
・レンジローバー・イヴォークアーバナイト100台限定発売
・光岡自動車、ミディアムセダンRyugiをマイナーチェンジ
・富士重工業、SUBARU BRZ tSを300台限定発売
・VW、ビートル生誕77周年記念のThe Beetle追加
・富士重工業、スバルWRX S4/STIを改良し発売
・トヨタ、ポルテおよびスペイドを一部改良
・プジョー308 GT Line / 308 SW GT Line発売
・プジョーRCZ GT Lineを発売
・ダイハツ、ウェイクにモンベル・波伝説仕様車追加
・トヨタ、ヴィッツを一部改良Toyota Safety Sense C搭載
・ホンダ、インドネシアモーターショーに新BR-V出展
・トヨタ、プリウスPHVを一部改良して発売
・モーガン、英国で電動3輪車「EV3コンセプト」を公表
・BMW、ニュー6シリーズを発表
・ルノー・ジャポン、ルノー キャプチャーカンヌ40台限定
・FCAジャパン、AlfaRomeoGiulia(ジュリア)を公開
・フォルクスワーゲン新Passat/Passat Variantの受注開始
・スズキ、エブリイ・スペーシアに車いす移動車を追加
・Alfa Romeo Giulia(アルファ ロメオ ジュリア)走行映像公開
・新型MINI Clubman(ミニ・クラブマン)登場
・FCAジャパン、Fiat 500/500C Gialla(ジャッラ)発売
・FCAジャパン、Fiat Panda 4×4 Comfort発売
・FCAジャパン、Alfa Romeo Giulietta105周年限定車発売
・ポルシェボクスターと911カレラのブラックエディション
・BMW4グランクーペStyle Edge xDrive135台限定
・GMジャパン、キャデラックCTS-Vのパワーユニット発表
・GMジャパン、キャデラックATS-Vのパワーユニット公表
・アウディA5 Sportback / A5 coupe S line competition plus
・Mercedes-AMG A 45 4MATIC Yellow Color Line発表
・インフィニティ新Q30今秋フランクフルト2015で初公開
・ホンダ、GRACE(グレイス)にガソリン車を追加し発売
・スバル、インプレッサ SPORT HYBRID発売
・ダイハツ、3つ目の意匠となる「コペン セロ」を発売
・三菱、新型アウトランダーPHEV/アウトランダー発売
・MBJ、CLA シューティングブレーク発表
・MBJ、CLA Shooting Brake OrangeArt Edition
・MB、新クロスオーバーGLC世界初公開
・フォード、エクスプローラーLIMITED EcoBoost限定200台
・トヨタ、ランドクルーザープラドを一部改良して発売
・アウディ、AUDI R8 E-TRONいよいよ受注開始へ
・ホンダ、MotoGPマシンの公道走行車「RC213V-S」発売
・VW、UP!にアイドリングストップ機能、燃費12%向上
・BMW、新7シリーズを欧州マーケットで公開
・ケータハム、欧州市場へワイドボディ、セブン275R
・VW、6年ぶりにM/Tモデルを導入・受注開始
・FCAジャパン、コンパクトSUV「Fiat500X」今秋販売
・BMW、次世代BMW X1を欧州において公開
・BMW、640iクーペM Performance Edition全国10台限定
その他の記事(モータースポーツ)
・米国TUSC第6戦、ファルケンタイヤ装着車がクラス優勝
・欧州の宝石、エンスタール・クラシックとポルシェの蜜月
・シトロエンDS、フォーミュラEに参戦発表
・WTCC第6戦・スロバキアでもシトロエン勢の強さ際立つ
・ポルシェ911 GT3R が灼熱のタイで今シーズン初ポイント
・SUPER GT500第3戦タイ、S Road MOLA GT-R3年ぶりの栄冠
・SUPER GT300第3戦タイ、B-MAX NDDP GT-R同地で連覇
・シトロエンWTCC欧州3連戦へ。ライバル達の雪辱なるか
・三菱アウトランダーPHEVバハ・ポルタレグレ500参戦
・トヨタ、ル・マン24時間レース健闘したが雪辱果たせず
・ポルシェ、ル・マン24時間レース後のチームコメント
・VW、WRC第6戦オジェ選手・逆転優勝、今期5勝目
・ル・マン24時間、ポルシェ1998年以来17年振りの優勝
・フォード、来年度のル・マン24時間耐久レースに参戦宣言
・ポルシェ、過酷なレース活動は未来のクルマを育むゆりかご
その他の記事(イベント)
・第20回NAPAC走行会in富士、参加者100名募集中
・マツダ、Be a driver. Experience at Roppongiを開催
・名神高速道路、全線開通50周年キャンペーンを開催
