トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田 章男、以下トヨタ)傘下のTOYOTA GAZOO Racingチームは、6月29日(木)から7月2日(日)にかけて開催されるFIA世界ラリー選手権(WRC)第8戦ラリー・ポーランドに挑む。
「社会」カテゴリーアーカイブ
三菱自動車工業、株主総会を実施。益子氏はCEOに専任し社長職は空席に
三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役会長:カルロス・ゴーン、以下、三菱自動車)は6月23日、東京都内に於いて、第48回定時株主総会を実施。取締役11人を選任した。
ホンダ、鈴鹿8耐の参戦体制を発表
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、三重県・鈴鹿サーキットにて、7月30日(日)に決勝レースが行われる「2016-2017 FIM※1世界耐久選手権シリーズ(以下、EWC)最終戦 “コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第40回記念大会」(以下、鈴鹿8耐)への参戦体制を発表した。
BMW、鈴鹿8耐参戦のMotorrad39のチームスポンサーに
ビー・エム・ダブリュー株式会社(代表取締役社長: ペーター・クロンシュナーブル)は、モーターサイクル・ロードレースへの支援を強化し、2017年、2018年、2019年に実施される鈴鹿8時間耐久レースに参戦するBMW Motorrad 39チームのオフィシャル・スポンサーとして支援する。
https://www.facebook.com/339273209442993/videos/1301343026569335/
ボッシュ、10億ユーロを投資し独ドレスデンに半導体工場を建設
新設工場設立へ約10億ユーロ投資、700人ほどの新規雇用が創出される見込み
独・ボッシュこと、ロバート・ボッシュGmbH(本社:シュトゥットガルト・ゲーリンゲン、代表取締役社長:Dr.rer.nat.Volkmar Denner <フォルクマル・デナー>、以下、ボッシュ)は、ドレスデンに新しいウエハ製造工場を建設する。
ボッシュ、レーダー情報を活用した自動運転用マップを世界初開発
ボッシュの「Radar Road Signature」は従来型のあらゆる地図フォーマットに対応可能
独・ボッシュと、オランダのマップ・交通情報プロバイダーのTomTom社は、世界に先駆けレーダー情報を使用した、自動運転用マップのローカリゼーションレイヤー(複数のレイヤーで構成された、高度な自動運転のためのマップ素材)の開発に成功した。
シートベルト、乗用車の助手席と後部座席が警報の対象へ
国土交通省は平成29年6月22日、シートベルトが装着されていない場合にその旨を運転者に警報する装置(シートベルトリマインダー)の対象座席を拡大すると発表した。
アウディの2.5TFSI、インターナショナルエンジン・オブ・ザ・イヤーに選出される
アウディの5気筒エンジンが、8年連続でインターナショナルエンジン・オブ・ザ・イヤーの栄冠に輝く
2017年のの最も優れたエンジンを決める「インターナショナルエンジン・オブ・ザ・イヤー」が開催され、アウディの2.5 TFSIエンジンが2~2.5ℓのカテゴリーで再び栄冠に輝いた。これは、アウディにとって13回目の受賞となる。
ロシア流中古車競売のカープライス、全国の地域業者と提携・協業に動く
中古車買取×ライブオークションのカープライス、 地域密着型の自動車整備工場やガソリンスタンドと「パートナー戦略」に着手
中古車ライブオークション事業のカープライス株式会社(本社:東京都杉並区、代表取締役:梅下直也・林耕平)は6月22日より、地域密着型の自動車整備工場やガソリンスタンドなどの自動車関連企業と提携協業を目指す「パートナー戦略」を発表した。
東京海上日動、奄美で船舶欠航補償の社会実験へ
東京海上日動火災保険株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長:北沢利文、以下「東京海上日動」)と、鹿児島県旅客船協会並びに鹿児島県の3者は、同県の奄美群島交流需要喚起対策特別事業を活用した社会実験を行う。
NEXCO東日本と中日本、二輪車限定の「首都圏ツーリングプラン」を開始
