「ビデオ」カテゴリーアーカイブ

独・ポルシェAG、ツッフェンハウゼン本社の生産拠点で記念すべき100万台目の911がラインオフ

独・ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:オリバー・ブルーメ)の911はスポーツカーのアイコンであると同時に、ポルシェブランドを代表するモデルである。そんな911の生産100万台目の車両が、ツッフェンハウゼン本社の生産拠点でラインオフされ、その記念式典が行われた。

続きを読む 独・ポルシェAG、ツッフェンハウゼン本社の生産拠点で記念すべき100万台目の911がラインオフ

NVIDIA、トヨタ自動車が開発する自動運転システムの人工知能(AI)に技術提供へ

NVIDIAのAI テクノロジーにより大量のセンサーデータを処理、多種多様な運転状況を予測し、未来を担う次世代自動車の実現を目指す

NVIDIA Corporation(エヌビディアコーポレーション・本社:米国カリフォルニア州サンタクララ、社長兼 CEO : ジェンスン・フアン、以下NVIDIA)は5月10日、米国カリフォルニア州サンノゼに於いて、トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、代表取締役社長 : 豊田章男、以下トヨタ)と自動運転技術で協業すると発表した。

続きを読む NVIDIA、トヨタ自動車が開発する自動運転システムの人工知能(AI)に技術提供へ

京急グループとスノーピーク、高級ホテルに並ぶキャンプスタイル「グランピング施設」を6/9開設

「グラマラス(魅力的な)」と「キャンピング」を掛け合わせた施設「snow peak glamping 京急観音崎」が誕生

京浜急行電鉄株式会社(本社:東京都港区、社長:原田一之、以下京急電鉄)と株式会社スノーピーク(本社:新潟県三条市、代表取締役社長:山井太、以下スノーピーク)は、「snow peak glamping 京急観音崎」を株式会社観音崎京急ホテル(本社:神奈川県横須賀市、社長:草川晴夫、以下観音崎京急ホテル)運営のもと、2017年6月9日(金)にオープンさせる。

続きを読む 京急グループとスノーピーク、高級ホテルに並ぶキャンプスタイル「グランピング施設」を6/9開設

トヨタ自動車、2017年3月期決算発表「豊田社長挨拶」

トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、代表取締役社長 : 豊田章男、以下トヨタ)は、平成29年5月10日に2017年3月期決算発表を実施し、その席上に於いて豊田章男社長は、冒頭で下記挨拶を行った。

続きを読む トヨタ自動車、2017年3月期決算発表「豊田社長挨拶」

ダイハツ工業、軽乗用車ミラ イースを刷新。84万円台からの低価格。自動ブレーキは90万円台から

DNGAの原点を確立するモデルとして、軽の本質である「低燃費・低価格」に加え、「安全・安心」を追求

ダイハツ工業株式会社(本社:大阪府池田市、代表取締役社長:三井 正則)は5月9日、軽乗用車「ミラ イース(Mira e:S)」を6年ぶりにフルモデルチェンジし、5月9日(火)から全国一斉に発売する。

https://www.youtube.com/watch?v=nO1VC1TDgGo

続きを読む ダイハツ工業、軽乗用車ミラ イースを刷新。84万円台からの低価格。自動ブレーキは90万円台から

Jeepブランド、ベイクルーズグループと新規プロジェクト「クリエイティブ・ガレージ」を開始

FCAジャパン株式会社(本社:港区、社長:ポンタス・ヘグストロム、以下「FCAジャパン」)は、同社が展開するジープ・ブランドと、ファッション・フード・インテリア・フィットネスと多岐にわたりブランドを展開するベイクルーズ グループ(本社:渋谷区、代表取締役:杉村茂)との異業種協業によるコミュニティプロジェクト「CREATIVE GARAGE(クリエイティブ・ガレージ)」をスタートさせた。

