日立オートモティブシステムズ(※1)とクラリオン(※2)は、茨城県ひたちなか市の常陸那珂有料道路に於いて、日立グループに於いて開発した自動走行システムの走行実証試験を実施する。
この実証試験は日立オートモティブシステムズとしては、初の公道自動走行の実証試験となり、また茨城県がロボットの実用化に取り組む事業者を支援していく「いばらき近未来技術実証推進事業(ロボット実証試験)」のひとつでもある。
日立オートモティブシステムズ(※1)とクラリオン(※2)は、茨城県ひたちなか市の常陸那珂有料道路に於いて、日立グループに於いて開発した自動走行システムの走行実証試験を実施する。
この実証試験は日立オートモティブシステムズとしては、初の公道自動走行の実証試験となり、また茨城県がロボットの実用化に取り組む事業者を支援していく「いばらき近未来技術実証推進事業(ロボット実証試験)」のひとつでもある。
三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼COO:相川哲郎、以下、三菱自動車)は2月10日、フィリピンの自動車産業育成政策「CARS Program(Comprehensive Automotive Resurgence Strategy Program)」へ参加する意向であることを表明した。
富士重工業株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:吉永泰之、以下スバル)は、3月27日(日)に栃木県佐野市にあるスバル研究実験センター(以下、SKC)にて、3,000名規模のファンミーティング「SUBARU FAN MEETING 2016」を初開催する。
近年話題となっているエマルジョン燃料を利用する新技術搭載などにより、大幅な環境負荷低減を実現
ジャパン マリンユナイテッド株式会社(本社:東京都港区、社長:三島 愼次郎)は、2月9日(火)、有明事業所(熊本県玉名郡長洲町)にて建造していた川崎汽船株式会社殿(東京都千代田区)向け低燃費・低排出自動車運搬船”DRIVE GREEN HIGHWAY”(ドライブ グリーン ハイウェイ)を引き渡した。
この船はパナマ運河拡張に対応した、幅広新船型の次世代型自動車運搬船となるもの。
国際協力機構(JICA)の「協力準備調査(BOPビジネス連携促進)」に採択される
ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、社長:柳弘之、以下、ヤマハ発動機)は2月10日、独立行政法人国際協力機構 (JICA) の2015年度第1回協力準備調査(BOPビジネス連携促進)に応募し、このたび採択されたと発表した。
採択された案件は、セネガルにおける「FRP(ガラス繊維強化プラスチック)船製造・販売事業準備調査」。
ファミリーマート × アクサダイレクトのコンビニエンスストア初の自動車保険見積りサービス「スキャン de 見積り」
株式会社ファミリーマート(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:中山 勇、以下 ファミリーマート)と、アクサ損害保険株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長兼CEO:藤井 靖之、以下 アクサダイレクト)は、マルチコピー機を活用した自動車保険見積りサービス「スキャン de 見積り」を2016年2月10日(水)に開始した。
ビー・エム・ダブリューAG(BMW AG本社:バイエルン州ミュンヘン、社長:ノルベルト·ライトホーファー、以下、BMW)は、グループ全体で史上最も成功した昨営業年度に引き続き、新年の最初の月に於いて販売記録を更新した。
2016年1月に、世界中の顧客に引き渡されたBMW、MINI、ロールス・ロイスの合計販売台数は152,879台、前年同期比7.5%の増加となった。
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は2月10日、2015年度第3四半期(10月~12月の3ヵ月間)、及び同第3四半期累計(4月~12月の9ヵ月間)の決算を発表した。
スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏、以下、スズキ)は、平成23年11月24日に国際商業会議所国際仲裁裁判所(以下、仲裁廷)に対して仲裁を申し立てていた事案に関して、2月10日に和解が成立したとの発表を行った。
1.仲裁の申し立てから和解に至るまでの経緯 続きを読む スズキ、VWとの和解により仲裁事案が解決
コスモエネルギーホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:森川桂造)は、2月9日開催の取締役会において、当社子会社のコスモ石油株式会社が保有する四日市霞発電所を活用し、石油コークスを燃料とする発電事業を運営するために、新会社を設立することを決議した。 続きを読む コスモエネルギーホールディングス、発電事業の新会社設立
