BASF、持続可能なツートンカラー塗装の協業技術で表彰

BASF( 本社:独ルートヴィッヒスハーフェン )のコーティングス事業本部は、ルノー・グループ( ルノー社 )および機械設備メーカーのデュル( デュル社 )と共に2025年6月に開催された技術イベント「L’industrie s’engage par l’Usine Nouvelle」で、オーバースプレーフリー塗装( OFLA / ルノー社ではジェットプリントと呼称される )を用いた自動車製造時の未来工程の一部を披露した。

その結果、同イベントに於いて革新的プロセス部門の「Trophée de l’Industrie s’engage 2025」を受賞。このOFLA塗装を用いたプロセス手段は、ツートンカラーの車両塗装を再定義するものとして提案されたもの。

このOFLAは、既にルノー社のモブージュ工場で導入されており、一体型のウェットオンウェット塗装装置を介して、量産ライン上の1回の塗装工程で、2色同時に塗布することを可能にする。

これにより3社による協業は、自動車OEMの運用コストとプロセス時間の削減を達成したのに加え、環境への影響も減らすことで、自動車生産の新たなベンチマークとなる持続可能な塗装技術として画期的な成果が期待できることが評価されたという。

BASFのコーティングス事業本部では、「完璧に調整されたセンサーとソフトウェアを使用し、ツートンカカラーの量産ラインのパフォーマンス、高精度性、高度な塗装品質で大きな貢献しました。

従来のツートンカラーの塗装では、車両は塗装工程を2回通過する必要があり、その間、人の手で、保護資材を用いて広範囲をマスキングしなければなりません。

それは多くの労力と時間を要するプロセスとなり、大量の廃棄物とエネルギー消費が発生します。

OFLAは、デジタル印刷技術に着想を得たミストフリーで高精度なジェット塗装システムを採用することで、こうした従来のプロセスに革命をもたらしました。

これにより、異なる色のルーフやA-Cピラー部なども、塗りはみ出しなしでピンポイントに塗装することが可能になります。

またマスキング材が不要となるため、完全に自動化されたこの塗装方法によって、塗装工場に於けるツートンカラー車の生産能力を向上させることができます」と説明した。

フランス・モブージュにあるルノーの生産拠点にてBASFコーティングスのチーム

更に自動車OEMコーティングでグローバルマーケティング担当バイスプレジデントを務めるレイチェル・チュー氏は、「当社の視点で同実証は、サステナビリティ性の向上と、製造に於けるパフォーマンスの向上を組み合わせた画期的な技術です。これは、お客様のサステナビリティ目標と経済的目標をサポートするバリュー重視の効率性を体現しています」と語った。

またBASFのコーティングス事業本部でグローバル開発ベースコートチームのプロジェクトリーダーを務めるシュテファン・ロールマン氏は、「マスキングと組み合わせた従来のスプレー塗装と比較して、塗着効率は100%となり、この技術は環境、経済の両面で目に見える効果をもたらします。

塗装に係るコストは最大70%削減でき、マスキング材の廃止によって車両あたり1.6kgもの廃棄物が削減されました。また、エネルギー消費量は最大80%削減、CO₂相当排出量も約80%[1]削減されました。

BASF、ルノーグループ、デュル社が「Trophée de l’Industrie s’engage 2025」を受賞

BASFコーティングスとパートナーによる今回の受賞は、価値ある革新的な技術を共に探求するコラボレーションの成果です。

この取り組みは、未来の塗装工場を形づくり、自動車業界における持続可能な変革を推進する力があることを実証しています。

また、欧州メーカーが工業生産において効率性と環境責任を両立し、業界における新たな基準を示す存在であることも強調されています。OFLAは、設計の柔軟性や生産効率を高めるだけでなく、この分野における持続可能な製造の新たなベンチマークとなっています」と結んでいる。