・東名高速道路 EXPASA足柄「エヴァンゲリオン」とコラボ
・スーパーモトクロス in 神戸エアポートにダンロップブース
・ポルシェ、軽井沢MOTOTECA COFFEEでMacanの試乗会
・ホンダコレクションホールMotoGP展7/18から
・BMW、音楽イベントSadao Watanabe Orchestra協賛
・三菱「スターキャンプ2015 in朝霧高原」を開催
・トヨタ博物館、企画展「はたらく自動車」を開催
・BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2015開催、8月29・30日
・第44回東京モーターショー2015出展者決まる
・東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始
・ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
・トヨタ「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催
その他の記事(技術)
・ZF、都市型スマートEVの試作車を公開
・国交省、ディーゼル重量車・二輪車排出ガス規制強化へ
・ウィーン工科大、二輪エアバッグにポルシェ博士賞授与
・豊田自動織機、トヨタのディーゼル開発・生産の集約加速
・ジャガー・ランドローバー、クルマをスマホで遠隔操作
・ボッシュ・ダイムラー・car2goで自動駐車実用化へ
・ジャガー・ランドローバー、開発中の安全技術を語る
・国土交通省、電柱などの側面衝突の乗員保護基準を新設
・テスラとガエレクトリックPowerPackをアイルランド導入
・ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
・VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開
・トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速
・アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
・理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
・スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
・アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト
その他の記事(企業・経済)
・イタリア・アレーゼのアルファロメオ歴史博物館探訪
・トヨタ新株「AA型種類株式」7月3日より受付開始
・ボルボ、チャイルドシートの新ラウンジコンセプト公開
・ルノー・日産アライアンス、EV販売累計25万台報告
・国内車メーカー3社、水素ステーションの整備促進へ
・アウディ、月面探査車で宇宙ミッションをサポート
・スズキ、代表取締役の異動と役員新体制を発表
・マツダ、グッドウッドフェスティバルオブスピード参加
・タカタ株式会社、6月25日に定時株主総会を開催
・トヨタ、北米新本社屋の完成予想図を公開
・曙ブレーキ工業、スロバキア欧州製造子会社の開所式
・日産、第116回 定時株主総会。ゴーン氏報酬初の10億円超
・ホンダ、株主総会開催。伊東孝紳社長、リコールに陳謝
・いすゞとGM、米国向け商用車に関する協業に合意
・トヨタ、定時株主総会で新型種類株式の発行を可決
・スズキ、マレーシアのプロトン社と協業
・カローラ、長谷川氏の想い受け継ぎ国内累積1000万台
・独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
・スズキ2気筒0.8Lディーゼルエンジンを開発しインド投入
・住友ゴム工業、Goodyear社とのアライアンス契約合弁解消
その他の記事(話題)
・ファルケン、欧州向けSUV用フラッグシップタイヤ日本発売
・サイバーダイン、羽田空港に次世代型ロボット導入へ
・MBJ、自動車誕生130周年記念キャンペーンを実施
・プジョー、308/308SW体験出2つの試乗キャンペーン
・国交省、スマートインターチェンジの新規事業化発表
・ JAFホームページで車両冠水の検証テスト動画を公開
・MBJ、羽田空港に情報発信拠点をオープン
・パイオニア、LTE通信ミラー型テレマティクス端末を発売
・JAFのWebサイトに対話型ナビゲーター登場
・日本エレクトライク、三輪EVの型式認証を取得
・JAF長野が検証、チャイルドシートの取付9割が不適切
・ポルシェ、クラシック911用ダッシュボードを再現し販売
