既存のオートバックスにガソリンスタンドが隣接。カーユーザーの利便性アップに着目
株式会社オートバックスセブン(本社:東京都江東区豊洲、代表取締役社長執行役員:湧田節夫、以下、オートバックス)と、加盟店契約を結んでいる株式会社 G-7・オート・サービス(代表取締役:金田 達三)は、2016 年2 月12 日(金)に「オートバックスエクスプレス・NEW 土山店」を新規オープンする。
既存のオートバックスにガソリンスタンドが隣接。カーユーザーの利便性アップに着目
株式会社オートバックスセブン(本社:東京都江東区豊洲、代表取締役社長執行役員:湧田節夫、以下、オートバックス)と、加盟店契約を結んでいる株式会社 G-7・オート・サービス(代表取締役:金田 達三)は、2016 年2 月12 日(金)に「オートバックスエクスプレス・NEW 土山店」を新規オープンする。
新潟県・苗場スキー場に於ける10年ぶりの日本大会を協賛。新型Audi Q7の展示や、特設コースでのAudi driving experienceも実施
アウディ AG(本社:ドイツ・バイエルン州インゴルシュタット、取締役会長:ルパート・シュタートラー、以下アウディ)は、2月13日(土)、14日(日)の2日間、新潟県・苗場スキー場において開催される「Audi FIS ALPINE SKI WORLD CUP ( Audi FIS アルペンスキーワールドカップ ) /Yuzawa Naeba Japan 2016」にタイトルスポンサーとして協賛する。
三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼COO:相川哲郎、以下、三菱自動車)は、2016年2月12日(金)から14日(日)までインテックス大阪(大阪府大阪市住之江区)で開催されるカスタムカーの祭典、大阪オートメッセ2016に「自分らしく、アクティブに遊び尽くそう」をメインテーマに据えたブースを出展。
同ブース内に、プラグインハイブリッドEVの「アウトランダーPHEV」と、SUVテイストのミニバン「デリカD:5」のカスタムカーを各2台。さらに「アウトランダーPHEV」のラリーカー(レプリカ)を、1台の計5台を出品する。
さらに、大阪オートメッセ事務局が実施しているクルマプレゼント企画に、『アウトランダーPHEV』を提供する。※公式ウェブサイト< http://www.automesse.jp/ >参照
スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏、以下、スズキ)は2月8日、2016年3月期第3四半期累計の連結決算を発表した。
それによると、前年同期比での売上高実績値は、9.9%増の2兆3556億円。
営業利益は、同8.2%増の1462億円。経常利益は、同12.7%増の1628億円。四半期純利益は、28%増の1023億円となっている。
来る平成28年4月(予定)より以下の通り、首都圏の高速道路料金が変更される。その内容は、これまでとは異なり、対距離制を基本とした料金体系へ整理・統一されるというもの。
具体的には、例えばETC車の基本料金の場合、普通車で現行の「6km毎の料金距離に応じて加算される料金体系」から、「0.1km毎の料金距離に応じて10円単位で加算される料金体系」になる。
JXエネルギー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杉森 務、以下、JXエネルギー)は2月5日、神奈川県相模原市南区に「相模原南水素ステーション」(移動式)を開所し、水素の販売を開始した。
拡大する環境対応車向け車載電池需要に対応
パナソニック株式会社(本社:大阪府門真市、代表取締役社長:津賀一宏、以下、パナソニック)は、大連遼無二電器有限会社(中華人民共和国(以下、中国)遼寧省大連市、董事長:劉 国臣)と、中国遼寧省大連市に車載電池製造の合弁会社(以下、合弁会社)を設立した。
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)は2月4日、ドル・円が116円台で推移する円高基調で、自動車株が続落した同日の株式市場引け後、2016年3月期第3四半期累計の連結決算を発表した。
富士重工業株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:吉永泰之、以下スバル)は2月4日、2015年4-12月期(第3四半期累計)の連結決算を発表した。
