ダイセル(本社:大阪市北区、代表取締役社長:札場 操)は、本田技研工業株式会社が4月7日に届け出たリコールに対する4月8日の同社株価下落を含む一部報道について、不正確な点があるため補足・訂正を行うとの趣旨でリリースを発表している。
「技術・解説」カテゴリーアーカイブ
帝人フロンティア、自動車資材事業における米州初拠点を設立
帝人フロンティア株式会社(本社:大阪市中央区、社長:日光 信二)は4月8日、自動車資材事業における初めての米州拠点として、メキシコに「TEIJIN FRONTIER MEXICO S.A. DE C.V.」を設立し、本格的に事業展開を実施していくと発表した。
ジェイテクト、独・BAUMA2016出展
株式会社ジェイテクト(本社:大阪市中央区南船場3丁目5番8号、代表取締役社長:新美篤志)並びにジェイテクトのグループ会社のJEB(※1)、JHPI(※2)は、4月11日(月)~17日(日)に、Munich Messe(ドイツ・ミュンヘン見本市会場)にて開催される『BAUMA 2016』(国際建設機械・建設資材製造機械等専門見本市)に出展する。
ポルシェの電動化技術を支える「MHP」が、2015年度の売上高を25%伸ばす
ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:Dr.オリバー・ブルーメ)の子会社であり、マネージメント/ITのコンサルティング会社であるMHP(Mieschke Hofmann und Partner、本社:ルードヴィッヒスブルグ、CEO:Dr.ラルフ・ホフマン)が成長を続けている。
https://www.youtube.com/watch?v=KUmv818zuuE&nohtml5=False
ブリヂストンと早稲田大、W-BRIDGE研究委託先の募集開始
学校法人早稲田大学(所在地:東京都新宿区、総長:鎌田 薫、以降、早稲田大学)と、株式会社ブリヂストン(本社:東京都中央区京橋、代表取締役CEO 兼 取締役会長:津谷正明、以降、ブリヂストン)は、双方連携の研究プロジェクト「W-BRIDGE」(Waseda-Bridgestone Initiative for Development of Global Environment)を2008年より実施しており、このほど2016年度の研究委託先の募集を開始した。
ポルシェクラシックの仕事、ポルシェ911 2.5 S/Tのレストア車両を公開
ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:Dr.オリバー・ブルーメ)のポルシェ クラシックは、エッセンにおけるテクノクラシカ開幕を記念して、2年の歳月を掛けて彼らの手によってレストアされた1972年のル・マンでクラス優勝車「911 2.5 S/T」を初公開した。
トヨタの人工知能研究会社TRI、ミシガン州アナーバーに新拠点を開設
カリフォルニア州パロ・アルト及びマサチューセッツ州ケンブリッジに次ぐTRI第3の拠点は、ミシガン大学と連携し、自動運転研究を推進
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男、以下、トヨタ)が、本年1月に米国に設立した人工知能技術の研究・開発を行うToyota Research Institute, Inc.(以下、TRI)は、新たに米国ミシガン州アナーバーに拠点を開設する。
NGP、自動車リサイクル部品CO2削減効果値の理論的根拠を公開
アウディ ジャパン、A7 SB 2.0tq他、改善対策の届出
アウディ ジャパン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:斎藤 徹)から平成28年4月6日、国土交通省自動車局長に対して改善対策の届出があった。
フォルクスワーゲン(VW)パサート セダン1.4/110KW他、リコールの届出
フォルクスワーゲン グループ ジャパン 株式会社(本社:愛知県豊橋市、代表取締役社長:ティル シェア、略称:VGJ)から平成28年4月6日、国土交通大臣に対してリコール届出があった。
三菱ふそう、外国人技能実習制度に基づくメカニックを採用
日本の整備技術の海外展開・人材育成をサポート
三菱ふそうトラック・バス株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長・CEO:マーク・リストセーヤ、以下 MFTBC)は、2016年4月1日より外国人技術実習制度に「自動車整備作業」が追加されたことに伴い、外国人メカニックを今年中に10名程度採用することを決定した。
トヨタ自動車、マイクロソフトと車両データの集約・解析会社を米国で設立
ビッグデータ活用に向けた新会社「Toyota Connected, Inc.」、市場の車両から得られる情報を、もっといいクルマづくりへ反映
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男、以下、トヨタ)は、マイクロソフト コーポレーション(以下、マイクロソフト)と共同で、市場を介して走行車両から得られる情報の集約と解析、及びその結果を商品開発へ反映させていく新会社「Toyota Connected, Inc.」(以下、TC)を、米国テキサス州プレイノに設立した。
国土交通省、平成27年度のリコール総届出件数及び総対象台数(速報値)を発表
ホンダ、フィット他、リコールの届出。操舵システム/充放電機器・計283,103台
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)から平成28年4月4日、国土交通大臣に対して下記(フィット 他)に該当する「(1)かじ取り装置(電動パワーステアリング制御コンピュータ)」並びに「(2)電気装置(昇降圧充放電コンバータ)」のリコール届出があった。
ダイハツ、ムーヴ 他、リコールの届出。制動/始動装置・計96,922台
ダイハツ工業株式会社(本社:大阪府池田市、社長:三井正則、以下、ダイハツ)から平成28年3月31日、国土交通大臣に対して下記(ムーヴ 他)に該当するリコールの届出があった。
メルセデス・ベンツC200コンプレッサー他、リコールの届出
メルセデス・ベンツ日本株式会社(本社: 東京都港区、社長:上野金太郎)から平成28年3月31日、国土交通大臣に対して下記(メルセデス・ベンツC200コンプレッサー他)に該当するリコールの届出があった。
ジェイテクトの企業ショールーム「JTEKT ROOM Ginza」銀座にオープン
株式会社ジェイテクト(本社:大阪市中央区南船場3丁目5番8号、代表取締役社長:新美篤志)は、東京都中央区銀座に位置する自社ビルの1階にショールーム「JTEKT ROOM Ginza」を設置し、4月1日にオープンする。
横浜ゴム、新型道路ジョイント「YHT-N」型が首都高速1号羽田線で採用
横浜ゴム株式会社(本社:東京都港区新橋、代表取締役社長:野地彦旬、以下、横浜ゴム)は3月31日、道路橋用伸縮装置(道路ジョイント)「YHT-N」型が、2016年1月に首都高速1号羽田線の道路ジョイント交換品として採用され、このほど設置工事が完了したと発表した。
東陽テクニカ、自動車ホイール/エンジン挙動計測システムを販売開始
自動車ホイール/エンジン挙動計測システム「EZ Motion2」、太陽光・振動に強い非接触方式3次元挙動測定
株式会社東陽テクニカ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:五味勝、以下、東陽テクニカ)は、自動車挙動計測の国際的リーディングカンパニーである米国EZ Metrology社の太陽光や振動に強いとされる自動車ホイール/エンジン挙動計測システム「EZ Motion2」を、2016年4月1日より販売する。
国交省、平成27年に販売した「低燃費乗用車ベスト10」及び「自動車燃費一覧」を公表
国土交通省は平成28年3月30日、平成27年末時点で販売されている乗用車の燃費ベスト10及び平成27年版「自動車燃費一覧」を取りまとめた。
平成27年末時点で販売されている乗用車のうち、最も燃費の良い乗用車は、普通・小型自動車ではプリウス(トヨタ自動車株式会社)、軽自動車ではアルト(スズキ株式会社)及びキャロル(マツダ株式会社)となった。