本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、独創の二輪車用「デュアル・クラッチ・トランスミッション(以下DCT)」の魅力を紹介するウェブサイト「Honda DCT」を3月25日(金)に開設する。
「企業・業界」カテゴリーアーカイブ
オートバックス、2016年レース体制発表。GT300へは新BMW M6 GT3で参戦
株式会社オートバックスセブン(本社:東京都江東区豊洲、代表取締役社長執行役員:湧田節夫、以下、オートバックス)がスポンサーをしているモータースポーツ活動「ARTA Project」が2016 年度の体制を発表した。
新型マツダロードスターが、単独車による2016年国際WCOTY・WCDOTYの初ダブル受賞
WCOTYワールド・カー・オブ・ザ・イヤー、WCDOTYワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤーの1車種によるダブル受賞は、同賞創立以来初
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)は3月25日、新型「マツダ ロードスター(海外名:Mazda MX-5)」がワールド・カー・アワーズ(WCA)主催の2016年「ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー(WCOTY)」を受賞したと発表した。
マツダ車が同賞を受賞するのは2008年の「デミオ(海外名:Mazda2)」以来2度目で、2006年と2014年に「3代目ロードスター」と「アクセラ(海外名:Mazda3)」が、それぞれ最終候補3車種に選出されている。
また併せて「ロードスター」は、WCAが主催する特別賞のひとつである「ワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤー(WCDOTY)」も日本車として初めて受賞した。1車種によるWCOTY、WCDOTYのダブル受賞は、同賞設立以来初の快挙である。
続きを読む 新型マツダロードスターが、単独車による2016年国際WCOTY・WCDOTYの初ダブル受賞
タイトル防衛を目指す新型ポルシェ919ハイブリッド、仏・公式テストで初披露
ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:Dr.オリバー・ブルーメ)は、2016年の世界耐久選手権(WEC)を戦う新型マシンの「919ハイブリッド」を、フランスのポール・リカール・サーキットの公式テストで初披露した。それによるとニュー919ハイブリッドは、2016シーズンを迎え、さらに力強く進化しているようだ。
パワートレインは昨年度以上に動力効率を見直し、加えてエアロダイナミクスは2015年の知見を踏まえ、多彩なサーキット環境下の天候・気圧・走行条件に対して、より精緻に適合するものとし、さらにボディ各部を固める各コンポーネントも、より一層の軽量化を果たしている。
トヨタ、新型「TS050 HYBRID」発表。WECタイトル奪還とル・マン制覇に挑む
昨年度、速さを極めたポルシェ、アウディに果敢に挑むだけではなく、チャンピオンを奪還し、再び「勝ち」に行く
トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、社長 : 豊田章男、以下、トヨタ)のワークスチーム「TOYOTA GAZOO Racing」は3月24日、FIA世界耐久選手権(WEC)の2016年シーズンに挑戦する新型車両「TS050 HYBRID」を遂に公開した。
トヨタは昨年度2015年を迎えるにあたって、2014年型のチャンピオンマシンをより洗練させた車両を投入したのだが、結果、厳しいシリーズタイトル戦となってしまった。
そんな2015年を経て、今年は、WECのLMP1ハイブリッドクラスに心機一転、新たな意気込みでライバルととして立ちはだかるポルシェ、アウディへ果敢に戦いを挑むだけではなく、再びチャンピオン奪還を目指し、「勝ち」に行く構えだ。
国交省と経産省による自動走行ビジネス検討会、自動走行の実現に向けた産学官連携の取り組みを公表
国土交通省は日本国内の自動走行について、国際競争力を確保し、世界の交通事故の削減等に貢献することを目的に平成27年2月から経済産業省と共同で「自動走行ビジネス検討会」を開催している。今3月23日、その自動走行の実現に向けた今後の取組方針等を公表した。
スズキの軽乗用車「ハスラー」予防安全性能アセスメントで最高ランク獲得
JNCAP予防安全性能アセスメントに於いて、軽自動車で初めて3満点を取得し、最高ランクの「先進安全車プラス(ASV+)」を獲得
スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏、以下、スズキ)のステレオカメラ方式の衝突被害軽減ブレーキ「デュアルカメラブレーキサポート」及び「全方位モニター」を搭載した軽乗用車「ハスラー」(※1)が、JNCAP(※2)予防安全性能アセスメントにおいて軽自動車で初めて(※3)46点満点(※4)を取得し、最高ランクの評価「先進安全車プラス(ASV+(※5)」を獲得した。
国際海事機関、海のカーナビ,安全航行に役立つ画面表示の統一化に向けて動き出す
国際海事機関第3回航行安全・無線通信・捜索救助小委員会開催
国際海事機関(IMO)は,第3回航行安全・無線通信・捜索救助小委員会(NCSR 3)を平成28年2月29日から3月4日まで、英国ロンドンで開催し、航海に必要な情報の統合表示に関する国際的なガイドラインの検討を開始した。
具体的には、船舶はブリッジで自船と他船の位置・船速・針路,気象、航行水域の警報等の様々な航海情報をレーダーなどに表示して運航している。これらの情報を一つの画面上に理解しやすく調和的に表示するための国際ガイドラインを作成する検討が始まった。
富士通テン、カーナビ配信の観光情報を自治体・観光協会等から追加募集へ