続きを読む Jeepブランド、ベイクルーズグループと新規プロジェクト「クリエイティブ・ガレージ」を開始

コンチネンタル、同社の次世代ナビゲーションシステム「eHorizon」を気象サービスに活用へ

eHorizonとフランス気象局との協業を介して、時代を先駆けるリアルタイム気象情報を提供

独・自動車部品サプライヤー大手のコンチネンタルAG(本社:ドイツ、ハノーバー市、CEO:エルマー・デゲンハート)は、同社の「eHorizon」搭載車からリアルタイムで特定箇所の気象データを収集することで、危険をもたらす事象を事前にドライバーに警告するシステムインフラを、フランスの国営気象機関・フランス気象局と共同で進めている。

続きを読む コンチネンタル、同社の次世代ナビゲーションシステム「eHorizon」を気象サービスに活用へ

渡辺直美、トヨタ自動車のVitz新CMに登場。日本人ウケを狙い恋人を助けに行くヒロインとなる

トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、代表取締役社長 : 豊田章男、以下トヨタ)は、Vitz Hybridの新たなショートムービー/CMシリーズとして、お笑い芸人の渡辺直美を起用した「Vitz for Ladies」を2017年5月8日(月)より特設サイト並びに地上波にてオンエアした。

https://www.youtube.com/watch?v=5tNP2hfUu-o

続きを読む 渡辺直美、トヨタ自動車のVitz新CMに登場。日本人ウケを狙い恋人を助けに行くヒロインとなる

トヨタ・ランドクルーザー、時速370km超の速度記録を達成し「世界一速いSUV」の称号を獲得

2,000馬力のパワーユニットを搭載し、230.02マイルの絶対速度記録を達成

トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、代表取締役社長 : 豊田章男、以下トヨタ)の車種ラインナップ中、随一のヘビーデューティー車両である「ランドクルーザー」が、米国・カリフォルニア州トーランスに於いて、世界最速SUVの称号を獲得した。

続きを読む トヨタ・ランドクルーザー、時速370km超の速度記録を達成し「世界一速いSUV」の称号を獲得

独・フォルクスワーゲン、今年の年次総会で2020年を目処にSUVラインナップの大幅拡充を発表

2017年の年次総会に於いて、「TRANSFORM 2025+」の実施効果を報告。ターンアラウンドの加速化を示唆

独・フォルクスワーゲンブランドは、欧州ドイツ中央時間の5月5日、2017年の年次総会を実施した。ここで昨年2016年11月に自らが示した新戦略「TRANSFORM 2025+」を打ち出し、同戦略を消化・前進させたことで収益性が大きく改善していると報告した。また併せて、2020年までに現行2車種のみのSUVラインナップを、来る2020年を目処に19車種まで拡充すると発表した。

https://www.youtube.com/watch?v=XSu8Yp3bTGo

続きを読む 独・フォルクスワーゲン、今年の年次総会で2020年を目処にSUVラインナップの大幅拡充を発表

日産自動車・追浜工場、1962年より累計見学者325万人以上の「ゲストホール」を全面刷新

日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:西川廣人 以下、日産)は、追浜工場の見学者用のゲストホールをリニューアルした。

続きを読む 日産自動車・追浜工場、1962年より累計見学者325万人以上の「ゲストホール」を全面刷新

全日本ラリー選手権第3戦・久万高原ラリー、三菱の奴田原選手が制す。スバル新井選手2位獲得

2017年の全日本ラリー選手権第3戦「久万高原ラリー(Supported by Sammy)」は、4月30日のディ2を消化。JN6クラスでは、奴田原選手が初日の4SSすべてを制し、明けて2日目も奴田原選手が独走。結果、奴田原文雄/佐藤忠宜選手組(三菱ランサーエボリューションⅩ)が今季初勝利を獲得した。

なおSUBARU陣営では、WRX STIの新井敏弘/田中直哉選手組が今シーズン最上位となる2位入賞。2日目に再出走を果たした勝田範彦/石田裕一は、デイポイント1点を獲得してラリーを終えた。

JN6クラス3位は、クスコDLitzzフォルテックランサーに乗る徳尾慶太郎/枝光展義選手組となった。

この日行われたのは、SS5〜SS8の計4SS、合計距離は49.94km。最初のステージは、ラリー最長の23.85kmを誇るSS5『美川』。車両の不具合を修正した新井選手は快調なペースでベストタイムを奪取。

