「技術・解説」カテゴリーアーカイブ

NEDO、世界最大規模の水素製造・供給拠点の建設へ

再エネを利用の水素燃料運用拠点を福島県に建設着手。燃料電車への供給実証の開始へ

NEDOこと国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構、東芝エネルギーシステムズ、東北電力、岩谷産業は、福島県浪江町に再生可能エネルギーを利用した世界最大級となる1万kWの水素製造装置を備えた水素エネルギーシステム「福島水素エネルギー研究フィールド(Fukushima Hydrogen Energy Research Field (FH2R))」の建設工事を開始した。

福島水素エネルギー研究フィールド完成イメージ
福島水素エネルギー研究フィールド完成イメージ

https://youtu.be/3N1GVzAmFpo

(動画)福島水素エネルギー研究フィールド(Fukushima Hydrogen Energy Research Field (FH2R))

続きを読む NEDO、世界最大規模の水素製造・供給拠点の建設へ

東工大、高出力全固体電池で超高速充放電を実現

5 Vの全固体電池で極めて低い界面抵抗を実現。14 mA/cm2の高い電流密度での超高速充放電が可能に

東京工業大学の一杉太郎教授らは、東北大学の河底秀幸助教、日本工業大学の白木將教授と共同で、高出力型全固体電池で低界面抵抗を実現し、超高速充放電の実証に成功した。

続きを読む 東工大、高出力全固体電池で超高速充放電を実現

米GM、自車オーナーに個人間カーシェアの積極利用を促す

GM、カーシェアサービス「Maven(メイヴェン)」を拡大。オーナーにカーシェア(車両貸し出し)ビジネス参加を提案

米国のゼネラルモーターズ・カンパニー(本社:デトロイト、CEO:メアリー・バーラ、以下、GM)は2018年7月24日、GM車オーナーに向けて、自らが展開してきたカーシェアリングブランド「Maven(メイヴェン)」の利用を積極的に呼び掛けている。

続きを読む 米GM、自車オーナーに個人間カーシェアの積極利用を促す

トヨタ自動車といすゞ、資本関係を解消

トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、社長 : 豊田章男)といすゞ自動車株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:片山 正則)は8月3日、資本関係を解消することに合意し、トヨタは、その保有する全ての株式を今後売却する予定であると発表した。

続きを読む トヨタ自動車といすゞ、資本関係を解消

日本グッドイヤー、下期に向けて主力タイヤの製品ラインを刷新

オールシーズンタイヤとスタッドレスタイヤラインナップの新披露を含めた下期・戦略報道発表会を実施

日本グッドイヤー株式会社(本社:東京都港区赤坂、代表取締役社長:金原雄次郎)は7月30日、東京都港区内に於いて主力製品ラインナップの刷新に加え、2018年の下期に向けての戦略発表会を報道陣を招いて開催した。

続きを読む 日本グッドイヤー、下期に向けて主力タイヤの製品ラインを刷新

トヨタ自動車、米国でFC大型商用トラックの改良型を公開

トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男)の北米事業体であるToyota Motor North America, Inc.(以下、TMNA)は現地時間の7月30日、米国の独立研究機関のCenter for Automotive Research主催のイベントで、航続距離や居住性を向上させた燃料電池(以下、FC)大型商用トラックの改良型を公開した。

続きを読む トヨタ自動車、米国でFC大型商用トラックの改良型を公開

旭化成、米国の自動車内装材メーカーを791億円で買収

旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:小堀 秀毅)は、米国の自動車内装材メーカーであるSage Automotive Interiors, Inc.(本社:米国サウスカロライナ州、CEO:Dirk R. Pieper、以下「Sage(セージ)社」)を現金約700百万米ドル(約791億円・1米ドル=113円で換算)で買収することを決定しした。