・ホンダシビックツアラー1.6i-DTEC燃費のギネス記録挑戦
・DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供
・運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手
第7戦「ラリー・ポーランド」で、後半戦への足掛かり掴む
フォルクスワーゲンは、ラリー競技の最高峰「FIA世界ラリー選手権(通称:WRC)」の2015年シーズン第7戦「ラリー・ポーランド」に、市販車をベースとした3台の「ポロ R WRC」で参戦。フランス人のセバスチャンオジェ選手が、今季 5度目となる優勝を果した。
2015年7月2日(木)〜7月5日(日)にかけて開催された「ラリー・ポーランド」は、世界で最も古い歴史をもつラリーのひとつで、初開催は1921年にまでさかのぼるグラベル(等舗装路)ラリーである。
拠点となったのは、首都ワルシャワから北へ約200kmの街、ミコワイキ。競技区間(スペシャルステージ、通称:SS)は 19、SS距離313.53km、総走行距離1192.50kmで行われた。
2日(木)の夕方、ラリーはセレモニアルスタート後に市内の特設ステージからスタート。2台同時走行の特設コースが設けられ、フォルクスワーゲンチームはオジェ選手がトップタイム、3番手にアンドレアスミケルセン選手、5番手にヤリ‐マティラトバラ選手という順で初日は終了した。
続く3日(金)からは、本格的なグラベルでのSSとなったが、先頭走者のオジェ選手は砂利掻き役を強いられ、思うようにタイムを伸ばすことができない。
しかし砂利が掃けた午後のSSでは好走し、3日(金)の競技を終了時点で首位に立った。さらにミケルセン選手が2番手、ラトバラ選手が3番手とトップ3を独占した。
翌4日(土)もオジェ選手は首位、ミケルセン選手は2番手を堅持。最終日の5日(日)は残されたふたつSSを経て、オジェ選手は2連続トップタイムを記録。
チームとして今シーズン6度目の勝利を獲得した。また、オジェ選手にとっても今シーズン5勝目を挙げ、自身のWRC通算勝利数を29まで伸ばした。
レース後のコメント
フォルクスワーゲンモータースポーツディレクター:ヨーストカピート「今回のラリーはあらゆる面で、ほぼ完璧な出来と言っていいラリーだったと思います。ドライバーたちは 3人ともがそれぞれ素晴らしいバトルを披露し、白熱したラリーを展開しました」
カーナンバー1:セバスチャンオジェ(フランス)最終結果:総合1位「まさに最高のラリーでした。ポロR WRCの動きは完璧で、チームの皆に心から感謝したいと思います。まだシーズンは半ばですが、この勝利は、タイトル獲得に向け大きく前進させてくれました」
■カーナンバー2:ヤリ‐マティラトバラ(フィンランド)最終結果:総合5位「パワーステージでクラッシュし 5位まで落ちてしまいました。幸い、ポロ R WRCは頑丈なマシンだったのでメカニックの努力で完走できました。次は母国イベントなので、必ず表彰台に戻ります」
■カーナンバー9:アンドレアスミケルセン(ノルウェー)最終結果:総合2位「これまでのキャリアでベストのラリーでした。自分のパフォーマンスを誇りに思います。選手権ランキングでも 2番手に浮上しましたし、 WRCでの初勝利は時間の問題だという自信につながりました」
■ FIA世界ラリー選手権第 7戦ラリー・ポーランド最終結果
1.セバスチャンオジェ/ジュリアンイングラシア(フォルクスワーゲン) 2時間 26分 11秒 5
2.アンドレアスミケルセン/オーラフローネ(フォルクスワーゲン) +11秒 9
3.オットタナク/ライゴモルダー(Mスポーツ) +23秒 0
■ FIA世界ラリー選手権マニュファクチャラーズ選手権ランキング(第 7戦終了時点)
1.フォルクスワーゲン・モータースポーツ 214
2.シトロエン・トタル・アブダビ・ワールドラリーチーム 125
3.ヒュンダイ・モータースポーツ 123
4. Mスポーツ 114
5.フォルクスワーゲン・モータースポーツⅡ 49
6.ヒュンダイ・モータースポーツN 43
7.ジポカー・チェコ・ナショナルチーム 35
8. FWRT 3
■ FIA世界ラリー選手権ドライバーズ選手権ランキング(第 7戦終了時点)
1.セバスチャンオジェ(フォルクスワーゲン) 161
2.アンドレアスミケルセン(フォルクスワーゲン) 83
3.マッズオストベルグ(シトロエン) 69
4.ヤリ‐マティラトバラ(フォルクスワーゲン) 66
5.ティエリーヌービル(ヒュンダイ) 58
6.クリスミーク(シトロエン) 53
その他の記事(新車関連)
・オーテックジャパン、エクストレイルモード・プレミア
・トヨタ、新型軽乗用車ピクシス メガを発売
