独・アウディAG(本社:ドイツ・バイエルン州インゴルシュタット、暫定取締役会長兼CEO:アブラハム・ショット)は6月20日、ベルリン連邦首相府傘下に於いて、多彩な産業分野からバイエルン州インゴルシュタットに集結した企業と共に「エアタクシープロジェクト」の調印書に出席した。
「技術・解説」カテゴリーアーカイブ
トヨタ自動車傘下のTRI、バルセロナ自治大学へ10万ドルを助成
バルセロナ自治大学が、オープンソース環境下で開発する自動運転シミュレーターの支援に動く
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男)傘下で米国に於いて人工知能等の研究開発を行う「Toyota Research Institute(TRI)」は日本時間の6月21日、バルセロナ自治大学に10万ドルを助成すると発表した。
ジヤトコ、中国・江蘇省に新CVT工場を設立
自動車用変速機(AT・CVT)の専門メーカー、ジヤトコ株式会社(本社:静岡県富士市、社長:中塚晃章)は、中国国内のCVTの生産能力拡大を目指して、中国江蘇省張家港市経済技術開発区に、同国の第二のCVT生産拠点となるジヤトコ(蘇州)自動変速機有限公司(以下「ジヤトコ蘇州」)を設立する。
ボルボ・カーズ、米国に製造工場を初開設。製造拠点を国際展開へ
ボルボ・カーズ(本社:ヴェストラ・イェータランド県・イエテボリ、CEO:ホーカン·サミュエルソン)は6月20日、米国サウスカロライナ州チャールストンに米国で最初の製造工場を開設した。
独・アウディAGの暫定取締役会会長にアブラハムショット氏が就任
アウディAG取締役会会長ルパート シュタートラー氏は6月18日、ミュンヘン検察庁に身柄を拘束される
独・アウディAG(本社:ドイツ・バイエルン州インゴルシュタット、取締役会長兼CEO:ルパート・シュタートラー)の取締役会会長であるルパート シュタートラー氏が6月18日、ミュンヘン検察庁に身柄を拘束された。
ソニーと国際自動車連盟、FIA認定のeスポーツレース大会を史上初開催へ
日産自動車、最速の「グランツーリスモ」プレイヤーを日本へ招待
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:西川 廣人)は6月19日、eスポーツレース「FIA公認グランツーリスモ・マニュファクチャラーシリーズ・チャンピオンシップ」で日産車を選択し、最上位の結果を出したドライバー。そして欧州で開催される「日産GTスポーツカップ」の勝者を日本に招待すると発表した。
パーク24、カーシェアにV-Lowマルチメディア放送を活用へ
モビリティのIoTプラットフォーム構築に向けた取組みを強化
パーク24株式会社(本社:東京都千代田区、社長:西川光一)は、カーシェアリングサービス「タイムズカープラス」でV-Lowマルチメディア放送を利用したリアルタイム情報配信を開始する。
日産自動車、QX50で採用した超ハイテン材の採用車種拡大へ
高成形性980MPa級超ハイテン材の採用拡大は世界初の施策
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:西川 廣人)は6月18日、新日鐵住金株式会社と共同開発した高成形性980MPa級超ハイテン材(冷間プレス用超高張力鋼板)の採用拡大を図っていくと発表した。
日本ミシュラン、新プレミアムコンフォートタイヤ「プライマシー4」発売
履き始めから履き替え時までのロングタイムでウェットブレーキ性能を維持
日本ミシュランタイヤ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ポール・ペリニオ)は6月18日、都内で記者発表を開き、履き始めから履き替え時までウェットブレーキング性能を向上させたとする新プレミアムコンフォートタイヤ「MICHELIN PRIMACY 4(ミシュラン プライマシー フォー)」を7月2日より発売すると発表した。サイズは16インチから19インチの計36サイズ、価格はオープン。
https://www.youtube.com/watch?v=GFEa6gaB5qM
米GM「サステナビリティレポート2017」を発行
より豊かな企業、コミュニティー、未来のモビリティに向けての取り組みを強化
米国のゼネラルモーターズ・カンパニー(本社:デトロイト、CEO:メアリー・バーラ、以下、GM)は米国デトロイト時間の6月12日、自社の最新のサステナビリティレポートを発行した。それによるとGMにとってサステナビリティは、事業戦略に不可欠な要素であり、グローバルビジネスの中核をなすものであることを示している。
米グッドイヤー、自動運転研究でミシガン大学のエムシティへ参画
次世代通信、5Gの標準仕様策定が完了。いよいよ商用化へ加速
5Gの「次世代通信」と云う冠が外れる日が遂に到来
3GPP(移動通信システムの規格策定を行う標準化団体・Third Generation Partnership Project)が、2018年6月14日(木曜)に実施した3GPP Plenary(世界の移動通信システム仕様策定会合・Third Generation Partnership Project, Plenary)に於いて、遂に5G NR(5Gの要求規定・5G New Radio)の標準仕様が決まった。
NEDOと38法人、全固体リチウムイオン電池の第2期研究開発へ
富士経済、中国のEVシフトは10年以上掛かると分析
HV、PHV、EVの世界市場(販売台数)を調査。2035年世界市場予測(2017年比)
総合マーケティングビジネスの株式会社富士経済(本社:東京都中央区、代表取締役社長:清口 正夫)は、各国の環境規制に対応するため注力されているHV(ハイブリッド自動車)、PHV(プラグインハイブリッド自動車)、EV(電気自動車)の世界市場について調査した。
日産自動車、ビジネスアワードで気候ソリューション最優秀賞を受賞
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:西川 廣人)は6月15日、同社の持続可能性への取り組みが評価され、フィナンシャル・タイムズ(FT)紙及び世界銀行グループ傘下の国際金融公社(IFC)から「気候ソリューション最優秀賞」を授与された。
VW乗用車ブランド、独の自動車技術賞でアワードを獲得
曙ブレーキ、性能2倍のトラック用電動パーキングブレーキを世界初開発
曙ブレーキ工業株式会社(本社:埼玉県羽生市、代表取締役社長:信元久隆)は6月14日、電動パーキングブレーキの研究開発で培った技術ノウハウをベースに既存他社量産品に対し高い2倍のクランプ力を発生する「中・小型トラック用電動パーキングブレーキ」を世界で初めて開発した。
日産、フォーミュラEデビューに向けてカウントダウン開始
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:西川 廣人)は、4大陸12都市で開催されるABB FIA フォーミュラE選手権の第5シーズン(2018~19年シーズン)に今秋よりいよいよ参戦する。
帝人、ソーラーカーでの南極点到達プロジェクトを支援
若者の挑戦へのサポートを通じて新たな価値を創造
帝人株式会社(本社:大阪市北区、社長:鈴木 純)は、欧州で計画されたソーラーカーにより南極点到達を目指すプロジェクト「Clean 2 Antarctica」(C2A)を支援する。これは、今年6月に迎える創立100周年記念プロジェクトの一環として取り組むもの。
曙ブレーキ、アルミ素材の新構造キャリパーを世界初開発
曙ブレーキ工業株式会社(本社:埼玉県羽生市、代表取締役社長:信元久隆)は6月13日、自動車の電動化への対応と地球環境保全に配慮した新タイプの「新構造ブレーキキャリパー」を世界で初めて開発・発表した。