コスモエネルギーホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:桐山 浩)は「企業と社会の調和と共生」を経営理念に掲げ、社会貢献活動の一環として11月9日に港区・魚籃寺でチャリティ・ジャズコンサートに協賛する。
「リリース」カテゴリーアーカイブ
モリタの小型消防車がグッドデザイン・ベスト100を獲得
消防車メーカーのモリタが川崎重工業の協力を得て開発した「小型オフロード消防車レッドレディバグ(Red Ladybug)」が10月3日、公益財団法人日本デザイン振興会主催の「2018年グッドデザイン・ベスト100」を受賞した。
https://youtu.be/2sW0hadpdsk
トヨタ自動車とソフトバンク、日の丸連合実現を占う
トヨタ自動車(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男)とソフトバンクグループ(本社:東京都港区、グループCEO:孫正義)は10月4日、東京都内のホテルで共同記者会見を開き、先の1月にトヨタの豊田章男社長自らが米・家電見本市「CES」で発表した「イー・パレット」利用を前提としたMaaS系新会社「モネ テクノロジーズ(MONE TECHNOLOGIES INK.)」の設立で合意した。( 坂上 賢治 )
NTTデータ、首都圏の日常を支える自動運転バス実証を行う
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ(以下NTTデータ、本社:東京都江東区、代表取締役社長:本間洋)は9月14日からの3日間、国立大学法人群馬大学並びに大和自動車交通と連携し、東京都江東区豊洲の公道で複数の自動運転車両を用いたオンデマンド移動サービスの実証実験を行った。
トヨタ自動車、ソフトバンクとMaaS関連会社設立へ
トヨタ自動車とソフトバンクは、来たるべきMaaS時代の到来に向けて移動事業に関わる共同出資会社設立で提携する。なお同発表に合わせて本日午後1時30分より共同記者会見の模様をオンライン配信する。
ディーゼルゲートで揺れ続ける独・自動車業界
独・アウディAG(本社:ドイツ・バイエルン州インゴルシュタット)の取締役会会長職にあったルパート シュタートラー氏が、去る6月18日にミュンヘン検察庁に身柄を拘束されて既に3ヶ月を超えた。(坂上 賢治)
第4次安倍改造内閣の新国家公安委員長、交通事故抑止に意欲
VW、太陽と星空のサーカスinロームシアター京都10/20開催
フォルクスワーゲングループジャパン株式会社(本社:愛知県豊橋市、代表取締役社長:ティル シェア、略称:VGJ)は今年「プレイオン(Play On!)」と銘打ちVWブランドの体験キャンペーンを全国で展開中だ。同社は、この10月に実施の舞台を関西へ移し、ロームシアター京都で「太陽と星空のサーカス in ロームシアター京都」として開催する。
2018年F-1日本GPパブリック・ビューイングin青山開催
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)本社所在地のホンダウエルカムプラザ青山では10月20日「2018年F1世界選手権 第17戦日本グランプリ」の決勝レースの模様を、館内の大画面モニターで放映する。
ヤマハのEV2輪モトロイド、国際デザインコンペで大賞獲得
ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、社長:日髙祥博)が「第45回東京モーターショー2017」に出品した次世代のコンセプト2輪車「MOTOROiD(モトロイド)」が、世界最高峰のデザイン賞で大賞を獲得した。
日産と近藤レーシング、ニュル24等の参戦計画を発表
日産自動車とKONDO RACING、2019年から取り組む新モータースポーツ活動計画を公表
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:西川 廣人)とKONDO RACINGを運営する株式会社エムケイカンパニー(本社:東京都港区、代表:近藤 真彦)は10月1日、2019年より新たに取り組むモータースポーツ活動について発表した。
東京海上日動、データ分析のALBERTと資本業務提携
損害保険領域におけるデータ分析と人工知能(AI)活用を加速
東京海上日動火災保険株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長:北沢利文、以下東京海上日動)は、損害保険領域でデータ分析及び人工知能(AI)を活用した業務効率化を推し進めていくためALBERT株式会社との資本業務提携で合意した。
定額・車の乗換し放題のNOREL、新車の取扱いを遂に開始
月額59,800円からのサブスクリプション契約によって、BMWやMINIの新車に乗れる新サービスを始動
中古車買取・販売で『Gulliver(ガリバー)』ブランドを配する株式会社IDOM(イドム、旧社名:株式会社ガリバーインターナショナル、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:羽鳥由宇介)は10月1日、2年前から展開してきた月額定額クルマ乗り換えホーダイの『ノレル(NOREL)』にBMWとMINIの新車を提供する新サービスを追加した。
米・テスラ、マスク氏を失うことを恐れてSECと和解
米・テスラ社(本社:米国カリフォルニア州パロアルト、会長兼CEO:イーロン・マスク)のイーロン・マスク氏は、連邦政府機関の米証券取引委員会(SEC)から提訴されていた事案について米国時間の9月29日、2000万ドル(およそ23億円)の制裁金支払いと、マスク氏がテスラ社取締役会の会長職を辞任するというふたつの条件でSECと和解した。( 坂上 賢治 )
独・VW、次世代EV専用プラットフォーム「ID.」を初披露
独・フォルクスワーゲンAG(本社:ドイツ・ニーダーザクセン州ヴォルフスブルク)はドイツ時間の9月17日、自社の次世代EVシリーズに適応させた「ID.(アイディ.)」専用シャシーを初披露した。
https://youtu.be/nFmHVj5V61I
国土交通省、新タクシー運賃の実証実験を10/1より開始
タクシー迎車料金、繁忙時間に高く、閑散時間に安く…高い迎車料金なら優先配車
国土交通省は新たなタクシーサービスのためのタクシー料金・運賃の実証実験を、10月1日から始めることを発表した。( 中島みなみ )
独製鉄・機械大手のティッセンクルップAG、事業分割の検討に入る
独の鉄鋼・工業製品メーカー大手で、ドイツ株価指数に組み入れられているティッセンクルップAG (本社:独ノルトライン=ヴェストファーレン州エッセン)は、独時間の9月27日、コングロマリット企業としての旗を降ろし、自らの事業分割を行う検討に入った。
トヨタ自動車、国内全チャネル網で全車種販売を検討へ
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男)は、自らの歴史上で初の販社を誕生させた東京トヨタの創設72年目を迎えた今年。現行の国内4チャネル・約5000店規模を配する販売拠点の戦略的刷新に動き出した。
アイシン精機、吉利汽車らとの合弁会社設立概要を確定
アイシングループは2018年10月予定で、吉利汽車ら当地の中国企業と合弁会社「浙江吉利アイシン・エィ・ダブリュ自動変速機有限会社を設立を進めるにあたって公表予定の変更等を改めて明示した。なお持株比率に関しては今春当初の予定通りで、アイシン・エィ・ダブリュが60%、吉利汽車 40%となる。
トヨタ自動車、ポルトガルのバス製造会社にFCV供給
ポルトガルのカエタノ・バス社が燃料電池(FCV)バスを開発し、2019年秋に欧州で走行実証試験を開始
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男)とトヨタの欧州事業を統括するToyota Motor Europe(以下、TME)は0月26日、水素利用の拡大でポルトガルでバスを製造・販売するカエタノ・バス社(CaetanoBus SA)に燃料電池(Fuel Cell : 以下、FC)システムを供給する。
https://youtu.be/2Rhh4dWMoBo