NEXCO西日本(本社:大阪市北区、代表取締役社長:石塚由成)は、夏休み企画として現在、建設を進めているE29中国横断自動車道姫路鳥取線の播磨新宮インターチェンジ工事とE55四国横断自動車道の吉野川大橋工事の現場見学会を開催する。
「技術・解説」カテゴリーアーカイブ
VIA、自動運転技術のプラットフォームラインを発表
台湾の半導体メーカーVIA Technologies, Inc.(本社:新北市新店区、CEO:陳文琦)は現地時間の5月31日、オートモーティブエンタープライズIoTおよびスマートシティ向けの高性能エッジAIシステムファミリーをVIA本社において披露した。
ブリヂストン、新フラッグシップ「POTENZA S007A」発売
株式会社ブリヂストン(本社:東京都中央区京橋、代表取締役CEO 兼 取締役会長:津谷正明)は6月1日、プレミアムスポーツタイヤの新しいフラッグシップ商品となる「POTENZA S007A(ポテンザ エス・ゼロ・ゼロ・セブン)」を2018年7月1日より日本国内で発売する。
NEC、第29回設計・製造ソリューション展に出展
日本電気株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長 兼 CEO:新野 隆)は6月20日(水)から22日(金)まで、東京ビッグサイトにて開催される「第29回設計・製造ソリューション展」に、今年もNECグループが出展する。
UACJと産総研、アルミニウム先端技術連携研究ラボ設立
アルミニウムの先端技術開発の拠点構築を目指し、UACJと産総研が連携
株式会社UACJ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岡田満)と、国立研究開発法人 産業技術総合研究所(所在地<東京本部>:東京都千代田区、理事長:中鉢 良治)は平成30年6月1日、産総研の材料・化学領域内に連携研究ラボ「UACJ-産総研アルミニウム先端技術連携研究ラボ」を設立した。
ソニー他タクシー7社、新会社「みんなのタクシー」を設立
AI技術を活用した新たなタクシー関連サービスの創造へ
株式会社グリーンキャブ、国際自動車株式会社、寿交通株式会社、大和自動車交通株式会社、株式会社チェッカーキャブ、東都自動車株式会社、日の丸自動車株式会社、(以下、タクシー会社7社)に加え、ソニー株式会社とソニーペイメントサービス株式会社の9社は5月31日、「みんなのタクシー株式会社」を設立した。
NTT空間情報、高精度デジタル地図の最新版をリリース
最新版(2018年春版)は公共施設、商業施設、家屋など、全国約4,300万件の建物住所情報を収録
デジタル地図の整備・制作および、空中写真を含む空間情報コンテンツの販売を行うNTT空間情報株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:猪瀬 崇)は6月1日、全国の電子地図データを更新したデジタル地図「GEOSPACE(ジオスペース)電子地図」最新版(2018年春版)の提供を開始した。
ランドローバー、オフロードで自動運転が可能なSUVを開発中
英国産業界の共同プロジェクト「CORTEX」への参画で、あらゆる天候や路面状況に対応する自動運転車両を目指す
ジャガー・ランドローバーは、英国政府および産業界が共同出資し、高度な自動運転車両の実現に向けた世界初の共同プロジェクト「CORTEX」に参画し、泥地、雨、氷上、雪、霧といったあらゆる環境や路面条件においても、オフロード走行が可能な自動運転車両を開発している。
トヨタ自動車、デンソーへ電子部品事業を集約
豊田章男社長、「100年に一度」の大変革時代に向けてグループの競争力強化を宣言
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男)と、株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:有馬 浩二)は6月1日、両社の主要な電子部品事業をデンソーに集約する方向で検討を開始することに合意した。
フォルクスワーゲンAG、独本国で現行Poloの後席シートベルトをリコール
独フォルクスワーゲン AG(本社:ドイツ・ニーダーザクセン州ヴォルフスブルク、グループCEO:ヘルベルト・ディース)は、ドイツ本国に於いて現行の「Polo(ポロ:2018 年式)」のリコールを発表している。
ポルシェ生誕70年で世界記録を祝う。またEVスポーツの2020年発売を決定へ