7月14日からスタート。高速道路で初めての二輪車限定プラン、事前申込みでお得に
NEXCO東日本(東日本高速道路株式会社、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:廣瀨博、以下、NEXCO東日本)と、NEXCO中日本(中日本高速道路株式会社・本社:名古屋市中区、代表取締役社長:宮池克人、以下、NEXCO中日本)は、2017年7月14日(金)から、高速道路で初めてとなる、二輪車限定の「首都圏ツーリングプラン」を発売する。
ジェイテクト、「人とくるまのテクノロジー展2017 名古屋」に出展
株式会社ジェイテクト(本店:大阪市中央区南船場3丁目5番8号、代表取締役社長:安形哲夫、以下ジェイテクト)は、6月28日〜30日にポートメッセなごやで開催される、人とくるまのテクノロジー展に出展する。
出光興産、創業106年の歩みを描くTVCMを一回限定でオンエア
出光興産株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:月岡 隆)は、同社創業以来の歩みを伝えるCMを制作し、提供番組の「題名のない音楽会」に於いて、一回限りのオンエアを行った。
https://www.youtube.com/watch?v=TrKOw7Hg8rY
https://www.youtube.com/watch?v=dC9GpQ_prWU
NTTドコモ、コネクテッドカービジネス推進室を新設
株式会社NTTドコモ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:吉澤 和弘、以下ドコモ)は、中期戦略2020「beyond宣言」の実行に向けて、専門的に各分野に取り組むために「FinTech推進室」、「スポーツ&ライブビジネス推進室」、「コネクテッドカービジネス推進室」、「デジタルマーケティング推進室」を2017年7月1日(土曜)付で設置する。
光岡自動車、取扱車両への回転式シート普及・後付けを促進
株式会社光岡自動車(本社:富山県富山市、代表取締役社長:光岡章夫)は、同社が主力とするコンパクトセダン「Viewt」(ビュート)に、クルマへの乗降をサポートする回転式シート搭載車を導入し、6月22日より販売する。
米フォード、小型車フォーカスの生産を中国に移管
米国のフォード・モーター・カンパニー(Ford Motor Company、本社:米ミシガン州ディアボーン、会長:ウィリアム・クレイ・フォード, Jr、以下フォード)は米国時間6月20日、今秋発売を予定している次世代『エクスペディション』、『リンカーンナビゲーター』の看板車両の生産体制増強を目指し、同車の製造拠点となっているケンタッキー州ルイビルのトラック工場に9億ドル(約1,001億円)を投資した。
TDK、業界最小の車載イーサネット用コモンモードフィルタを量産化
TDK株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:石黒 成直、以下TDK)は、業界最小の車載Ethernet用コモンモードフィルタ ACT1210Lシリーズ(外形寸法: L3.2×W2.5×T2.4mm)を開発し、2017年6月より量産を開始した。
東芝の新型水素ガスセンサー、低消費電力で高速検知を実現
株式会社東芝(本社:東京都港区、代表取締役社長:綱川智)は6月20日、検知速度を落とすことなく、従来の約100分の1以下の低消費電力で水素ガスを検知する水素センサーを開発し、これを台湾開催のMEMS国際会議「Transducers2017」で発表した。
SUBARU、北海道・美深試験場内を皮切りに自然環境保全活動を開始
SUBARU(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:吉永泰之)は、社名変更と同時の2017年4月1日付で、従来の「環境方針」を「SUBARU環境方針」に改定し、その新方針に基づく具体的活動として、自然環境保全「SUBARUの森」活動に取り組むことを決定した。
SUBARU、自動車リサイクル法による2016年度再資源化等の実績
SUBARU(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:吉永泰之)は、自動車リサイクル法(使用済自動車の再資源化等に関する法律)に基づく2016年度(2016年4月~2017年3月)における再資源化等の実績を公表した。