株式会社リクルートマーケティングパートナーズ(本社:東京都中央区 代表取締役社長:山口 文洋)が企画制作する中古車情報メディア『カーセンサー』は、この一年で掲載された約6000モデルの車の中から、中古車マーケットでのユーザーの購入意欲に着目。ポイント化からのランキングデータを分析。今年最もユーザーが注目した中古車として「トヨタ ハリアー」を選出した。
「リリース」カテゴリーアーカイブ
日産、東京オートサロン2017でGT-R企画責任者と東京スカパラダイスオーケストラの対談を実施
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は、幕張メッセで2017年1月13日(金)から15日(日)まで開催される「TOKYO AUTO SALON 2017」に出展。
2日目の1月14日にGT-R 2017年モデルの発表を記念して、スペシャルトークショーを開催する。
ホンダ、2017年北米国際自動車ショーで新型「ODYSSEY(オデッセイ)」を世界初公開
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)の米国現地法人であるアメリカン・ホンダモーター(本社:カリフォルニア州トーランス 社長:神子柴 寿昭)は、現地時間2016年12月19日に米国ミシガン州デトロイトで開催される2017年北米国際自動車ショー(プレスデー:2017年1月9日〜10日、一般公開日:1月14日〜22日)で、新型「ODYSSEY(オデッセイ)」を世界初公開する。
成田国際空港、燃料電池自動車「ホンダCLARITY FUEL CELL」導入
成田国際空港株式会社(本社:千葉県成田市、代表取締役社長:夏目誠)は、「エコ・エアポート基本計画」に基づき、空港内で使用される車両についてハイブリッド自動車、電気自動車などの低公害車の導入を推進。
これらの取り組みを推進するため12月19日、本田技研工業株式会社が販売を開始した先進の環境対応車両である燃料電池自動車(Honda CLARITY FUEL CELL)を導入した。
パイオニア、世界最大規模の家電ショー「2017 International CES」に出展
米国で開催されるコンシューマー・エレクトロニクス見本市に、自動運転レベル3を想定したコンセプト・コックピットを参考出品
パイオニア株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役 兼 社長執行役員:小谷 進、以下、パイオニア)の米国販売子会社であるPioneer Electronics (USA) Inc.は、2017年1月5日(木)~8日(日)に米国ネバダ州・ラスベガス市で開催される、世界最大のコンシューマー・エレクトロニクス見本市「2017 International CES」に出展する。
出光興産、ロイヤル・ダッチ・シェルから昭和シェル石油の株式取得完了
出光興産は12月19日、ロイヤル・ダッチ・シェル子会社保有の昭和シェル石油株式を取得する意思について、公正取引委員会より「排除措置命令を行わない旨の通知書」を受領した。
これを受けて出光興産は、取締役会上で株式譲渡契約・変更契約の締結を決議。同日、昭和シェル株式117,761,200 株(31.3%議決権比率)の取得を完了した。
MEGA WEBのヒストリーガレージがリニューアルオープン
トヨタ車のテーマパーク「MEGA WEB(メガウェブ)」を運営する株式会社アムラックストヨタ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大野睦彦、以下、メガウェブ)では12月16日(金)より、ヒストリーガレージ1階をリニューアルし、新展示エリア『Motorsports Heritage (モータースポーツ ヘリテージ)』及びカフェ『CAFE&BAR Grease (カフェアンドバー グリース)』をオープンした。
トヨタ自動車、2017年暦年の販売・生産計画を発表
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田章男、以下 トヨタ)は12月15日、2017年暦年の販売、生産計画を下記の通り発表した。
カレコ、メルセデス・ベンツ「CLA 180 Sports」をラインナップに追加
三井不動産リアルティ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山代裕彦)100%出資子会社のカーシェアリング・ジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:黒川伸吾、以下「CSJ」)は、同社が運営する「カレコ・カーシェアリングクラブ」において12月19日(月)から、新たにメルセデス・ベンツの「CLA 180 Sports」を導入する。
BASF、工業用塗料事業をアクゾノーベル社に売却完了
