トヨタグループの自動車部品メーカー のアイシン精機株式会社(本社:愛知県刈谷市、代表取締役社長:伊原保守)とアイシン・エィ・ダブリュ株式会社(本社:愛知県安城市、社長:尾﨑和久)は3月7日、Fenox Venture Capital(以下 Fenox VC)をGPとして約55億円のベンチャー投資ファンドを設立したと発表した。
「技術・解説」カテゴリーアーカイブ
世界の消費者、企業の位置情報共有に不信感(HERE調べ)
HERE、8か国8千人以上に「企業の位置情報共有」に関わる意識調査を実施
位置情報サービスのHERE Technologies (本社:オランダ・アムステルダム、CEO:エザード・オーバーベック)はアムステルダム時間の3月5日、2017年に実施した「位置情報の共有に関する意識調査」の結果を発表した。
トヨタ自動車ら11社、日本水素ステーションネットワーク合同会社を設立
トヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業、JXTGエネルギー、出光興産、岩谷産業、東京ガス、東邦ガス、日本エア・リキード、豊田通商、日本政策投資銀行の計11社は、燃料電池自動車(以下、FCV)向け水素ステーションの本格整備を目的とした「日本水素ステーションネットワーク合同会社」(以下、JHyM(ジェイハイム):Japan H2 Mobility)を設立した。
アウディの新型A6セダン、6月からドイツ本国で販売開始
独・アウディ AG(本社:ドイツ・バイエルン州インゴルシュタット、取締役会長:ルパート・シュタートラー)は2月28日、8代目のアッパーミドルセダンとなる新型Audi A6を発表し、本国ドイツでは2018年6月から販売を開始すると発表した。
カーコーティングのキーパーラボ、冬の下回りクリーニング無料サービスを実施
カーコーティングと洗車の専門店「キーパーラボ」を展開するKeePer技研株式会社(本社:愛知県大府市、代表取締役社:長 谷 好通)は3月1日からの期間限定で、全国の「キーパーラボ」全店・キーパーコーティング技術認定店「キーパープロショップ」の一部店舗でキーパーコーティング実施車に下回りクリーニングを無料で付帯するキャンペーンを行っている。
ポルシェ、ジュネーブモーターショーでのプレスカンファレンスをライブ中継
プレスカンファレンスで新型911GT3 RSのワールドプレミアを実施
ドイツ. ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:オリバー・ブルーメ)は3月6日から18日に開催される第88回ジュネーブモーターショーでのプレスカンファレンスを公開配信する。カンファレンスではニュー911 GT3RSが初披露される予定。実施日時は当地の3月6日の9時20分(日本時間の17時20分)から。
https://www.youtube.com/watch?v=BlYEH2WPLlk
ブリヂストン「第88回ジュネーブ国際モーターショー」に出展
エアフリーコンセプトを欧州地域に向けても技術発信。他分野カテゴリーへの横展開など技術力拡大の可能性を示唆していく
株式会社ブリヂストン(本社:東京都中央区京橋、代表取締役CEO 兼 取締役会長:津谷正明)は2018年3月8日~18日に、スイスのジュネーブで開催される「第88回ジュネーブ国際モーターショー」に出展する。なおこのショーで同社グループは、ブリヂストンとファイアストンのグローバル2ブランドを展開していく予定だ。
https://www.youtube.com/watch?v=h5A1sUQeia4
レッドブル・トロロッソ・ホンダ、最新F1マシンのSTR13と新エンジンRA618Hを公開
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘)と、Scuderia Toro Rosso(スクーデリア・トロロッソ)が結成したRed Bull Toro Rosso Honda(レッドブル・トロロッソ・ホンダ)は、2018年型のF1マシン「STR13」を公開した。
未来創生ファンド、ジャパンタクシーに対して2度目となる追加投資を実行
