車載ミリ波レーダーの先端技術を取り入れ、高性能化・小型化に向けて開発を加速させる
株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:有馬 浩二)は、電波を使って車両や歩行者などを検知するミリ波レーダーの技術開発を加速するため、この分野で最先端技術を有する米国のスタートアップ企業Metawave(メタウェーブ、本社:カリフォルニア州、CEO:Maha Achour)に出資した。
車載ミリ波レーダーの先端技術を取り入れ、高性能化・小型化に向けて開発を加速させる
株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:有馬 浩二)は、電波を使って車両や歩行者などを検知するミリ波レーダーの技術開発を加速するため、この分野で最先端技術を有する米国のスタートアップ企業Metawave(メタウェーブ、本社:カリフォルニア州、CEO:Maha Achour)に出資した。
帝人フロンティア株式会社(本社:大阪市中央区、社長:日光 信二)は、帝人グループで国内最大の事業所である松山事業所内に、アラミドを中心とする高機能素材を使用した自動車向けシングルコード(ゴム補強材)の生産工場を新設し、2018年5月14日より操業を開始した。
プラットフォーム事業を背景とした新コンセプトカーを横浜開催の「人とくるまのテクノロジー展」に出展する
京都大学発のEV(電気自動車)ベンチャーのGLM株式会社(本社:京都市伏見区、代表取締役社長:小間裕康)と京セラ株式会社(本社:京都市伏見区、代表取締役社長:谷本秀夫)は共同で京セラの最新の技術をGLMのスポーツEV「トミーカイラZZ」に搭載したコンセプトカーを仕立てた。
公益社団法人自動車技術会(所在地:東京都千代田区、会長:松本宜之)は、神奈川県横浜市西区みなとみらいのパシフィコ横浜に於いて、5月23日(水)~25日(金)の3日間「自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2018横浜」を開催する。
自動車動力伝達技術の共同研究組織が始動
国内の自動車関連11社は「自動車用動力伝達技術研究組合(英語名: Transmission ResearchAssociation for Mobility Innovation)、略称:TRAMI(トラミ)」を 2018年4月2日付で設立した。
自動運転開発が進む新車装着に加えて、既販の大型商用車両市場に活路を見いだす
株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:有馬 浩二)は、トラックやバスなど商用車の交通事故低減に寄与する安全製品として、既販車両に後付け装着可能なドライバーステータスモニターを5月15日から発売した。
自動運転開発のデータ分析分野で連携し、技術開発領域でのリードを稼ぐ構え
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男)と株式会社ALBERT(アルベルト、本社:東京都新宿区、社長:松本壮志)は5月15日、自動運転技術の先行開発を目指してビッグデータ分析で業務提携した。
フランス見本市協会(所在地:東京都港区、代表:井田絵里佳)は5月8日、東京都千代田区赤坂のプリンスクラシックハウスに於いて「パリモーターショー2018(モンディアル・ドゥ・ラ・モビリテ)」の開催記者会見を開いた。
NTN株式会社(本社:大阪府大阪市西区、代表取締役社長:大久保 博司)は、中国の自動車設計・製造メーカー「長春富晟汽車創新技術有限公司(以下、FSAT社)」と、インホイールモーター車の量産に向けた取り組みをより強く加速させる意向だ。
株式会社ヴァレオジャパン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:オードバディ アリ)と市光工業株式会社(本社:神奈川県伊勢原市、代表取締役社長:オードバディ アリ)は5月7日、2018年5月に愛知県名古屋市天白区に名古屋テクニカルセンターを開設する。
公道上では実施困難なエッジケースのテストを実施、ガーディアン・モード(高度安全運転支援)実験車の開発を加速
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田 章男)の子会社で、ギル・プラット氏(Gill A. Pratt)が率いて米国内に於いて人工知能等の研究開発を行うToyota Research Institute, Inc.(以下、TRI)は、自動運転開発用の新たな施設の建設を行う。
往年の名曲をハイレゾ化する「アナログ・レコード再生プロジェクト」の独占先行配信を開始
ハイレゾ音源配信サイトe-onkyo musicを運営するオンキヨー株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:大朏 宗徳)は4月27日より、渡辺プロダクショングループの渡辺音楽出版株式会社とのコラボレーション企画「アナログ・レコード再生プロジェクト」をスタートさせた。
BASF(本社:独ラインラント=プファルツ州ルートヴィッヒスハーフェン、取締役会会長兼CEO:マーティン・ブルーダーミュラー)は、韓国・麗水(ヨス)の拠点で、高い耐熱性を持つ熱可塑性プラスチックであるUltrason®(ウルトラゾーン、ポリアリールスルホン樹脂)の新製造ラインを稼働させた。
死角を「感知する」技術で470万ポンド(約7.03億円)規模を投資し、該当プロジェクトをリード
ジャガー・ランドローバーオートモーティブPLC(Jaguar Land Rover Automotive PLC、本社:英国・コベントリー、CEO:ラルフ・スペッツ)は英国時間の4月20日、同国の自動運転車両導入促進を目指して発足したコンソーシアム「AutopleX」に参加していると発表した。
1948年の「LAND ROVER」発表から、70周年を迎えた4月30日を「World Land Rover Day」と冠するオンラインイベント
ジャガー・ランドローバーオートモーティブPLC(Jaguar Land Rover Automotive PLC、本社:英国・コベントリー、CEO:ラルフ・スペッツ)は英国時間の4月30日、誕生70周年を迎えたことを記念し、「World Land Rover Day」イベントを実施し、これをオンラインでライブ中継した。
市場調査・シンクタンクの株式会社・矢野経済研究所(本社:東京都中野区本町、代表取締役社長:水越孝)は5月1日、車載モータの世界市場の調査を実施。モータ搭載システム別の動向、参入企業動向、将来展望を公表した。
約6万5000人の従業員数を配し世界47拠点で事業展開するザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー(Goodyear Tire and Rubber Company・本社:米オハイオ州アクロン、CEO:リチャード・J・クレイマー、以下グッドイヤー)は米国時間の4月27日、天然ゴムの調達で社会整備に積極貢献する姿勢を示した。
物質・材料研究機構 (以下、NIMS) と名古屋工業大学は4月19日、トヨタ自動車と共同で、次世代の全固体電池の固体電解質材料候補算出に、高精度材料シミュレーションとデータサイエンス手法を組み合わせることで、イオン導電性最大化を実現する最適組成スキームを導くことに開発した。