住友ゴム工業株式会社(本社:兵庫県神戸市中央区、社長:池田育嗣、以下住友ゴム)は1月5日、英国タイヤ小売のMicheldever Group Ltd.(以下MD社)の買収で合意に達したと発表した。
「トピック」カテゴリーアーカイブ
トヨタ自動車、米・CESで近未来の人工知能搭載車を初披露。数年内に国内公道実証実験も開始予定
その名も「TOYOTA Concept-愛i」人工知能を介して人を理解し、ともに成長するパートナーを目指す
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田章男、以下 トヨタ)は、2017年1月5日(木)~8日(日)に米国ネバダ州ラスベガスで開催する2017 International CESにおいて、人工知能技術を搭載することで人とクルマがパートナーの関係となる、モビリティ社会の未来像を具現化したコンセプトカー「TOYOTA Concept-愛i(コンセプト・アイ)」を出展した。
日産自動車参加の旅育プロジェクト「ASOBO JAPAN」、第2回目の募集を開始
子どもも大人も楽しんで、学ぶ。沖縄のビーチを背に親子で本物のトレーニング体験
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長 カルロス ゴーン)とキヤノンマーケティングジャパン・学研プラス・ゴールドウイン・クックパッド・アディダス ジャパンの6社は、 12月より家族と思い出を育むプロジェクト「ASOBO JAPAN」を発信していたが、この1月4日、第2回目「OCEAN GYM」の募集を開始した。
https://youtu.be/9giDpoQjXXQ
横浜ゴムが今年10月に創業100周年。これを踏まえ、歴史と情熱を表現した企業CMの放映を開始
横浜ゴム株式会社(本社:東京都港区新橋、代表取締役社長:野地彦旬、以下、横浜ゴム)は来る2017年10月13日に、創業100周年を迎えるにあたって100周年記念ロゴマークを制作。さらに100年の情熱を表現した企業テレビCMシリーズの第一弾となる「原点」篇を2017年1月5日から全国で放映する。
https://www.youtube.com/watch?v=G3Af2duM1EA
トヨタ自動車を筆頭とする国内企業陣営、米フォードとカーコネクティッドの共同コンソーシアムを設立
スマートフォンアプリとクルマをつなげる「スマートデバイスリンク(SDL)」の業界標準化に向けたコンソーシアムが始動
米国のフォード・モーター・カンパニー(Ford Motor Company、本社:米ミシガン州ディアボーン、会長:ウィリアム・クレイ・フォード, Jr、以下フォード)と、トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田章男、以下 トヨタ)を含む国内自動車メーカー4社は、スマートフォンとクルマをつなげ、スマートフォンアプリを車内で利用するためのオープンソース「スマートデバイスリンク(SDL)」を管理する非営利団体「スマートデバイスリンク コンソーシアム」を設立した。
スズキ、新型スイフト発売。さらなる軽量化で120kg減の筋肉質に。1月3日より全国で初披露開始
スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏、以下、スズキ)は12月27日、都内・港区のホテルに於いて、かつて小型乗用車造りに於いて、スズキの評価を高めた「スイフト」の全面改良を発表し、同車を2017年1月4日より発売する。一般に向けての車両初披露の機会は事実上、年明け1月3日の初売り祭でのデビューとなりそうだ。
https://www.youtube.com/watch?v=BgKuBVCN_pI
岐阜のスキー場「ウイングヒルズ白鳥リゾート」で、雪上セグウェイ体験会を3月20日まで実施中
森を使ったアウトドア施設の提案・運営をしている株式会社冒険の森(本社:奈良県山辺郡、代表取締役:伴戸 忠三郎)は、日本国内で珍しい雪上に於ける次世代パーソナルモビリティ「セグウェイ」の体験走行会を、岐阜県の「ウイングヒルズ白鳥リゾート」で2017年3月20日(月)までの土日祝日に開催している。
ボッシュ、米・ラスベガスの「CES2017」で独自のスマートソリューションを紹介
IoTにより「モノ」が生活をより快適にするパートナーに
独・ボッシュこと、ロバート・ボッシュGmbH(本社:シュトゥットガルト・ゲーリンゲン、代表取締役社長:Dr.rer.nat.Volkmar Denner <フォルクマル・デナー>、以下、ボッシュ)は、ラスベガスで開催されるCES2017の会場に於いて、IoTによってモノがどのようにパートナーやコンパニオン、アシスタントへと変わるのかを紹介していく。
デジタルアドバンテージ、デンソーのNaviConとロケスマ データ連携サービスを開始
株式会社デジタルアドバンテージ(本社:東京都杉並区、代表取締役:小川誉久)は、コンビニやコイオンパーキング、ガソリンスタンドなど、「ロケスマ」向けに保有している各種地点情報を、株式会社デンソーが開発・公開しているカーナビ連携アプリNaviCon(ナビコン)に提供し、NaviConアプリの周辺検索機能を大幅に強化するデータ連携サービスを開始した。
デンソーの「NaviCon対応カーナビ」、累計500モデルを超える
株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:有馬 浩二、以下デンソー)が提供するスマートフォン用無料アプリ「ナビコン(NaviCon) 」対応カーナビが累計500モデル超・累計出荷台数は約1000万台に達した。