総合2番手を走っていた竹内源樹/加勢直毅選手組がパンクで遅れたこともあり、一気に総合3番手に浮上。

その後も新井選手は上位タイムを刻み、SS7で総合2番手の徳尾慶太郎/枝光展義選手組をかわして2番手に。

最終SSではSS2番手タイムでフィニッシュし、今シーズン初の2位表彰台を獲得した。

再出走の勝田選手は、ロングステージのSS7でベストタイムを記録しデイポイント1点を追加。SS5でパンクに見舞われた竹内選手は順位を落としたものの、5位でフィニッシュしている。

2位に入った新井選手は、「2位まで上がることができた点は良かったですが、最初からこのペースで走れていれば、いい勝負ができたと思うと残念ですね。

ここまで厳しい状況が続いていましたが、今後も挽回できるよう頑張ります」と語った。

2日目に1点を追加した勝田選手は、「トラブルもありましたが、自分自身も反省点の多いラリーでした。シーズンはまだこれからですから、気持ちを切り替えて頑張ります」とコメントしている。

なお次戦は、5月19日(金)〜21日(日)に開催される第4戦「若狭ラリー2017 Supported by Sammy」(福井県おおい町)となる。

ラリーの拠点は海岸沿いの複合レジャー施設、うみんぴあ大飯に設けられ、サービスパークのほかセレモニアルスタート/フィニッシュなどのイベントも行われる予定だ。SSは町の南部に広がるワインディングロードのほか、総合運動公園プレーパーク大飯に設けられる。

ソフト99、ルームピア クロスバリア体感イベントを関東・関西8店舗で実施

株式会社ソフト99コーポレーション(本社:大阪市中央区谷町、代表取締役社長:田中秀明)は4月28日、布シートのコーティング剤「ルームピア クロスバリア」の店頭に於ける実演体感イベントを実施する。

https://www.youtube.com/watch?v=sv74OPqlczg

続きを読む ソフト99、ルームピア クロスバリア体感イベントを関東・関西8店舗で実施

トヨタ、KIROBO mini(キロボ ミニ)を東京・愛知の一部販売店から予約受付開始

WEBによる注文予約の受付を5月10日より開始

トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、代表取締役社長 : 豊田章男、以下トヨタ)は、いつも寄り添い、会話やしぐさを楽しむことができる、手のひらサイズのコミュニケーションパートナー「KIROBO mini」を、東京都ならびに愛知県の一部トヨタ販売店*1にて5月10日より発売する。

https://www.youtube.com/watch?v=dKF3WDiIreE

続きを読む トヨタ、KIROBO mini(キロボ ミニ)を東京・愛知の一部販売店から予約受付開始

アウディジャパン、コンパクトボディの新型SUV、Audi Q2を発表

アウディ ジャパン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:斎藤 徹)は、アウディラインナップで最もコンパクトなSUV、Audi Q2の日本向けモデルの商品概要と価格を発表し、4月26日から本格受注を開始した。

https://www.youtube.com/watch?v=DtC4iji4swY&t=10s

続きを読む アウディジャパン、コンパクトボディの新型SUV、Audi Q2を発表

ブリヂストン、世界の運輸事業効率化に貢献するデジタルソリューションツール「BASys」を刷新

株式会社ブリヂストン(本社:東京都中央区京橋、代表取締役CEO 兼 取締役会長:津谷正明、以降、ブリヂストン)は、トラック・バス用リトレッドタイヤ(環境優位性の見地に立ち使用済みタイヤのトレッド部に新ゴム層を加硫・圧着した再使用製品)に関するデジタルソリューションツール「BASys(ベイシス)」を刷新した。

※上記はリトレッドタイヤ用デジタルソリューションツール「BASys」の解説動画

続きを読む ブリヂストン、世界の運輸事業効率化に貢献するデジタルソリューションツール「BASys」を刷新

ホンダCIVIC(シビック)タイプR、ニュルブルクリンクでFF車の最速ラップタイムを更新

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、ドイツのニュルブルクリンク北コースで新型「CIVIC TYPE R (シビック タイプアール)」の最終的な性能評価のための走行テストを行い、FFモデル最速の7分43秒80のラップタイムを記録した。

