「技術・解説」カテゴリーアーカイブ

トヨタ自動車、バイオ合成ゴムを原料としたエンジン・駆動系ホースを世界で初めて採用

耐油性、耐熱性が求められるバキュームセンシングホースに2016年5月から採用開始

トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男、以下、トヨタ)は、高い耐油性、耐熱性が必要な特殊ゴム製部品であるエンジン・駆動系ホースに、バイオ合成ゴム(バイオヒドリンゴム*1)を世界で初めて採用する。

国内生産車種のバキュームセンシングホース*2に2016年5月から順次適用し、年内には国内生産の全車種に採用する予定。今後、ブレーキ系ホース、燃料系ホースなどの特殊ゴム部品にも採用拡大を目指す。

toyota-motor-corp-the-worlds-first-adoption-of-the-engine-and-drive-system-hose-bio-synthetic-rubber-as-a-raw-material20160425-2
バキュームセンシングホース製造工程

続きを読む トヨタ自動車、バイオ合成ゴムを原料としたエンジン・駆動系ホースを世界で初めて採用

トヨタ自動車、中国にプラグインハイブリッド車を導入

1.2L直噴ターボエンジン搭載車/衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense」を導入へ

トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男、以下、トヨタ)は、「カローラ」「レビン」のプラグインハイブリッド車(以下、PHV)を2018年、中国に導入する。

また、2016年内に1.2L直噴ターボエンジン搭載車、衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense」搭載車も発売を予定するなど、中国で、最新の環境・安全技術を採用したクルマを順次展開していく。

toyota-announces-corolla-hybrid-levin-hybrid-of-china-development20140422-8-min
写真は2015年の上海モーターショーで発表されたハイブリッド車

続きを読む トヨタ自動車、中国にプラグインハイブリッド車を導入

プジョー、New PEUGEOT i-Cockpit(アイ・コクピット)を公表

新たに進化したアイ・コックピットに、より多彩な機能を盛り込む

グループPSA(本社:フランス・パリ、CEO:カルロス・タバレス)傘下のプジョーブランドは、今日、早くも未来の姿に到達しつつある自動車運転の未来像を自らが指し示すため「New PEUGEOT i-Cockpit®」を公表した。

peugeot-announced-the-new-peugeot-i-cockpit20160424-1

https://www.youtube.com/watch?v=caEEyfD4ggs

続きを読む プジョー、New PEUGEOT i-Cockpit(アイ・コクピット)を公表

三菱自動車・第141回の企業倫理委員会を開くも翌22日、不正車種が10車種に拡大

mitsubishi-motors-and-exhibited-at-the-automotive-technology-exhibition20150519-3-min

燃費試験を国内法で定められた方法と異なる試験方法で測定し、データを不正操作していたことが判明した三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼COO:相川哲郎、以下、三菱自動車)は4月21日に、三菱自動車本社にて第141回となる企業倫理委員会(委員長:松田 昇)を開催した。

続きを読む 三菱自動車・第141回の企業倫理委員会を開くも翌22日、不正車種が10車種に拡大

トヨタ自動車、「通れた道マップ」に機能追加。T-プローブ渋滞情報と交通規制情報を付与

toyota-march-and-2014-production-domestic-sales-and-export-performance20150424-1-min

震災・被災地で通行可能ルートの目安を示す「通れた道マップ」の機能を拡張

トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男、以下、トヨタ)は、4月14日の夜半から周知を促している「通れた道マップ」(本記事末尾の関連記事参照)に4月21日、渋滞情報(T-プローブ渋滞情報)と、交通規制情報(JARTIC提供)を新たに追加した。

続きを読む トヨタ自動車、「通れた道マップ」に機能追加。T-プローブ渋滞情報と交通規制情報を付与

ランドローバー・クラシック、25台の「Series I」を1948年当時の仕様に完全レストア

land-rover-classic-fully-restored-to-25-units-of-the-series-i-and-at-the-time-1948-specification20160421-4

ランドローバー・クラシックの“Reborn”イニシアチブが始動。25台の「Series I」を 「テクノ・クラシカ・エッセン 2016」で発表

最高のクルマ・サービス・パーツおよびエクスペリエンスの機会をランドローバーユーザーに提供するというコミットメントを掲げているランドローバー・クラシックは、その一環として4月6日(英国コベントリー)、ランドローバー・ブランドを象徴する「Series I」の“Reborn”イニシアチブを立ち上げ、ドイツのエッセンで開催された世界最大のクラッシックカー・ショー「テクノ・クラシカ・エッセン 2016」で発表した。

land-rover-classic-fully-restored-to-25-units-of-the-series-i-and-at-the-time-1948-specification20160421-5

続きを読む ランドローバー・クラシック、25台の「Series I」を1948年当時の仕様に完全レストア

欧州各国の大臣がジャガー・ランドローバーの自動運転を体験

minister-of-european-countries-experience-the-automatic-operation-of-jaguar-land-rover20160421-1