東洋ゴム工業のPROXES R46、マツダ・新型CX-5の新車装着用タイヤに採用
東洋ゴム工業株式会社(本社:大阪府大阪市西区江戸堀、社長:清水隆史)の非対称パターンを持つ新車装着用タイヤ「PROXES R46(プロクセス アールヨンジュウロク)」が、マツダ株式会社が2017年2月より日本国内で発売開始予定のクロスオーバーSUV新型「マツダ CX-5」に、新車装着用タイヤとして採用された。

同タイヤは、クロスオーバーSUV車両である新型「マツダCX-5」が求める走行パフォーマンスと優れた環境性能を実現するため、独自の材料設計基盤技術「Nano Balance Technology(ナノバランステクノロジー)」を用いて開発された。
具体的には、ハイブリッドエンジンやクリーンディーゼルユニットを搭載したコンパクト~ミドルサイズ車両向けに開発された低燃費タイヤ。
スムーズなハンドリング性能と、快適な乗り心地を実現させるため同社オリジナルの材料設計基盤技術「Nano Balance Technology(ナノバランステクノロジー)」を投入。
濡れた路面でのブレーキング時の安心感と、低燃費性能の向上を目指した開発されている。トレッドコンパウンドの検討と低燃費を実現するサイドウォール設計で、転がり抵抗を低減しつつ、ウェット制動距離の短縮を達成している。
ちなみにPROXESシリーズそのものは、既に2012年春から欧州でも展開を開始している。タイヤラベリング制度(転がり抵抗性能と、ウェットグリップ性能の両性能を、グレーディングシステムこと等級制度に基づく表示行う制度)が実施されている欧州においても、一定の評価を得ている。
ヤマハ発動機、同社オフロードマシン開拓史の最終・第7節「次代を見据えた独創チャレンジ」を公開
ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、社長:柳弘之、以下、ヤマハ発動機)は、1968年にリリースした「DT-1」以降の同社製オフロードマシン開拓史を、先より複数回に分けて綴ってきた。そして今回、その最終章・第7節となる「-“Off-road Mania”-次代を見据えた独創チャレンジ」を公開した。
コスモエネルギーと出光興産含む国内4社が出資するラファン第2製油所、原油生産を開始
コスモエネルギーホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:森川桂造)と、出光興産株式会社社(本社:東京都千代田区、社長:月岡 隆)、丸紅株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:國分 文也)、三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:安永 竜夫)の4社が出資するカタール・ラファン第2製油所が操業を開始した。
阪神高速・大和川線(三宝ジャンクション~鉄砲)、1月28日開通
阪神高速道路株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:幸和範)が事業を進めてきた阪神高速 大和川線のうち、三宝ジャンクション~鉄砲出入口(大阪府堺市堺区築港八幡町~同市同区南島町)間の1.4㎞が、平成29年1月28日に開通する。
西日本高速・阪神高速など、「近畿圏の新たな高速道路料金の具体案」について意見募集中
西日本高速道路株式会社並びに阪神高速道路株式会社、独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構は、平成28年12月16日に国土交通省が発表した「近畿圏の新たな高速道路料金に関する具体方針(案)」に基づき近畿圏の新たな高速道路料金の具体案について公開している。また、これに併せて広く広域からの意見募集を実施している。
日本精機、第9回国際カーエレクトロニクス技術展に出展
日本精機株式会社(本社:新潟県長岡市、社長:高田 博俊、以下、日本精機)は、2017年1月18日(水)から1月20日(金)まで東京国際展示場(東京ビックサイト)にて開催される自動車電機・電子機器のビジネスショー「第9回国際カーエレクトロニクス技術展」(主催:リード エグジビション ジャパン株式会社)に出展する。
アルパインのレイアウトフリースピーカー、ホンダS660純正ディーラーオプションに採用
アルパイン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:米谷 信彦、以下アルパイン)は、クルマでの音の楽しみ方の幅を広げる小型軽量化スピーカー「レイアウトフリースピーカー」を発表した。
ルノージャポン、「東京オートサロン2017」出展概要
ルノー・ジャポン株式会社(所在地:神奈川県横浜市、代表取締役社長:大極 司)は、世界最大級のカスタムカーイベント第35回 東京オートサロン2017に出展する。
ヤマハ発動機、近未来の日本を舞台に2輪車の魅力を描く「マスターオブトルク」のエピローグを公開
ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、社長:柳弘之、以下、ヤマハ発動機)は、2014年春から今年の4月まで2年にわたって公開したオリジナル短編エンターテインメント作品「Master of Torque(マスターオブトルク)」のエピローグを2016年12月26日(月)よりグローバルコンテンツとして公開している。
ブリヂストン、2017年を迎えて「年頭所感」を発表
株式会社ブリヂストン(本社:東京都中央区京橋、代表取締役CEO 兼 取締役会長:津谷正明、以降、ブリヂストン)は、2017年1月1日を迎え、同社CEO 兼 取締役会長の津谷正明氏が、社内外に向けて年頭所感を発表した。