ジャガー・ランドローバー・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:マグナス・ハンソン/Magnus Hansson)は、「ランドローバーは #冬ゴモラナイ ウィンターキャンペーン」を開始した。
木古内駅と新函館北斗駅からは寄り道自由なレンタカーを
タイムズモビリティネットワークス株式会社(本社:広島市中区、社長:川崎 計介)は、北海道新幹線開業に合わせて、3月24日(木)にタイムズカーレンタル「新函館北斗駅前店」(住所:北海道北斗市市渡1-5-1)を新規オープンする。
「新函館北斗駅前店」は、3月26日(土)に開業が予定されている北海道新幹線新函館北斗駅の駅前の出店となる。
サービス対応エリアの拡充に加え、査定システムの刷新、買取制度のオプション化を行い、出品がより気軽に
自動車の個人売買プラットフォーム「Ancar(アンカー)」(現在はβ版)を運営する株式会社Ancar(本社:東京都新宿区 代表取締役CEO: 城一紘、以下 Ancar)は、個人間売買時の車両品質の要となる整備工場との提携を積極的に推し進めてきたが、2月9日に、このカバー率が1都3県エリアで90%に達したと発表した。
株式会社ジェイティップス(本社:東京都渋谷区、代表取締役 川口 環)は、当社運営のカーシェアリングの比較情報サイト「カーシェアリング比較360°」のデータベースを元に同サイト掲載のカーシェアリング主要8社の市場動向報告【2015年総括版】を公開した。
それによると、2015年12月時点のステーション数は2014年12月時点に比べ15.5%増加、ステーション車両台数は22.0%増加していると云う。
メルセデス・ベンツ日本株式会社(本社:東京都港区、社長:上野金太郎)は2月10日(水)、東京・六本木に、イベント型ブランド体験施設「Mercedes-Benz Connection NEXTDOOR(メルセデス・ベンツ コネクション ネクストドア)」を開設する。
去る2011年シーズンを前に、ラリー車両のテスト環境の中で重傷を負った31歳のロバート・クビサが、フォーミュラEへの転向を噂されている。またホセ・マリア・ロペスは、2月6日・フォーミュラE第4戦、アルゼンチン・ブエノスアイレスラウンドにDSのゲストとして訪問。
本来のドライバー、ジャン・エリック・ベルニュ選手が、食中毒になったことで、シート合わせをして本レース開始前に待機するなど、この新たなシングルシーターカテゴリは、話題に事欠かない。
https://www.youtube.com/watch?v=wP21WIRqLVw
新開発「おすすめルート案内」機能付きタブレットを観光地モデルとして初めて採用
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男、以下、トヨタ)は、次世代交通システム「Ha:mo(ハーモ)」の取り組みの一環として、沖縄県本部(もとぶ)半島で観光客を対象にトヨタ車体製「COMS」のシェアリングサービス「ちゅらまーい Ha:mo」の実証実験を2016年1月中旬から2016年12月末までの約1年間にわたり実施する。
本部町観光協会・今帰仁(なきじん)村観光協会およびJTBグループと連携して行う本実証実験を通して、地域の魅力を最大限活かした新たな観光ルートの発掘等により同地域の観光振興、着地型観光の取り組みを支援する。
https://www.youtube.com/watch?v=XpJd9SXoI-4
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)は、来る2016年2月27日(土)広島、並びに3月5日(土)大阪の2会場にて、『マツダ ロードスター THANKS DAY in JAPAN 3rd』を開催する。
これに伴い、2月9日より参加応募受付をマツダオフィシャルサイトにて開始した。 続きを読む マツダ、「マツダ ロードスター THANKS DAY in JAPAN 3rd」を開催
既存のオートバックスにガソリンスタンドが隣接。カーユーザーの利便性アップに着目
株式会社オートバックスセブン(本社:東京都江東区豊洲、代表取締役社長執行役員:湧田節夫、以下、オートバックス)と、加盟店契約を結んでいる株式会社 G-7・オート・サービス(代表取締役:金田 達三)は、2016 年2 月12 日(金)に「オートバックスエクスプレス・NEW 土山店」を新規オープンする。
新潟県・苗場スキー場に於ける10年ぶりの日本大会を協賛。新型Audi Q7の展示や、特設コースでのAudi driving experienceも実施
アウディ AG(本社:ドイツ・バイエルン州インゴルシュタット、取締役会長:ルパート・シュタートラー、以下アウディ)は、2月13日(土)、14日(日)の2日間、新潟県・苗場スキー場において開催される「Audi FIS ALPINE SKI WORLD CUP ( Audi FIS アルペンスキーワールドカップ ) /Yuzawa Naeba Japan 2016」にタイトルスポンサーとして協賛する。