スバル、2025年ニュルブルクリンク24時間レースに参戦

併せてSTIコンプリートカー「S210」の抽選申込も開始へ

SUBARUのモータースポーツ統括会社のスバルテクニカインターナショナル(略称:STI/本社:東京都三鷹市、、代表取締役社長:賚 寛海)は、今年もニュルブルクリンク24時間レースに参戦する。 続きを読む スバル、2025年ニュルブルクリンク24時間レースに参戦

アンカー、「充電&配線不要」の野外用防犯カメラを発売

Ankerグループの日本法人アンカー・ジャパン(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:猿渡 歩)は5月22日、スマートホームブランド「Eufy(ユーフィ)」に於いて屋外用防犯カメラの予約販売を開始した。 続きを読む アンカー、「充電&配線不要」の野外用防犯カメラを発売

BYD、ル・ボラン カーズミート横浜に乗用・商用合同出展

BYD Japan Groupは、2025年5月10 日(土)、11日(日)の2日間、横浜赤レンガ倉庫広場で開催された「LE VOLANT CARS MEET 2025 YOKOHAMA(ル・ボラン カーズミート2025横浜)」に、BYDの乗用車と商用車の2部門で共同出展した。 続きを読む BYD、ル・ボラン カーズミート横浜に乗用・商用合同出展

バイク専門レッカー、東東京・千葉 エリアでサービス開始

バイク専門のレッカーサービスを展開する一般社団法人RESCUE-1(本社:大阪市北区、代表理事:井上公太)は5月22日、東京エリアの新たな拠点を開設。「東東京、千葉エリア」でサービスを開始する。

より具体的には、令和7年5月24日よりサービスを開始。バイク事故や故障の復旧サービスを提供することで関東のエリア拡大を図る。

続きを読む バイク専門レッカー、東東京・千葉 エリアでサービス開始

Luup、岡崎市内のポート数を12箇所に拡大

期間限定の実証導入から本格運用の開始へ

Luup(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:岡井大輝)は5月22日、愛知県岡崎市で2024年8月29日(木)から期間限定で実施していた電動キックボードのシェアリングサービス「LUUP」の実証実験が終了。2025年5月からはポート数を4箇所から12箇所に拡大して本格的に運用を開始した。 続きを読む Luup、岡崎市内のポート数を12箇所に拡大

日本規格協会、IATF Rules-6:2024の邦訳版を発行

一般財団法人日本規格協会(本部:東京都港区、理事長:朝日弘)は、2025年5月15日(木)に「IATF Rules-6:2024 IATF 16949 自動車産業認証スキーム IATF承認取得及び維持のためのルール 第6版」の邦訳(英・日対訳版)を発行した。 続きを読む 日本規格協会、IATF Rules-6:2024の邦訳版を発行

エイムソウル、自動車整備業向け外国人採用サポートを開始

外国人採用に特化した適性検査CQI等を手掛けるエイムソウル(本社:東京都台東区、代表取締役:稲垣 隆司)は5月22日、外国人採用・受け入れを強化する新サービスとして「自動車整備業向けソリューション」をリリースした。 続きを読む エイムソウル、自動車整備業向け外国人採用サポートを開始

FIAT、ラストワンマイル輸送を担う三輪マイクロEVを発表

FIAT Professionalがマイクロモビリティ革命を巻き起こす

ステランティス傘下のフィアットで商用車市場を担うフィアット・プロフェッショナル( FIAT Professional )は5月21日、ラストワンマイル領域に特化した3輪EV「TRIS(トリス)」を発表した。

導入地域は、アフリカ及び中東 (MEA) がターゲット。これにより、同地域でのB2B輸送に係るソリューションを包括的にコミットメントするのみならず、最終的なラストマイル配送に対しても、おろそかにしないという積極姿勢を示した形となる。 続きを読む FIAT、ラストワンマイル輸送を担う三輪マイクロEVを発表

日産自動車、欧州で新型「マイクラ」を発表

25年後半の販売開始に先駆け、EVの新型「マイクラ」を発表

日産自動車(本社:神奈川県横浜市西区、社長:イヴァン エスピノーサ)は5月21日、6代目となる新型「マイクラ」を、2025年後半に欧州市場に於いてBセグメントEVとして発売する。

続きを読む 日産自動車、欧州で新型「マイクラ」を発表

うさぎ企画の焼津市・交流型モビリティ実験に2684人が参加

「つなモビ」第3弾・利用者満足度も98.8%と高評価

モビリティや人材マッチングによる地域活性化事業に取り組む合同会社うさぎ企画(本社:静岡県駿東郡、代表社員:森田創)は5月21日、静岡県焼津市で交流型モビリティ実験「つなモビ」第3弾の実施成果を発表した。 続きを読む うさぎ企画の焼津市・交流型モビリティ実験に2684人が参加