富士通テン株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:山中 明、以下、富士通テン)は、同社がECLIPSE(イクリプス)ブランドで販売しているカーナビを通じて、ドライブに役立つ旬の観光情報を「観光協会おすすめのお出かけスポット情報」として発信している。

この情報取得は、全国各地の観光協会と連携して2014年12月から毎月配信しているもの。これを踏まえ、このたび同社は同活動並びにコンテンツ量と質の充実を目指して、全国各地の自治体・観光協会等からの、さらなる情報募集を3月24日(木)より開始することにした。 続きを読む 富士通テン、カーナビ配信の観光情報を自治体・観光協会等から追加募集へ
東京海上日動、会社役員賠償責任保険の新商品を販売開始
日本経済のグローバル化が進展するなか、これに伴い、日本企業が直面する法的リスクも様々に変化・多様化しつつある。
そうしたなか東京海上日動火災保険株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:永野 毅、以下、東京海上日動)は、会社役員賠償責任保険(以下 D&O 保険)の新商品「D&O マネジメントパッケージ」を新たに開発し、2016 年 4 月 1 日から販売開始する。
これは、近年の企業経営におけるコーポレートガバナンス強化、グローバル化等の環境変化や、役員の責任を問う高額な賠償判決事案の増加等を受け、従来からの同社D&O 保険の補償内容を大幅に拡充し、役員・経営陣の皆様のリスクを包括的に補償する内容としたもの。
ホンダ、2016年ニューヨークオートショーにAcura MDX、NSXGT3等を出展
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)の米国現地法人であるアメリカン・ホンダモーター(本社:カリフォルニア州トーランス 社長:山田 琢二)は現地時間2016年3月23日、2016年ニューヨークオートショー(プレスデー:3月23日〜24日、一般公開日:3月25日〜4月3日)の会場に於いてマイナーモデルチェンジしたAcuraのラグジュアリーSUV「MDX」や、新型「CIVIC(シビック)ハッチバック」プロトタイプモデルを出展した。
トヨタ、パーソナルモビリティロボット「Winglet」の公道走行実証実験開始
台場開催の2016AUTO SALON LIVE TOKYOにGolf Rが初参加
「2016 AUTO SALON LIVE TOKYO」は3/26(土)、27(日)東京・台場の特設会場で開催
フォルクスワーゲン グループ ジャパン 株式会社(代表取締役:ティル シェア、本社:愛知県豊橋市、略称:VGJ)は、3 月 26 日(土)、27 日(日)の 2 日間、東京・台場の特設会場で初開催される「2016AUTO SALON LIVE TOKYO(入場無料:雨天決行)」に参加する。
日産自動車、「NISSAN GT-R」2017年モデルをNY国際オートショーで初公開
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン) は米国ニューヨーク現地時間3月23日(水)9:45 EDT(日本時間同日22:45)、ニューヨーク国際オートショー(プレスデー:3月23日~24日、一般公開日:3月25~4月2日)にて、「NISSAN GT-R」の 2017年モデルを初公開したと発表した。
神戸製鋼所、水素ステーション向け拡散接合型コンパクト熱交換器がステンレス協会最優秀賞
J.D. パワー、2016年インド自動二輪車魅力度調査
インドの自動二輪車商品魅力度、装備品自体の品質と特徴の理解が鍵
株式会社J.D. パワー アジア・パシフィック(代表取締役社長 鈴木郁、以下、J.D. パワー)の2016年インド自動二輪車商品魅力度(2-Wheeler Automotive Performance, Execution and Layout、略称2WAPEAL)調査SMによると、当地に於いては、品質とセールス担当者による特徴についての十分な説明が、自動二輪車の商品魅力度に影響を及ぼしていることが明らかになったと云う。
タイムズモビリティネットワークス、一般社団法人せとうち観光推進機構に法人社員で参画
タイムズモビリティネットワークス株式会社(本社:広島県広島市、社長:川崎計介)は、瀬戸内を共有する7県(兵庫県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県)の官民で構成される「一般社団法人せとうち観光推進機構」に、法人の社員として参画する。
タイムズ「Service X」 、EVスポーツカーのトミーカイラZZレンタル開始
EVとして復活した伝説のスポーツカー 『トミーカイラZZ』に乗れる
タイムズモビリティネットワークス株式会社(本社:広島県広島市、社長:川崎計介)は、「Service X」に於いてEVスポーツカー『トミーカイラZZ』を新たに導入し、4月1日(金)よりレンタルを開始する。
スバル、新型「インプレッサ」をNY国際自動車ショーで世界初公開
新プラットフォーム“SUBARU GLOBAL PLATFORM”を初採用し、安全性能・走行性能を飛躍的に進化
富士重工業株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:吉永泰之、以下スバル)は3月24日、米国ニューヨークで開催中の「2016年ニューヨーク国際自動車ショー」に於いて、新型「インプレッサ」(北米仕様車)を世界初公開した。
第5世代となる新型インプレッサは、富士重工業が中期経営ビジョン「際立とう2020」*1に於いて次世代モデルの第1弾として位置づける戦略車となる。
オートバックスセブン、代表取締役の異動および役員候補者・組織変更を決議
株式会社オートバックスセブン(本社:東京都江東区豊洲、代表取締役社長執行役員:湧田節夫、以下、オートバックス)は2016年3月23日開催の取締役会に於いて、2016年4月1日付で代表取締役の異動並びに、2016年6月下旬に開催予定の「第69期定時株主総会」に付議する取締役候補者および監査役候補者を、下記の通り決議した。 続きを読む オートバックスセブン、代表取締役の異動および役員候補者・組織変更を決議