スパークス・グループ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 グループ CEO:阿部 修平)とトヨタ自動車、三井住友銀行の3社が2015年11月に設立した「未来創生ファンド」が2月26日、ジャパンタクシー(JapanTaxi)株式会社(本社: 東京都千代田区、代表取締役社長:川鍋一朗)へ2度目の投資を行った。
ANAとSBドライブ、2020年以降の自動運転バスの空港導入で実証実験を開始
全日本空輸株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 平子 裕志)と、ソフトバンクグループのSBドライブ株式会社(エスビードライブ、本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO 佐治 友基)は2月25日、羽田空港新整備場地区での実証実験を皮切りに、空港における自動運転バスの導入に向けた取り組みを開始した。
独・ボッシュ、米スタートアップを買収しライドシェアリング事業へ参入
米国の相乗りサービスのスタートアップ企業SPLTを買収し、アプリを使って通勤者向け相乗りサービスへ進出する
独のロバート・ボッシュGmbH(本社:独シュトゥットガルト、CEO:フォルクマル・デナー)は、ライドシェアリング事業に参入する。そのために主にグローバル規模でテクノロジーとサービスに特化して事業展開してきた同社は、デトロイトを拠点とするスタートアップ企業Splitting Fares Inc. (SPLT)を買収した。
日立化成、全固体電池の電解質技術を有するアイオニック・マテリアルズに出資
ジェイテクト、第9回国際二次電池展に蓄電デバイスシステムを出展
株式会社ジェイテクト(本店:大阪市中央区、代表取締役社長:安形哲夫)は2月28日(水)~3月2日(金)の期間、東京ビックサイトにて開催される第9回 国際二次電池展「バッテリージャパン」に初出展し、昨年秋に発表した高耐熱リチウムイオンキャパシタなどを展示する。
カウラとアザパ、自動車のブロックチェーン技術で業務提携
ブロックチェーン・プラットフォーマーを目指すカウラ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役&CEO:岡本克司)と、自動車技術ベンチャーのAZAPA(アザパ)株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役&CEO社⻑:近藤康弘)はブロックチェーン技術に関わる事業で業務提携した。
ZMP、物流支援&宅配ロボットの連携と量産に向けたパートナーを募る
株式会社ZMP(本社:東京都文京区、代表取締役社長:谷口恒)は、歩道走行を目指す宅配ロボットCarriRo® Deliveryに物流支援ロボットCarriRoを追従走行させる実証実験を実施し、併せて連携事業並びに量産の戦略的パートナーの募集を開始した。
https://www.youtube.com/watch?v=eG0C3Rv5Bk8&feature=youtu.be
トヨタ自動車、高性能モーター用希土類元素「ネオジム」削減技術を世界初実現へ
独コンチネンタル、世界最大級の携帯電話展「MWC」で未来のモビリティを語る
独・自動車部品サプライヤー大手のコンチネンタルAG(本社:ドイツ、ハノーバー市、CEO:エルマー・デゲンハート)は、携帯電話の世界的なビジネス展として最大級と謳われる「MWC18」に出展する。
水に浮くEV開発のFOMM、ダイナックス向けの第三者割当増資を実施
株式会社FOMMは(本社:神奈川県川崎市、代表取締役:鶴巻 日出夫)は2月13日、株式会社ダイナックス(本社:北海道千歳市、代表取締役社長:秋田 幸治)向けに第三者割当増資を実施した。
ULジャパン、国際二次電池展に出展
米国の第三者安全科学機関、UL Inc.(本社:イリノイ州ノースブルック)傘下の株式会社UL Japan(本社:三重県伊勢市、代表取締役社長:山上 英彦)は、2018年2月28日(水)から3月2日(金)まで東京ビッグサイトで開催される「第9回 国際二次電池展〜バッテリージャパン〜」に出展する。
東洋ゴムエ業、国内主力工場を一部刷新。タイヤ増産体制の強化へ
東洋ゴムエ業株式会社(本社:兵庫県伊丹市、社長:清水隆史)は、先の2016年から国内タイヤ工場2拠点で取り組んできた一部生産設備のリノベーションを完了し、本年度から年産合計約100万本の増産(2017年度実績比)を可能とする体制を整えた。