地盤沈下が進む東京モーターショー。独自性を訴求して国際競争力を高めるべく、国内14メーカーが共通ビジョンを一斉表明へ
一般社団法人 日本自動車工業会(所在地:東京都港区、会長:西川 廣人、以下、自工会)は9月21日、東京都内のホテルに於いて、来る10月27日(金)から11月5日(日)までの10日間(一般公開は10月28日から)、江東区・有明の東京ビッグサイトで、第45回目を迎える東京モーターショー2017を開催すると発表した。
地盤沈下が進む東京モーターショー。独自性を訴求して国際競争力を高めるべく、国内14メーカーが共通ビジョンを一斉表明へ
一般社団法人 日本自動車工業会(所在地:東京都港区、会長:西川 廣人、以下、自工会)は9月21日、東京都内のホテルに於いて、来る10月27日(金)から11月5日(日)までの10日間(一般公開は10月28日から)、江東区・有明の東京ビッグサイトで、第45回目を迎える東京モーターショー2017を開催すると発表した。
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:西川廣人)は9月19日、同社のグローバル生産累計が1億5,000万台を突破したことを発表した。
ロシア自動車市場の回復にあわせ、現地生産車種ラインアップを拡充
三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、取締役CEO:益子修 以下、三菱自動車)は、ロシアのカルーガ工場(所在地:カルーガ州 [モスクワの南西180km] )で主力車種の一つであるミッドサイズSUV『パジェロスポーツ』の現地生産を再開する。
三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、取締役CEO:益子修 以下、三菱自動車)は、2017年10月25日(水)から11月5日(日)まで開催される第45回東京モーターショー2017に於いて、『MITSUBISHI e-EVOLUTION CONCEPT』を世界初披露する。
豊田通商株式会社(本社:愛知県名古屋市、取締役社長:加留部 淳)と、株式会社インターネットイニシアティブ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:勝 栄二郎)、三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長:長岡 孝)の3社は、ラオス初の二国間クレジット申請に向けて動いている。
株式会社ブリヂストン(本社:東京都中央区京橋、代表取締役CEO 兼 取締役会長:津谷正明、以降、ブリヂストン)は、「ブリヂストン×オリンピック×パラリンピック a GO GO!」を福島県郡山市・郡山総合体育館及び開成山屋内水泳場で11月18日(土)に開催する。
住友ゴム工業株式会社(本社:兵庫県神戸市中央区、社長:池田育嗣、以下住友ゴム)は8月20日、製品ラインナップ中のDUNLOPブランドに於ける競技用スポーツタイヤ「DIREZZA 03G」の新スペック製品を発売した。
HEREのエザード・オーバーベック氏。同社CEOとしての初来日で、日本のパイオニアと共同記者会見を実施
パイオニア株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役 兼 社長執行役員:小谷 進、以下、「パイオニア」)と、地図および位置情報サービスのグローバルプロバイダーであるHERE Technologies (HERE International B.V.、本社:オランダ・アムステルダム、CEO:Edzard Overbeek「エザード・オーバーベック」、以下「HERE」)は9月19日、業務提携および資本提携で合意した。
警察の協力を得て、車検切れ車両の取り締まり施策を強化・広域展開へ
国土交通省は9月15日、車検切れ車両の取締り対策強化を広く社会に対して告知するべく、同省開発の可搬式「ナンバー自動読取装置」を用いた車検切れ車取り締まりの公開デモンストレーションを実施した。
2017年のフォーミュラワンレーシングは、アジア圏内に於ける9月15日の金曜日。その第14戦にあたるシンガポールグランプリが、全長5.065kmのマリーナ・ベイ・サーキットで開幕した。
2025 年にフォルクスワーゲン ブランドは電気自動車を23車種提供するとヘルベルト ディースCEO
ウォルフスブルグ・フランクフルトで開催されたIAA2017こと「第67回フランクフルト国際モーターショー」で、フォルクスワーゲンブランドは2020年に生産を開始するゼロエミッションSUV「I.D. CROZZ II(アイ.ディ.クロス II)」のワールドプレミアを実施した。
VWグループ全企業は、Roadmap E計画を背景に自動車業界最大規模の電動化攻勢を始動する
独フォルクスワーゲン AG(本社:ドイツ・ニーダーザクセン州ヴォルフスブルク、グループCEO:マティアス・ミューラー、以降VW)は9月11日、独ウォルフスブルグに於いて、同社が掲げる「Roadmap E」(ロードマップ E)という名の基に、自動車業界で世界最大規模となる電動化攻勢を開始すると発表した。
加州政府からの約1,600万ドルの補助金を基に、7か所に水素充填設備を導入
和蘭と英国に資本拠点を持ち、欧州最大のエネルギーグループであるロイヤル・ダッチ・シェル ピーエルシー(Royal Dutch Shell plc、本社:オランダ ハーグ、CEO:ベン・ヴァン・ビューデン)は、日本のトヨタ自動車並びに本田技研工業(ホンダ)の協力を得て、米国内の水素充填施設を導入する。
HERE Technologies (本社:オランダ・アムステルダム、社長:Edzard Overbeek)は、独・アウディ AG(本社:ドイツ・バイエルン州インゴルシュタット、取締役会長:ルパート・シュタートラー)と共に、新型Audi A8の開発過程に於いて、ドライバーがいつでも、より便利で効率的に安全な運転をできるように取り組んできた。
併せてランドクルーザープラドをマイナーチェンジ、FJクルーザーとしての特別仕様車を発売へ
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田 章男、以下トヨタ)は、ハイラックスを13年ぶりに日本市場へ導入する。
去る1987年に日本初のF1グランプリが開催されて早30年。今年も10月5日(木)~9(月・祝)に掛けて、鈴鹿の地でF1日本グランプリが開催される。これに時期を合わせ、F1チーム・マクラーレンのパートナー企業であるヒルトンは、ヒルトン東京お台場で、期間限定の「マクラーレン・ホンダ スペシャルスイート宿泊プラン」を実施する。
9月10日(日)、2017全日本スーパーフォーミュラ選手権シリーズ第5戦「AUTOPOLIS SUPER 2&4 RACE」の決勝レースが、震災の影響を乗り越え、実に2年振りに大分県日田市のオートポリスで開催された。
ルート探索や施設検索の「ナビ機能&音声認識機能」を状況に応じて自動的にクラウド処理と車載機処理に切り替える
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田 章男、以下トヨタ)は、同社独自のコネクティッド戦略を活かし、クラウド上のナビ機能と、車載ナビ機の搭載機能を融合したハイブリッド型サービスを開発した。
ダイハツ工業株式会社(本社:大阪府池田市、代表取締役社長:奥平総一郎、以下ダイハツ)は、軽乗用車「ムーヴ キャンバス」を一部改良し、9月11日(月)から全国一斉に発売する。