今回の走行テストは量産前の最終開発車両で行われ、先代のシビック TYPE Rが記録したタイムを7秒近く更新し、モデルチェンジによりシビック TYPE Rの運動性能がさらに向上したことを示した。

新型シビック TYPE Rは、先代モデルに対して「2.0L VTEC TURBO エンジン」の進化(最高出力320馬力、最大トルク400N・m)や6速マニュアルトランスミッションのローレシオ化によって加速性能を向上。

加えて、新プラットフォームの採用によるねじり剛性の大幅向上(プラス38%)やボディーの軽量化(マイナス16kg)、マルチリンク式リアサスペンションの採用によるステアリングの応答性やコーナリング性能がさらに向上を遂げており、これらにより運動性能が大幅に上がっている。

また、ホンダによると新型シビック TYPE Rは、サーキットでの走行性能だけではなく、一般公道でのグランドツアラー性能も大幅に進化しており、新たに設定したコンフォートモードを含む、3つのドライビングモードによって、市街地からサーキットまで、より幅広い走行シーンにマッチしたダイナミック性能を提供するとしている。

なお生産は、ホンダオブザユー・ケー・マニュファクチュアリング・リミテッド<Honda of the U.K. Manufacturing Ltd.>で行われ、2017年夏より欧州と日本・北米を含む世界各国で販売される予定だ。

タイムアタックの関連動画リンク
http://www.honda.co.jp/CIVIC/new/ 

エアロモービル社の空飛ぶ自動車、遂に先行受注開始。初期受注は500台限定

モナコ公国・モンテカルロ区(プランシポテ・ドゥ・モナコ/Principauté de Monaco)で、先の4月20日から23日まで開催されているプレミアム製品の展示会「トップ・マークス・モナコ(TOP MARQUES MONACO)」に於いて、これまで延べ20年間に亘って、中央ヨーロッパのスロバキア共和国で永らく開発が続けられてきたエアロモービル(Aero-Mobil)社による「空飛ぶクルマ」の先行受注が遂に開始された。

https://www.youtube.com/watch?v=g5wMFtawn7I

続きを読む エアロモービル社の空飛ぶ自動車、遂に先行受注開始。初期受注は500台限定

NEXCO中日本、高速で走行しながらトンネルの精緻なひび割れ検出に成功

高速画像処理を用いたトンネル内点検技術を開発。高速で走行しながら0.2mmのひび割れ検出に成功

NEXCO中日本(中日本高速道路株式会社・本社:名古屋市中区錦2-18-19代表取締役社長CEO:宮池 克人、以下、NEXCO中日本)と東京大学大学院情報理工学系研究科は共同で、トンネル内を走行しながら、幅0.2mmのひび割れを検出することに成功した。

カメラ撮影でモーションブラー(被写体ブレ)は画像の画質劣化を招く主たる要因のひとつだ。これを改善する取り組みとしては、手ぶれ補正機能やフラッシュ、露光時間の制限など様々な手法があるが、いずれも画質改善に課題がある。 そこで、今回は被写体ブレを補償する装置を開発・利用し、この問題を改善する手法を導入した。

続きを読む NEXCO中日本、高速で走行しながらトンネルの精緻なひび割れ検出に成功

日産自動車、六本木ヒルズアリーナでスカイライン誕生60周年イベントを4/24まで開催

歴代の全13モデルを展示した「SKYLINE TIMELINE」イベント

日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区 社長:西川 廣人)は、4月21日(金)~24日(月)まで、六本木ヒルズアリーナにて同社を代表するモデル「スカイライン」の生誕60周年を記念し、六本木ヒルズアリーナで特別イベントを開催している。

https://www.youtube.com/watch?v=plvhuh8L3VI&t=1649s

※動画は「スカイライン60周年イベント「SKYLINE TIMELINE」記者会見」(尺・約34分)

続きを読む 日産自動車、六本木ヒルズアリーナでスカイライン誕生60周年イベントを4/24まで開催