ジャガー・ランドローバー、 自動運転車両の技術の標準化と調和に関するEUの計画を支持

ジャガー・ランドローバー(Jaguar Land Rover Automotive PLC、本社:英国・コベントリー、CEO:ラルフ・スペッツ<Ralf Speth>)は、オランダ、アムステルダム市内で、欧州各国の運輸大臣に「ハンズフリー」運転などを含む高度な自動運転車両技術を披露した。

minister-of-european-countries-experience-the-automatic-operation-of-jaguar-land-rover20160421-8

続きを読む 欧州各国の大臣がジャガー・ランドローバーの自動運転を体験

ホンダ、世界初の量産完成車組立ライン「ARCライン」を開発しタイ四輪新工場に導入

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、四輪完成車の量産では世界初※1となる、完成車組立のメインラインに流動型のセル生産方式を組み込んだ「ARC※2(アーク)ライン」を開発した。

honda-developed-the-worlds-first-mass-produced-finished-vehicle-assembly-line-arc-line-introduction-to-thailand-four-wheel-new-plant20160421-2
ARCユニット連結時 作業イメージ

続きを読む ホンダ、世界初の量産完成車組立ライン「ARCライン」を開発しタイ四輪新工場に導入

マツダ、i-ACTIV AWDで2015年度日本機械学会賞受賞

マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)は4月21日、マツダの研究者5名が社団法人日本機械学会より、新世代四輪駆動システム「i-ACTIV AWD(アイ・アクティブエイダブリュディ)」の開発において、2015年度日本機械学会賞(技術)*1を、緊急時の操舵アシスト技術と人間の感性に合ったステアリングホイールの特性に関する研究で、それぞれ日本機械学会奨励賞(技術)*2を受賞したと発表した。

https://www.youtube.com/watch?v=5ZF6kOMzNkA

続きを読む マツダ、i-ACTIV AWDで2015年度日本機械学会賞受賞

フォルクスワーゲン、VWトゥアレグV6 3.0ハイブリッドの電気装置(水抜き弁)リコール届出

arbitration-court-notice-arbitrage-determined-to-terminate-the-collaboration-between-volkswagen-ag-and-suzuki-motor-corporation20150831-1

フォルクスワーゲングループジャパン株式会社から、平成28年4月20日、国土交通大臣に対して、VWトゥアレグV6 3.0ハイブリッドに該当する電気装置(水抜き弁)に関する以下のリコールの届出があった。

続きを読む フォルクスワーゲン、VWトゥアレグV6 3.0ハイブリッドの電気装置(水抜き弁)リコール届出

ジェイテクト、「モーター用新セラミック玉軸受」を開発・国内初量産

jtekt-bauma2016-exhibitors20160409-3

株式会社ジェイテクト(本社:大阪市中央区南船場3丁目5番8号、代表取締役社長:新美篤志、以下ジェイテクト)は、軸受事業のブランドタグライン「Key of your operation Koyo」を掲げ、多彩な産業への貢献を目指している。

続きを読む ジェイテクト、「モーター用新セラミック玉軸受」を開発・国内初量産

安川電機、中国の奇瑞新能源と車載用電気駆動システム事業拡大に向け提携

yaskawa-electric-alliance-towards-the-automotive-electric-drive-system-business-expansion-and-chinas-chery-shinno-source20140420-2

中国に奇瑞安川電駆動系統有限公司を設立。車載用電気駆動システム事業の拡大を目指す

株式会社安川電機(本社:北九州市、代表取締役社長:小笠原 浩、以下、安川電機)は、中華⼈⺠共和国の奇瑞汽⾞股份有限公司(本社:安徽省蕪湖市、董事長:尹 同躍)の子会社である奇瑞新能源汽車技術有限公司(本社:安徽省蕪湖市、董事長:尹 同躍、以下奇瑞新能源)及び、蕪湖市建設投資有限公司(以下蕪湖市)と車載用電気駆動システム関連事業に於いて提携・合意し、2016年4月15日に中国安徽省蕪湖市で契約を締結した。

yaskawa-electric-alliance-towards-the-automotive-electric-drive-system-business-expansion-and-chinas-chery-shinno-source20140420-1

続きを読む 安川電機、中国の奇瑞新能源と車載用電気駆動システム事業拡大に向け提携

三菱エンジニアリングプラスチックス、世界初の技術による高意匠性ポリカーボネート樹脂を開発

mitsubishi-engineering-plastics-developed-a-high-design-of-polycarbonate-resin-by-the-worlds-first-technology20160416-8

三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:浦部 宏)は、特殊な染顔料と独自の配合技術を駆使し、ポリカーボネート樹脂の特性を生かしたまま高意匠性を有した、世界初の原着化技術による高意匠性ポリカーボネート樹脂を開発した。

mitsubishi-engineering-plastics-developed-a-high-design-of-polycarbonate-resin-by-the-worlds-first-technology20160416-3