メルセデス・ベンツ日本株式会社(本社: 東京都港区、社長: 上野 金太郎、以下 MBJ)と、メルセデス・ベンツ正規販売店契約を締結している株式会社ヤナセ(社長:井出 健義、本社:東京都港区)は、2月6日(土)、メルセデス・ベンツ山下にAMG パフォーマンスセンターを新設した。
ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、社長:柳弘之、以下、ヤマハ発動機)が配するスーパースポーツラインナップのフラッグシップモデル「YZF-R1」と、エンジン音を翻訳するスマートフォンアプリ「Rev Translator(レヴ トランスレーター)」が、iFデザインアワード2016を受賞した。
日本ミシュランタイヤ株式会社(本社:東京都新宿区、 代表取締役社長:ポール・ペリニオ)は、京浜急行電鉄株式会社(本社:東京都港区、社長:原田 一之)のグループ会社の京浜急行バス(東京都港区)により運行されている三崎地区の一般路線バスの一台に、京急グループとのコラボレーションによる「ミシュラン・グリーンライナー」号を2016年2月13日(土)より運行する。
分散型エネルギーシステムの面的利用により、効率的なエネルギー融通を実現
日産自動車株式会社(※1)の横浜工場に、東京ガス株式会社の100%出資子会社である東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社が、コージェネレーションシステム(以下「コージェネ」)を設置。
ここからの廃熱を回収してつくった蒸気を、食用油脂の製造・販売を主たる業務とする株式会社J-オイルミルズ横浜工場に供給する蒸気・給水配管の建設を完了し、2月1日より蒸気と電気の供給を開始すると伴に、2月5日に竣工式を行った。
去る2016年1月30~31日、東京都内に於いて約50名のWeb開発者、デザイナーが集まり、 「Webとクルマのハッカソン」(実行委員会事務局:株式会社KDDI総研、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:東条続紀)が開催された。
この「Webとクルマのハッカソン」は、総務省、情報通信技術委員会(TTC)、日本自動車研究所(JARI)の後援、トヨタIT開発センター、日産自動車、本田技研工業など、自動車関連、情報関連の21の企業・団体からの協賛を受けて行われて、約50名のWeb開発者らが参加した。
ジャパン キャンピングカーショー2016実行委員会(所在地:東京都千代田区)は、2016年2月11日(木・祝)~14日(日)の4日間、幕張メッセ(所在地:千葉県千葉市)にて、アジア最大級となる約300台のキャンピングカーが展示される「ジャパン キャンピングカーショー2016」を開催する。
今年のジャパン キャンピングカーショー2016のテーマは、「泊まれるクルマ、遊べるクルマを一堂に」と題して、ユニークなキャンピングカーが出展されている。
道路を賢く使う取組の1つとして、ITを活用した賢い物流管理を推進
国土交通省は、「ETC2.0車両運行管理支援サービス」に関する社会実験を、民間企業12組17社と開始する。実験では、参加者から提案のあった、運行管理の効率化やドライバーの安全確保等の様々な取組を試行し、実現可能性や有効性を確認していく。
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男、以下、トヨタ)は2月5日、2015年4-12月期(第3四半期)の連結決算(米国会計基準)を発表した。
米ゼネラルモーターズ・カンパニー(本社:デトロイト、CEO:メアリー・バーラ、以下、GM)は、2015年度(2015年1月1日から12月31日)の純利益が過去最高の97億ドル、希薄化後1株当たりでは5.91ドルとなったことを発表した。
これに対し、前年度の純利益は28億ドル、希薄化後1株当たり利益は1.65ドルだった。特別項目について調整後1株当たり利益は前年度の3.05ドルから65%増の5.02ドルとなっている。
株式会社カワサキモータースジャパン(本社:兵庫県明石市、代表取締役社長:浅野剛)は「大阪・東京モーターサイクルショー2016」に出展する。
縮小基調にあるものの、なかでもドライブレコーダーは好調
市場調査・シンクタンクの株式会社矢野経済研究所(本社:東京都中野区本町、代表取締役社長:水越 孝、以下、矢野経済研究所)では、下記調査要綱にて、国内の市販カー用品市場の調査を実施した。
1.調査期間:2015年10月~12月
2.調査対象:カー用品関連企業(メーカー、輸入商社、卸売業者、小売業者)および関連団体等
3.調査方法:当社専門研究員による直接面談、電話・e-mailによるヒアリング、関連企業へのアンケート調査ならびに文献調査併用