ホンダ、CES2018で「未来のロボティクス社会」を提案


Empower・Experience・Empathyで実現する「人の素晴らしさが際立つロボティクス社会」を提案

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、2018年1月9日(火)から12日(金)まで、米国ネバダ州ラスベガス市で開催される世界最大級の家電見本市「CES 2018」に、「Empower・Experience・Empathy(人の可能性を拡大する・人と共に成長する・人と共感する)」をテーマに出展する。

人と触れ合い、共感するコミュニケーションロボットのコンセプトモデル「3E-A18」や、アタッチメントを変えることで様々な活用ができるプラットフォーム型のロボティクスデバイス「3E-D18」などを展示し、Hondaの目指す「人の素晴らしさが際立つロボティクス社会」を提案する。

また、ロボティクスデバイスやモビリティーにエネルギーを提供し、必要な時に必要な場所で電気を使えるようにする、着脱可能な可搬式バッテリー「Honda Mobile Power Pack」と、それを活用したプラットフォームも展示していく。

さらに、米国カリフォルニア州シリコンバレーを中心に、グローバルで優れた技術の発掘を行い、イノベータ―との協業を促進する「Honda Xcelerator(ホンダ・エクセラレーター)」をスタートアップ企業と取り組んでいるオープンイノベーションの技術として紹介する。

Honda Xceleratorのパートナーと開発中の技術
BRAIQ:ドライバーの精神状態を把握し、自動運転時のドライビングスタイルを最適化する技術。
DeepMap:自動運転車に対し、高精細マップとリアルタイムの高精度位置情報を提供する技術。
DynaOptics:路上の状況認識力を高め、安全性を高める光学技術。
Tactual Labs Co.:人とコンピューター間の認識・処理技術。
WayRay:コネクティッドカー向けの、ホログラムAR(拡張現実)ナビゲーションシステム。

また、開催期間中の1月9日(火)午前11:00(現地時間)から、CES会場内のHondaブースに於いて、プレスカンを行う。

具体的なは、株式会社本田技術研究所 代表取締役社長 社長執行役員の松本宜之宇治と、同社執行役員 R&DセンターX担当 脇谷勉宇治が登壇し、ホンダが目指す未来像や、ロボティクスの取り組みについてプレゼンテーションを行う予定という。

【Honda CESウェブサイト】
URL(日本語):http://www.honda.co.jp/CES/2018/ 
URL(英語):http://world.honda.com/CES/2018/ 
【Honda Xcelerator ウェブサイト】
URL:http://xcelerator.hondainnovations.com/ 

CES(Consumer Electronics Show)2018 概要
CESは、コンシューマー・エレクトロニクス分野では世界最大の見本市である。主催者は、Consumer Technology Association(全米民生技術協会)。
開催日程は、2018年1月9日(火)〜12日(金)の4日間。 米国ネバダ州ラスベガス市の会場、Las Vegas Convention and World Trade Centerを舞台に繰り広げられる。

なおHondaブース位置は、North Hall-7923
CES公式ウェブサイトURL(英語)は以下の通り http://www.ces.tech/