ボルボ・カーズ、Googleとのパートナーシップを拡大

ボルボ車のドライバーがAndroidの新機能を逸早く体験する

浙江吉利控股集団傘下のボルボ・カーズは5月21日、Google™とのパートナーシップを拡大させ、Googleのビルトイン機能を搭載しているボルボ車ユーザーに対して、最新のAndroid Automotive OS(アンドロイド・オートモーティブOS)のイノベーションを迅速に提供していくことを発表した。 続きを読む ボルボ・カーズ、Googleとのパートナーシップを拡大

ポールスター3、オブ・ザ・イヤーなど2冠を獲得

ボルボ・カーズ傘下ブランドのPolestarは5月21日(スウェーデン、ヨーテボリ発)、自社のPolestar3(ポールスター3)がBBCの鉄板コンテンツTop Gear(トップギア)で「ベストEV SUV」に。また豪州のChasing Cars誌で「ラグジュアリー・カー・オブ・ザ・イヤー」に選出されたことを明らかにした。 続きを読む ポールスター3、オブ・ザ・イヤーなど2冠を獲得

ゲスタンプ、人とくるまのテクノロジー展で自社最新技術を紹介

安全で効率的なモビリティを実現する新構造製品群、Ges-Gigastamping®

金属自動車部品の設計・開発・製造に特化するGestamp(ゲスタンプ/本社:スペイン・マドリッド)は、5月21~23日に横浜で開催の自動車産業イベント「人とくるまのテクノロジー展 2025」にブース出展した。

同社ースでは、日本市場との深いリレーションシップの成果を示すと共に、車両の軽量化、構造性能の向上、生産プロセスの最適化を目指す自動車分野での最新の技術イノベーションや技術開発を紹介。「Ges-Gigastamping®」製品群や先進的な「Highpertube」シャーシソリューションを展示した。 続きを読む ゲスタンプ、人とくるまのテクノロジー展で自社最新技術を紹介

日ペ、2025年度・自動車向けコンセプトカラーを発表

思考プロセスを彩る AIと人間の対話から描く軌跡

日本ペイントホールディングス傘下で自動車用塗料を手掛ける日本ペイント・オートモーティブコーティングス(本社:大阪府枚方市、代表取締役社長:西村 智志)は5月21日、自動車市場向けの2025年度コンセプトカラーとして「PATH」を発表した。 続きを読む 日ペ、2025年度・自動車向けコンセプトカラーを発表

NTN、LTM社に資本参加、サスペンション市場への関与強化

ショックアブソーバーの製造・販売事業に参画

NTNの連結子会社で、欧州・アフリカ地区を中心に自動車や航空機、鉄道車両など向けにベアリング(軸受)の製造・販売を行うNTN EUROPE S.A.(NTN EUROPE/本社:フランス・アヌシー)は5月21日、チュニジアで自動車用ショックアブソーバーを製造するLa Tunisie Mecanique S.A.(LTM社/本社:チュニジア・チュニス)に2025年5月19日付で資本参加した。 続きを読む NTN、LTM社に資本参加、サスペンション市場への関与強化

EVM-J、関西万博へ賓客輸送用のEVマイクロバスを提供

EV モーターズ・ジャパン(EVM-J/本社:福岡県北九州市、代表取締役社長:佐藤 裕之)は5月21日、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会様(所在:大阪府大阪市、会長:十倉 雅和)に協賛しEVマイクロバス5.99mを1台提供する。 続きを読む EVM-J、関西万博へ賓客輸送用のEVマイクロバスを提供

トヨタ、第6世代の新型RAV4を発表

日本国内仕様は、3つの車種タイプでスタートを切る

トヨタ自動車は5月21日、東京都江東区の有明アリーナに報道陣を募り、新型RAV4を発表した。装いも新たとなったRAV4は、今後グローバルに180以上の国・地域へ向けて順次販売される予定だ。なお日本国内での車輌投入は2025年内の予定とされている。 続きを読む トヨタ、第6世代の新型RAV4を発表

トヨタモビリティ東京、自社初の法人専門店舗を新宿に新設

トヨタモビリティ東京(本社所在地:東京都港区芝浦、代表取締役社長:佐藤 康彦)は5月21日、新宿明治通り北店・新宿明治通り南店を再編。旧新宿明治通り北店は自社初となる法人専門店「Biz Fleet*新宿」(ビズフリート新宿)、旧新宿明治通り南店は「東新宿店」としてリニューアルオープンした。 続きを読む トヨタモビリティ東京、自社初の法人専門店舗を新宿に新設

自動車ニュースマガジン、MOTOR CARS.jp(モーターカーズ.jp)は、新型車(ニューモデル)・技術解説(カーテクノロジー)・モータースポーツ・自動車ビジネスなどのクルマ情報を網羅。自動車ファンに向けたNEWSだけでなく、オピニオンリーダーのコラムやインタビューも掲載