続きを読む 旭化成、米国の自動車内装材メーカーを791億円で買収

ソフトバンクと滴滴出行、タクシー配車サービスの合弁会社設立

タクシー配車プラットフォームをトライアルとして秋から無償提供へ

世界最大級の交通プラットフォームを目指す中国の滴滴出行(Didi Chuxing、ディディチューシン、以下「DiDi」)と、独自の群戦略によって300年企業を目指すソフトバンク株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:宮内 謙)は7月19日、国内で次世代のタクシー配車サービスを提供することを目的にDiDiモビリティジャパン株式会社を設立した。

続きを読む ソフトバンクと滴滴出行、タクシー配車サービスの合弁会社設立

ZMPと日の丸交通、世界初の自動運転タクシー公道営業実証を開始

総合ディベロッパーと連携し、2018年8月27日より大手町フィナンシャルシティ グランキューブ~六本木ヒルズ間で実施。実証時の運賃は1500円

日の丸交通株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:富田 和孝)と株式会社ZMP(本社:東京都文京区、代表取締役社長:谷口 恒)は、自動運転車両を用いたタクシーサービスの公道営業実証実験を、2018年8月27日にスタートさせる。

写真は、2017年7月11日に日の丸交通株式会と共に実車を披露しつつ発表した「レベル4推進研究会」の発表会見風景。
写真は、2017年7月11日に日の丸交通株式会と共に実車を披露しつつ発表した「レベル4推進研究会」の発表会見風景。

続きを読む ZMPと日の丸交通、世界初の自動運転タクシー公道営業実証を開始

独・BASF、中国に2つ目となる化学品の統合生産拠点建設を検討

BASF SE(本社:独ラインラント=プファルツ州ルートヴィッヒスハーフェン、取締役会会長兼CEO:マーティン・ブルーダーミュラー)は中国南部の広東省に、化学品の統合生産拠点「フェアブント拠点」建設の検討に入った。

BASF取締役会会長のマーティン・ブルーダーミュラー(前列右)と広東省常務副省長の林少春氏(前列左)はベルリンにて、ドイツのアンゲラ・メルケル首相(後列右)と中国の李克強首相(後列左)の立会いのもと、覚書(義務を伴わない基本合意書)に署名した(写真:ドイツ連邦政府提供)。
BASF取締役会会長のマーティン・ブルーダーミュラー(前列右)と広東省常務副省長の林少春氏(前列左)はベルリンにて、ドイツのアンゲラ・メルケル首相(後列右)と中国の李克強首相(後列左)の立会いのもと、覚書(義務を伴わない基本合意書)に署名した(写真:ドイツ連邦政府提供)。

続きを読む 独・BASF、中国に2つ目となる化学品の統合生産拠点建設を検討

ホンダ、インドネシアで蓄電池の着脱シェアリング実証を開始

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘)とパナソニック株式会社(本社:大阪府門真市、代表取締役社長:津賀一宏)は、着脱可能な可搬式バッテリー「Honda Mobile Power Pack(以下、モバイルパワーパック)」を用いたバッテリーシェアリングの実証研究をインドネシアで2018年12月(予定)から開始する。

Honda Mobile Power Pack
Honda Mobile Power Pack

続きを読む ホンダ、インドネシアで蓄電池の着脱シェアリング実証を開始

三菱ふそう、量産EVトラックのeキャンターをリスボン市へ納入

航続距離100kmを超える「eCanter」、環境に優しいソリューションとしてリスボン市当局が造園および廃棄物処理用に導入

三菱ふそうトラック・バス株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長・CEO:ハートムット・シック)は7月6日にポルトガル政府代表者と海外高官が出席した譲渡式でリスボン市当局に10台の電気小型トラック「eCanter」を納入した。

続きを読む 三菱ふそう、量産EVトラックのeキャンターをリスボン市へ納入

ブリッドのトラック専用シート「ZAOU」が日刊自の用品大賞獲得

レース用シートのノウハウをトラック車両に転換。運送業界をドライビングシートで支えていく構え

長年レースシーンやスポーツ車ユーザー向けに高付加価値ドライビングシートを手掛けてきたブリッド株式会社(本社:愛知県東海市、代表取締役社長:高瀬嶺生)は、『31st日刊自動車新聞用品大賞2018』でトラック運転者向けシート『ZAOU(ザオウ)』で用品大賞を獲得した。