・レンジローバー・イヴォークアーバナイト100台限定発売
・光岡自動車、ミディアムセダンRyugiをマイナーチェンジ
・富士重工業、SUBARU BRZ tSを300台限定発売
・VW、ビートル生誕77周年記念のThe Beetle追加
・富士重工業、スバルWRX S4/STIを改良し発売
・トヨタ、ポルテおよびスペイドを一部改良
・プジョー308 GT Line / 308 SW GT Line発売
・プジョーRCZ GT Lineを発売
・ダイハツ、ウェイクにモンベル・波伝説仕様車追加
・トヨタ、ヴィッツを一部改良Toyota Safety Sense C搭載
・ホンダ、インドネシアモーターショーに新BR-V出展
・トヨタ、プリウスPHVを一部改良して発売
・モーガン、英国で電動3輪車「EV3コンセプト」を公表
・BMW、ニュー6シリーズを発表
・ルノー・ジャポン、ルノー キャプチャーカンヌ40台限定
・FCAジャパン、AlfaRomeoGiulia(ジュリア)を公開
・フォルクスワーゲン新Passat/Passat Variantの受注開始
・スズキ、エブリイ・スペーシアに車いす移動車を追加
・Alfa Romeo Giulia(アルファ ロメオ ジュリア)走行映像公開
・新型MINI Clubman(ミニ・クラブマン)登場
・FCAジャパン、Fiat 500/500C Gialla(ジャッラ)発売
・FCAジャパン、Fiat Panda 4×4 Comfort発売
・FCAジャパン、Alfa Romeo Giulietta105周年限定車発売
・ポルシェボクスターと911カレラのブラックエディション
・BMW4グランクーペStyle Edge xDrive135台限定
・GMジャパン、キャデラックCTS-Vのパワーユニット発表
・GMジャパン、キャデラックATS-Vのパワーユニット公表
・アウディA5 Sportback / A5 coupe S line competition plus
・Mercedes-AMG A 45 4MATIC Yellow Color Line発表
・インフィニティ新Q30今秋フランクフルト2015で初公開
・ホンダ、GRACE(グレイス)にガソリン車を追加し発売
・スバル、インプレッサ SPORT HYBRID発売
・ダイハツ、3つ目の意匠となる「コペン セロ」を発売
・三菱、新型アウトランダーPHEV/アウトランダー発売
・MBJ、CLA シューティングブレーク発表
・MBJ、CLA Shooting Brake OrangeArt Edition
・MB、新クロスオーバーGLC世界初公開
・フォード、エクスプローラーLIMITED EcoBoost限定200台
・トヨタ、ランドクルーザープラドを一部改良して発売
・アウディ、AUDI R8 E-TRONいよいよ受注開始へ
・ホンダ、MotoGPマシンの公道走行車「RC213V-S」発売
・VW、UP!にアイドリングストップ機能、燃費12%向上
・BMW、新7シリーズを欧州マーケットで公開
・ケータハム、欧州市場へワイドボディ、セブン275R
・VW、6年ぶりにM/Tモデルを導入・受注開始
・FCAジャパン、コンパクトSUV「Fiat500X」今秋販売
・BMW、次世代BMW X1を欧州において公開
・BMW、640iクーペM Performance Edition全国10台限定
その他の記事(モータースポーツ)
・米国TUSC第6戦、ファルケンタイヤ装着車がクラス優勝
・欧州の宝石、エンスタール・クラシックとポルシェの蜜月
・シトロエンDS、フォーミュラEに参戦発表
・WTCC第6戦・スロバキアでもシトロエン勢の強さ際立つ
・ポルシェ911 GT3R が灼熱のタイで今シーズン初ポイント
・SUPER GT500第3戦タイ、S Road MOLA GT-R3年ぶりの栄冠
・SUPER GT300第3戦タイ、B-MAX NDDP GT-R同地で連覇
・シトロエンWTCC欧州3連戦へ。ライバル達の雪辱なるか
・三菱アウトランダーPHEVバハ・ポルタレグレ500参戦
・トヨタ、ル・マン24時間レース健闘したが雪辱果たせず
・ポルシェ、ル・マン24時間レース後のチームコメント
・VW、WRC第6戦オジェ選手・逆転優勝、今期5勝目
・ル・マン24時間、ポルシェ1998年以来17年振りの優勝
・フォード、来年度のル・マン24時間耐久レースに参戦宣言
・ポルシェ、過酷なレース活動は未来のクルマを育むゆりかご
その他の記事(イベント)
・第20回NAPAC走行会in富士、参加者100名募集中
・マツダ、Be a driver. Experience at Roppongiを開催
・名神高速道路、全線開通50周年キャンペーンを開催
