日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区 社長:西川 廣人)は、4月29日から5月7日までの期間、日産グローバル本社ギャラリーにて「ゴールデンウィークファミリーイベント」を開催する。
「トピック」カテゴリーアーカイブ
フェルナンド・アロンソがインディ挑戦を前に、米国バーバー・モータースポーツ・パークで記者会見
マクラーレン・ホンダ・アンドレッティチームのドライバーとして、Honda Indy Grand Prix of Alabamaを観戦
バーバー・モータースポーツ・パークでの第8回Honda Indy Grand Prix of Alabamaの決勝日、マクラーレン・ホンダ・アンドレッティチームのドライバーとして今年のインディ500への参戦を表明した2005・06年F1チャンピオン、フェルナンド・アロンソ選手が記者会見を行った。
JFEスチール、国内業界初の自動車用ハイテンを『JEFORMA』としてシリーズ化
冷延鋼板・合金化溶融亜鉛めっき鋼板の開発ラインが自動車用高加工性高強度鋼板として完成へ
JFE(ジェイ エフ イー)スチール株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:柿木厚司)は、国内業界で初めて自動車部品用の高い加工性を有する高強度鋼板(以下、「ハイテン」)を『JEFORMA』(JFE Excellent FORMAbility)としてシリーズ化した。
ホンダCIVIC(シビック)タイプR、ニュルブルクリンクでFF車の最速ラップタイムを更新
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、ドイツのニュルブルクリンク北コースで新型「CIVIC TYPE R (シビック タイプアール)」の最終的な性能評価のための走行テストを行い、FFモデル最速の7分43秒80のラップタイムを記録した。
今回の走行テストは量産前の最終開発車両で行われ、先代のシビック TYPE Rが記録したタイムを7秒近く更新し、モデルチェンジによりシビック TYPE Rの運動性能がさらに向上したことを示した。
新型シビック TYPE Rは、先代モデルに対して「2.0L VTEC TURBO エンジン」の進化(最高出力320馬力、最大トルク400N・m)や6速マニュアルトランスミッションのローレシオ化によって加速性能を向上。
加えて、新プラットフォームの採用によるねじり剛性の大幅向上(プラス38%)やボディーの軽量化(マイナス16kg)、マルチリンク式リアサスペンションの採用によるステアリングの応答性やコーナリング性能がさらに向上を遂げており、これらにより運動性能が大幅に上がっている。
また、ホンダによると新型シビック TYPE Rは、サーキットでの走行性能だけではなく、一般公道でのグランドツアラー性能も大幅に進化しており、新たに設定したコンフォートモードを含む、3つのドライビングモードによって、市街地からサーキットまで、より幅広い走行シーンにマッチしたダイナミック性能を提供するとしている。
なお生産は、ホンダオブザユー・ケー・マニュファクチュアリング・リミテッド<Honda of the U.K. Manufacturing Ltd.>で行われ、2017年夏より欧州と日本・北米を含む世界各国で販売される予定だ。
タイムアタックの関連動画リンク
http://www.honda.co.jp/CIVIC/new/
トヨタ自動車、愛知県長久手市のトヨタ博物館で「第28回クラシックカー・フェスティバル」を開催
当日のパレードスタートでトヨタ 2000GT “ボンドカー”が登場
トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、代表取締役社長 : 豊田章男、以下トヨタ)の文化施設であるトヨタ博物館(愛知県長久手市)で5月28日(日)、「第28回 トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル」が行われる。
マツダ、ロードスターの生産100万台達成記念車が世界巡回を経て本社帰還
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道 以下、マツダ)は4月7日、同社の2人乗りオープンスポーツカー「マツダ ロードスター(海外名:MX-5)」の累計生産台数100万台達成記念車が、過去1年間に亘る世界各地のファンイベント展示を経て、広島県安芸郡府中町のマツダ本社に帰還したと発表した。
住友ダンロップ、モトクロス競技専用タイヤ「ジオマックスMX12」を発売
静岡県浜松市のスズキ歴史館、累計来館者数50万人を達成
スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏、以下、スズキ)が、自らのスズキの歴史とクルマ作りを紹介する「スズキ歴史館」(静岡県浜松市)が、2017年4月23日(日)に、2009年4月の開館から8年で累計来館者数50万人を達成した。