続きを読む ブリッドのトラック専用シート「ZAOU」が日刊自の用品大賞獲得

トヨタ、ハワイで自動車販社主体のカーシェアサービスを開始

トヨタ自らが開発した技術を背景に、ハワイ州の販社「米Servco社」と新手のカーシェア「Hui」を始動。新たなビジネスモデルの胎動へ

トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男)は米国時間の7月10日、自らが開発したモビリティサービスプラットフォーム(以下、MSPF)を、技術的基盤に据えた新カーシェアサービス『Hui』を米国ハワイ州で開始した。

続きを読む トヨタ、ハワイで自動車販社主体のカーシェアサービスを開始

日産自動車、完成検査時の排出ガス測定で不適切行為が浮上

日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:西川 廣人)は7月9日、車両完成検査時の燃費・排出ガス測定試験で、不適切な行為があったと発表した。

同社の不適切行為の連鎖発覚は、2017年9月19日に追浜工場で実施されたグローバル生産累計1億5千万台突破の記念式典直後から始まった。
同社の不適切行為の連鎖発覚は、2017年9月19日に追浜工場で実施されたグローバル生産累計1億5千万台突破の記念式典直後から始まった。

続きを読む 日産自動車、完成検査時の排出ガス測定で不適切行為が浮上

ソフトバンクと百度、日本の自動運転バス事業で協業へ

ソフトバンクグループのSBドライブ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:佐治 友基)と、中国のインターネット検索プロバイダーの百度(Baidu, Inc.)の日本法人であるバイドゥ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:Charles Zhang)は、百度が提供する自動運転システムのプラットフォーム「Apollo(アポロ)」搭載の自動運転バス「Apolong(アポロン)」の日本に於ける協業で合意した。

続きを読む ソフトバンクと百度、日本の自動運転バス事業で協業へ

ミシュラン、2048年迄にタイヤ素材のリサイクル比率を8割へ

2019年からフロラン・メネゴー副社長のCEO昇格を固めたコンパニー・ジェネラル・デ・ゼタブリスマン・ミシュラン(CGEM、本社:フランス・クレルモン=フェラン市、CEO:ジャン=ドミニク・スナール)は、この程、世界の環境問題に取り組む⻑期的戦略を発表した。

続きを読む ミシュラン、2048年迄にタイヤ素材のリサイクル比率を8割へ

東洋ゴム工業、タイヤの空洞共鳴音低減技術を開発

東洋ゴム工業株式会社(本社:兵庫県伊丹市、社長:清水隆史)は、タイヤから乗用車の室内に伝わる音に関する課題を解決する新技術『Toyo Silent Technology(トーヨーサイレントテクノロジー)』に基づき、車内騒音の一つであるタイヤ空洞共鳴音を効果的に低減するデバイスを新たに開発した。

続きを読む 東洋ゴム工業、タイヤの空洞共鳴音低減技術を開発

アイアクトのAIチャットボット、チューリッヒの顧客サポートに採用

株式会社博展(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田口 徳久 )のグループ会社である株式会社アイアクト(本社:東京都中央区、代表取締役:原田 淳)のAIチャットボット『コグモ・アテンド(CogmoAttend)』が、チューリッヒ・ライフ・インシュアランス・カンパニー・リミテッド(本社:東京都中野区、日本代表者兼CEO:太田 健自)の顧客サポートに採用された。

続きを読む アイアクトのAIチャットボット、チューリッヒの顧客サポートに採用

トヨタコネクティッド、ティーコネクトフォークラウンを提供開始

トヨタコネクティッド株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:友山茂樹)は6月26日、トヨタ自動車が発売を開始した新型クラウンに向けて、新テレマティクスサービス「T-Connect for CROWN(ティーコネクトフォークラウン)」の提供を開始した。

https://www.youtube.com/watch?v=vyhiRPTTAa0

続きを読む トヨタコネクティッド、ティーコネクトフォークラウンを提供開始