・東名高速道路 EXPASA足柄「エヴァンゲリオン」とコラボ
・スーパーモトクロス in 神戸エアポートにダンロップブース
・ポルシェ、軽井沢MOTOTECA COFFEEでMacanの試乗会
・ホンダコレクションホールMotoGP展7/18から
・BMW、音楽イベントSadao Watanabe Orchestra協賛
・三菱「スターキャンプ2015 in朝霧高原」を開催
・トヨタ博物館、企画展「はたらく自動車」を開催
・BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2015開催、8月29・30日
・第44回東京モーターショー2015出展者決まる
・東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始
・ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
・トヨタ「第39回トヨタ ロビーコンサート」7/30開催
その他の記事(技術)
・ZF、都市型スマートEVの試作車を公開
・国交省、ディーゼル重量車・二輪車排出ガス規制強化へ
・ウィーン工科大、二輪エアバッグにポルシェ博士賞授与
・豊田自動織機、トヨタのディーゼル開発・生産の集約加速
・ジャガー・ランドローバー、クルマをスマホで遠隔操作
・ボッシュ・ダイムラー・car2goで自動駐車実用化へ
・ジャガー・ランドローバー、開発中の安全技術を語る
・国土交通省、電柱などの側面衝突の乗員保護基準を新設
・テスラとガエレクトリックPowerPackをアイルランド導入
・ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始
・VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開
・トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速
・アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
・理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
・スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得
・アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト
その他の記事(企業・経済)
・イタリア・アレーゼのアルファロメオ歴史博物館探訪
・トヨタ新株「AA型種類株式」7月3日より受付開始
・ボルボ、チャイルドシートの新ラウンジコンセプト公開
・ルノー・日産アライアンス、EV販売累計25万台報告
・国内車メーカー3社、水素ステーションの整備促進へ
・アウディ、月面探査車で宇宙ミッションをサポート
・スズキ、代表取締役の異動と役員新体制を発表
・マツダ、グッドウッドフェスティバルオブスピード参加
・タカタ株式会社、6月25日に定時株主総会を開催
・トヨタ、北米新本社屋の完成予想図を公開
・曙ブレーキ工業、スロバキア欧州製造子会社の開所式
・日産、第116回 定時株主総会。ゴーン氏報酬初の10億円超
・ホンダ、株主総会開催。伊東孝紳社長、リコールに陳謝
・いすゞとGM、米国向け商用車に関する協業に合意
・トヨタ、定時株主総会で新型種類株式の発行を可決
・スズキ、マレーシアのプロトン社と協業
・カローラ、長谷川氏の想い受け継ぎ国内累積1000万台
・独ダイムラー、産業・家庭用蓄電池ビジネスに参入
・スズキ2気筒0.8Lディーゼルエンジンを開発しインド投入
・住友ゴム工業、Goodyear社とのアライアンス契約合弁解消
その他の記事(話題)
・ファルケン、欧州向けSUV用フラッグシップタイヤ日本発売
・サイバーダイン、羽田空港に次世代型ロボット導入へ
・MBJ、自動車誕生130周年記念キャンペーンを実施
・プジョー、308/308SW体験出2つの試乗キャンペーン
・国交省、スマートインターチェンジの新規事業化発表
・ JAFホームページで車両冠水の検証テスト動画を公開
・MBJ、羽田空港に情報発信拠点をオープン
・パイオニア、LTE通信ミラー型テレマティクス端末を発売
・JAFのWebサイトに対話型ナビゲーター登場
・日本エレクトライク、三輪EVの型式認証を取得
・JAF長野が検証、チャイルドシートの取付9割が不適切
・ポルシェ、クラシック911用ダッシュボードを再現し販売
・ホンダシビックツアラー1.6i-DTEC燃費のギネス記録挑戦
・DeNA、スマホ向け無料カーナビアプリ「ナビロー」提供
・運転テクニックアンケ、女性「合流」・若者「駐車」が苦手