DSオートモビル正規販売店、「DS STORE 名古屋」をグランドオープン
プジョー・シトロエン・ジャポン数式会社(東京都渋谷区、社長:クリストフ・プレヴォ)は、株式会社ホワイトハウス(本社:愛知県名古屋市名東区本郷 3-139 代表取締役:木村文夫)の運営による「DS STORE 名古屋」が、DS コンセプトに基づき、4 月 29 日(土)グランドオープンすると発表した。
2017年全日本スーパーフォーミュラ選手権第1戦・鈴鹿、中嶋一貴が開幕戦を制す
ディフェンディングチャンピオンの国本雄資は3位表彰台
スーパーフォーミュラの開幕戦「鈴鹿2&4レース」が4月21日(金)から23日(日)にかけて、三重県鈴鹿市の鈴鹿サーキットで行われ、ポールポジションからスタートした中嶋一貴(VANTELIN TEAM TOM’S)が、一度も首位の座を譲ることのない横綱相撲でポール・トゥ・ウィンを果たした。
エアロモービル社の空飛ぶ自動車、遂に先行受注開始。初期受注は500台限定
モナコ公国・モンテカルロ区(プランシポテ・ドゥ・モナコ/Principauté de Monaco)で、先の4月20日から23日まで開催されているプレミアム製品の展示会「トップ・マークス・モナコ(TOP MARQUES MONACO)」に於いて、これまで延べ20年間に亘って、中央ヨーロッパのスロバキア共和国で永らく開発が続けられてきたエアロモービル(Aero-Mobil)社による「空飛ぶクルマ」の先行受注が遂に開始された。
https://www.youtube.com/watch?v=g5wMFtawn7I
モーターマガジン社、“日本一速い男” 星野一義ファンブック4月25日(火)発売
株式会社モーターマガジン社(本社:東京都港区、代表取締役社長:木村玄一)は4月25日(火)、かつて “日本一速い男” と呼ばれたレーシングレジェンド星野一義ファンブックを発売する。
アルカンターラ社、TheArsenaleとWeb店を新設。同モビリティ製品をリアル旗艦店で発表
日本の東レが技術の揺り籠となり、これを背景にスエード調自動車シート素材の製造メーカーとして世界でも著名となったイタリアのアルカンターラ社(本社:イタリア・ミラノ市、社長:アンドレア・ボラーニョ)は、欧州時間の4月6日、TheArsenaleとのコラボレーション製品を自社の旗艦店で発表した。
東洋紡、全日本F3ドライバーの三浦愛選手とスポンサー契約を締結
東洋紡株式会社(本社:大阪市北区堂島、代表取締役社長:楢原 誠慈)は4月19日、全日本F3選手権女性ドライバー三浦愛選手とのスポンサー契約を締結したと発表した。
ジェイテクト、独・ハノーバーメッセ2017に初出展
株式会社ジェイテクト(本店:大阪市中央区南船場3丁目5番8号、代表取締役社長:安形哲夫、以下ジェイテクト)は、2017年4月24日からドイツのハノーバーで開催される「HANNOVER MESSE(ハノーバーメッセ) 2017」に初出展する。
市光工業、インドネシア子会社を完全子会社化
市光工業株式会社(本社:神奈川県伊勢原市、代表取締役社長:オードバディ・アリ)は、現地企業PT.パイオニアとの合弁でインドネシア子会社であるPT.イチコウインドネシアについて、4月20日付にて合弁先の保有する30%の全株式に関わる売買契約を締結し、完全子会社とした。
関西ペイント、「命をつなぐ塗料」で社会貢献に寄与。家庭塗料の一部売上を国際NGOに寄付
自動車用塗料を取り扱う関西ペイント株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役:石野 博)と、同社子会社で家庭塗料の製造・販売を行うカンペハピオ株式会社(本社:大阪市、月野 二郎社長)は優れた機能を持ち、塗装することで人々の生活環境を快適にし、安心や安全を創出できる製品「アレスシックイ」「アレスムシヨケクリーン」を、社会貢献に寄与する「命をつなぐ塗料」として位置づけている。
ポルシェ ジャパン、カイエン向け0.9%特別低金利ローンの提供へ
ポルシェ ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:七五三木 敏幸)は、2017年6月30日までに全国のポルシェ正規販売店に於いてポルシェ カイエン モデルレンジの新車を成約および登録したユーザーを対象に0.9%(実質)の特別低金利キャンペーンを実施する。
NEDO、バイオジェット燃料の製造開発に着手。2030年頃の商用化を目指す
NEDOこと国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(所在地:神奈川県川崎市幸区大宮町1310番、理事長:古川一夫)は、微細藻類や木くず由来のバイオジェット燃料を一貫製造するプロセスの技術開発に着手する。