BASF(ビーエーエスエフ、本社:独・ラインラント=プファルツ州ルートヴィッヒスハーフェン、取締役会会長兼CEO:クルト ボック、以下、BASF)は12月15日(ドイツ現地時間)、アクゾノーベル社(本社:オランダ アムステルダム)への工業用塗料事業の売却を完了した。
スズキ「CSR・環境レポート2016」を公開。スズキ環境・社会レポートから名称変更
スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏、以下、スズキ)は、CSR・環境に対する取り組みをまとめた「スズキCSR・環境レポート2016」を作成し、同社ホームページ内で公開した。
PEUGEOT正規販売店「プジョー和歌山」をグランドオープン
プジョー・シトロエン・ジャポン株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:クリストフ・プレヴォ)は、株式会社モデナ(本社:和歌山県和歌山市 取締役社長:坂本 真太郎)の運営による「プジョー和歌山」が、店舗 CI であるブルーボックスコンセプトに基づき、12月17日にグランドオープンした。
無限、東京オートサロン2017に「MUGEN POWER 2017」をテーマに出展
「無限」こと(株式会社M-TEC、本社:埼玉県朝霞市、代表取締役:橋本朋幸、以下、無限)は、2017年1月13日(金)から15日(日)まで幕張メッセにて開催される「東京オートサロン2017」(主催:東京オートサロン事務局 TASA)に様々なカスタマイズの可能性を提案する四輪車やモータースポーツ競技車両を出展する。
日本が生んだカーカルチャー「痛車」の専門誌『痛車天国~超~』12月17日発売
株式会社八重洲出版(本社:東京都中央区、代表取締役:酒井雅康)は、2016年12月17日(土)にMOOK『痛車天国~超~』を発売した。
東洋の「カイゼン」思想から生まれたポルシェ コンサルティングGmbHに3人目の新常任理事が就任
かつてポルシェAGの経営再建と緊密に関わった「ポルシェ コンサルティング」は1990年代初頭に設立された
独・ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:Dr.オリバー・ブルーメ)が全額出資する経営コンサルタント企業、ポルシェ コンサルティングGmbH。
同社は先に常任理事会を拡大し、3人目の常任理事会メンバーとして2017年1月1日付でフェデリコ・マグノ氏(44)を起用。今後、彼が自動車セクター(メーカーおよびサプライヤー)を率いることになった。
トヨタ ガズー レーシング、東京オートサロン2017でTGRコンセプト2台とGT3カーを出展
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田章男、以下 トヨタ)傘下のTOYOTA GAZOO Racing / LEXUS GAZOO Racingは、2017年1月13日から15日の3日間、幕張メッセ(千葉市)で開催予定のカスタムカーイベント“TOKYO AUTO SALON 2017”に出展する。
JAF、運転中の「ながらスマホ」の危険性。実験動画をホームページで公開
JAF(一般社団法人日本自動車連盟・本部所在地:東京都港区、会長:矢代隆義、以下、JAF)は、自動車運転中のスマートフォン操作の危険性について検証を行い、その結果を動画にまとめ、12月16日(金)よりホームページに公開した。
JAFでは以前より、歩行中や自転車運転時のスマートフォン(以下、スマホ)操作(いわゆる“ながらスマホ”)の危険性について実験し、注意喚起を行ってきたが、今回は、自動車を運転中のスマホ操作について実験を行い、その危険性を検証した動画となっている。
ブリヂストン、バス乗降時のバリアフリー化に貢献する正着性向上の共同研究成果を発表
株式会社ブリヂストン(本社:東京都中央区京橋、代表取締役CEO 兼 取締役会長:津谷正明、以降、ブリヂストン)は12月16日、バス停車時に縁石とタイヤを接触させることにより乗降口と停留所の隙間を小さくする正着性向上について、横浜国立大学、日本交通計画協会と共同研究を実施。今回、新たに「次世代正着縁石・路肩形状」を考案した。
Audi RS 3 LMS納車開始。ドバイ開催の24時間レース出走が車両の初お披露目に
カスタマーチームが参戦する最初のレースは1月中旬にドバイで開催
アウディAG(本社:ドイツ・バイエルン州インゴルシュタット、取締役会長:ルパート・シュタートラー、以下アウディ)傘下のAudi Sport GmbHは12月13日、最初の2台のAudi RS 3 LMSを本拠地ノイブルクで納車した。
ホンダ、東京オートサロン2017出展。F1からライフスタイル提案まで複数のコンセプトモデル登場
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、2017年1月13日(金)から15日(日)まで、千葉県の幕張メッセにて開催される「東京オートサロン2017」に出展する。