続きを読む 三菱エンジニアリングプラスチックス、世界初の技術による高意匠性ポリカーボネート樹脂を開発

フォード・ジャパン・リミテッド、リンカーンMKXで制動装置のリコール届出

psa-peugeot-citroen-to-view-the-app-development-and-cooperation-by-ford-of-smart-device-link20160107-4

フォード・ジャパン・リミテッド(本社:東京都港区虎ノ門4-3-13、代表取締役社長:森田 俊生)から平成28年4月15日、国土交通大臣に対して、リンカーンMKXで制動装置(ブレーキブースター)に関する以下のリコールの届出があった。

続きを読む フォード・ジャパン・リミテッド、リンカーンMKXで制動装置のリコール届出

マツダ、低環境負荷を実現した水性塗装技術「アクアテック塗装」を世界展開へ

implementation-of-mazda-all-star-game-2015-dream-kids-challenge20150517-2-min

世界最高水準の塗装技術を、中国の車両生産拠点「長安マツダ汽車有限公司」へ初の海外導入

マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)は、独自の水性塗装技術「アクアテック塗装」を、中国江蘇省南京市にある車両生産拠点「長安マツダ汽車有限公司」(以下、CMA)に導入した。

mazda-the-aqueous-coating-technology-that-achieves-a-low-environmental-impact-aqua-tech-coating-to-global-expansion20160415-6

mazda-the-aqueous-coating-technology-that-achieves-a-low-environmental-impact-aqua-tech-coating-to-global-expansion20160415-3
アクアテック塗装技術は、写真並びに下記動画の「中塗り」「着色ベース」「クリア」の3層をそれぞれ乾燥させないままウェットな状態で塗り重ね一回りの焼付乾燥で仕上げるスリー・ウェット・オン塗装をさらに進化させたものだ。

この塗装技術を導入した工場は、2012年に導入が完了した日本の宇品第1工場に続いて2拠点目で、海外では初導入となった。

続きを読む マツダ、低環境負荷を実現した水性塗装技術「アクアテック塗装」を世界展開へ

トヨタ、クラウン他リコールの届出

トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男、以下、トヨタ)から平成28年4月13日国土交通大臣に対して、トヨタ クラウン他に該当する燃料装置(デリバリパイプ)及び電気装置(オーディオアンプ)に関するリコールの届出があった。

続きを読む トヨタ、クラウン他リコールの届出

国土交通省、自動操舵の国際基準策定・国連専門家会議を東京で開催

ministry-of-land-infrastructure-and-transport-mlit-mandatory-labeling-is-clarification-of-the-license-plate20151229

国土交通省は来る4月19日、国連傘下の「自動操舵専門家会議」の第6回目にあたる国際基準策定会議を東京にて開催する。

続きを読む 国土交通省、自動操舵の国際基準策定・国連専門家会議を東京で開催

ジェイテクト、軸受ブランドKoyoのタグラインを制定

jtekt-corporate-showrooms-jtekt-room-ginza-opened-in-ginza20160331-3

株式会社ジェイテクト(本社:大阪市中央区南船場3丁目5番8号、代表取締役社長:新美篤志)は4月11日、軸受事業ブランドKoyoの更なる営業力の強化、商品技術の幅広い認知拡大を進め、ブランド強化と販売力の強化を目指し、ブランドタグラインを制定した。

jtekt-established-the-tag-line-of-bearing-brand-koyo20160412-1

続きを読む ジェイテクト、軸受ブランドKoyoのタグラインを制定

パイオニア、プローブデータ提供に関する専用サイトを開設

pioneer-car-entertainment-course-learn-to-ones-advantage-that-held20160312-2

“急減速多発地点データ”を提供し、安心・安全な車社会に貢献

パイオニア株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役 兼 社長執行役員:小谷 進、以下、パイオニア)は、車のIT化が進む中、業界に先駆けてカーナビゲーションシステムの情報端末化に着手し、2006年にプローブデータ※1を活用した独自のネットワークシステム『スマートループ※3』を立ち上げ、カーナビゲーションシステム搭載車間で精度の高い渋滞情報を共有できる「スマートループ渋滞情報™」などのサービスを提供している。

pioneer-released-the-mirror-type-telematics-terminal-of-lte-communication20150617-2 (2)-min

続きを読む パイオニア、プローブデータ提供に関する専用サイトを開設

日立製作所、接客や案内サービスを行うヒューマノイド「EMIEW3」を開発

hitachi-ltd-developed-a-humanoid-emiew3-to-perform-a-service-or-guide-services20160411-3
日立のロボティクスに関するWebサイト

株式会社日立製作所株式会社日立製作所(執行役社長兼COO:東原 敏昭/以下、日立製作所)は、ヒューマノイドロボット「EMIEW3」とリモートブレイン*1構成のロボットIT基盤を開発した。

hitachi-ltd-developed-a-humanoid-emiew3-to-perform-a-service-or-guide-services20160411-2

続きを読む 日立製作所、接客や案内サービスを行うヒューマノイド「EMIEW3」を開発