6月に世界最速の記録を叩き出した919ハイブリッドEvoを日本初披露。またPR戦略でギネス世界記録を樹立
ポルシェジャパン株式会社(本社:東京都港区 、代表取締役社長:七五三木 敏幸)は5月28日、ポルシェ生誕70年を記念し、東京・原宿神宮前の複合施設に70名の報道陣を招待して自社ブランドの国内マーケティング戦略の発表を含む「ポルシェ70周年記念 記者会見」を開催した。
https://www.youtube.com/watch?v=jWKoea74PTY
いすゞ自動車とLEVO、大型LNGトラックの公道走行実証を日本初実施
いすゞ自動車株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:片山 正則)と、LEVOこと一般財団法人環境優良車普及機構(所在地:東京都新宿区、会長<代表理事>:岩村 敬)は、日本で初めての大型LNGトラックの本格的な公道走行実証を開始する。
東芝と岩谷産業、北海道で水素サプライチェーンの実証実験開始
東芝エネルギーシステムズ株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:畠澤守)と岩谷産業株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:谷本光博)は2018年5月24日、北海道釧路市・白糠町等で水素サプライチェーンの実証施設を完成させて開所式を実施した。
ネクスコ中日本、舗装補修工事にICT技術を活用
NEXCO中日本(中日本高速道路株式会社・本社:名古屋市中区錦2-18-19代表取締役社長CEO:宮池 克人)は5月30日~2018年8月22日の期間、東名高速道路の舗装補修工事でNEXCO3社で初となる、ICT技術を全面的に活用した試行工事を実施した。
KDDI、4.5GHz帯「5G」で移動車両からの4K映像リアルタイム伝送に成功
同実験により、無人自動運転車の迅速な遠隔制御が視野に入る
KDDI株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:髙橋 誠) は2018年5月23日、無人自動運転車の遠隔制御の実現に向け、次世代移動通信システム「5G」(以下 5G) の周波数帯候補である4.5GHz帯を用いた車両からの4K映像リアルタイム伝送実験に成功した。
キーサイト・テクノロジー、5G実用化で先端技術への貢献に意欲
キーサイト・テクノロジーズ・インク(本社:米国カリフォルニア州サンタローザ、CEO:ロン・ネルセシアン)傘下の日本法人キーサイト・テクノロジー合同会社(本社:東京都八王子市、職務執行者社長:チエ ジュン)は4月10日、同社が提供する5Gテストソリューションに関する技術セミナー「Keysight 5G AKIBA Summit 2018」を開催した。
船井電機、FOMM製EVの共同開発契約を締結。車両の量産化へ漕ぎ出す
船井電機株式会社(本社:大阪府大東市、代表取締役執行役員社長:船越 秀明)は、小型電気自動車及びその関連製品の開発を目的として、株式会社FOMM(本社:神奈川県川崎市、代表取締役:鶴巻 日出夫)と共同開発基本契約を締結した。
欧州委員会、2030年代に運転者不要の完全自動運転社会を目指す
欧州連合の欧州委員会(本部:ベルギー ブリュッセル市、委員長:Jean-Claude Juncker<ジャン=クロード・ユンカー>)は同地域時間の5月17日、ヨーロッパの交通・輸送システムを変革するべく3つの行動指針を示した。
デンソー、ミリ波レーダーのコア技術企業メタウェーブに出資
車載ミリ波レーダーの先端技術を取り入れ、高性能化・小型化に向けて開発を加速させる
株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:有馬 浩二)は、電波を使って車両や歩行者などを検知するミリ波レーダーの技術開発を加速するため、この分野で最先端技術を有する米国のスタートアップ企業Metawave(メタウェーブ、本社:カリフォルニア州、CEO:Maha Achour)に出資した。
帝人フロンティア、自動車向け補強材工場の操業を開始
帝人フロンティア株式会社(本社:大阪市中央区、社長:日光 信二)は、帝人グループで国内最大の事業所である松山事業所内に、アラミドを中心とする高機能素材を使用した自動車向けシングルコード(ゴム補強材)の生産工場を新設し、2018年5月14日より操業を開始した。