家庭用コンセントで充電できるイタリア製電気自動車 「BIRO」試乗会を9月の東京で実施
株式会社カツラダモータース(本社:兵庫県西宮市、代表取締役社長:桂田 宗慶)が運営するBIRO JAPAN(ビロ・ジャパン)は、超小型モビリティ「BIRO(ビロ)」の試乗会を、東京・世田谷区・駒沢公園ハウジングギャラリーステージ2にて9月9日(土)・10日(日)に開催する。
家庭用コンセントで充電できるイタリア製電気自動車 「BIRO」試乗会を9月の東京で実施
株式会社カツラダモータース(本社:兵庫県西宮市、代表取締役社長:桂田 宗慶)が運営するBIRO JAPAN(ビロ・ジャパン)は、超小型モビリティ「BIRO(ビロ)」の試乗会を、東京・世田谷区・駒沢公園ハウジングギャラリーステージ2にて9月9日(土)・10日(日)に開催する。
高齢化・過疎化問題に取組む自治体、大学、企業向けモビリティサービス開発ソリューションとしてリリース
株式会社ZMP(本社:東京都文京区、代表取締役社長:谷口 恒) は8月31日、自動運転技術を用いた将来のモビリティサービスの開発・検証のニーズに対応するべく、RoboCar® MiniVanを使った公道実験支援パッケージの販売を開始致した。
テュフ ラインランド ジャパン株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:トビアス・シュヴァインフルター)と、SBI損害保険株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:島津勇一)は8月31日、修理工場選定で協力していくことを発表した。
東京海上日動火災保険株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長:北沢利文、以下「東京海上日動」)は、ビーコンを介した位置情報を活用した「地方創生プラットフォームアプリ」を開発し、同システム運用による社会実証実験を開始した。
株式会社アスパーク(本社:大阪市北区、代表取締役社長:吉田眞教)は、2017年9月にドイツ国内にて行われる第67回フランクフルト国際モーターショー(IAA2017)において世界最高加速を目指して開発中の電気自動車 「owl」を世界初公開する。
CS(顧客満足度)調査の株式会社J.D. パワーアジア・パシフィック(本社:東京都港区、代表取締役社長:鈴木郁、略称:J.D. パワー)は、2017年日本自動車初期品質調査を実施し、ブランドランキングでダイハツが1位になったと発表した。
いすゞ自動車株式会社(本社:東京都品川区、社長:片山正則、以下「いすゞ」)は、いすゞグループのCSR活動実績を掲載したCSRレポートを2012年より発行しており、8月31日に「CSRレポート2017」をリリースした。
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘)は、世界生産累計台数1億台を迎える「スーパーカブシリーズ」のプロモーションの一環として、「ゴールデンボンバー」を起用した360°動画「カブでキャンプ」を特設サイト「原チャであそびつくせ!」内で公開している。
https://youtu.be/-Dq18qKe8iI
株式会社枻(えい)出版社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:角謙二)は、ハーレー専門誌『CLUB HARLEY(クラブハーレー)』(毎月14日発売)が立ち上げた「ルート三陸プロジェクト」(運営:エイ出版社、後援:三井不動産株式会社)の新企画を2017年10月に行う。
9台の最新モデルを展示。日本で2番目となるデジタル商談スペースを導入
アウディ ジャパン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:斎藤 徹)とアウディ正規販売店契約を締結しているAOIユーロ株式会社(本社:福井県福井市、代表取締役社長:橋本 悦明)がAudi 金沢を移転リニューアルし、9月1日より営業を開始した。
「もろコミ」に車いす対応車を追加したほか、取り扱い車種自体を国産乗用車全車種に拡大
自動車軽鈑金、車検など自動車向けトータルアフターサービスを提供するカーコンビニ倶楽部株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:林成治)が、昨年9月からサービスを本格始動させたカーコンカーリース「もろコミ」のサービスを拡充した。
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田 章男、以下トヨタ)は、昨年12月に発表したオープンイノベーションプログラムの参加企業を選定した。
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長兼最高経営責任者:西川 廣人)、日本電気株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長 兼 CEO:新野 隆)、株式会社大京アステージ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:山口 陽)は、分譲済み集合住宅へのEV充電器設置実証を開始する。
タイムズ24株式会社(本社:東京都千代田区、社長:西川 光一)と、ダイハツ工業株式会社(本社:大阪府池田市、社長:奥平 総一郎)は9月1日より、タイムズカープラスでダイハツの軽乗用車ウェイク利用者対象に、次回利用可能な60分の電子優待券進呈キャンペーン「ドデカクつかおう。ウェイク体感試乗キャンペーン」を実施する。
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘)の英国現地法人であるホンダモーターヨーロッパ・リミテッド(本社:バークシャー州ブラックネル、社長:井上 勝史)は、2017年フランクフルトモーターショーの出展概要を発表した。
DTAのオラガダム工場でKDキットを製造、メルセデス・ベンツのワナヘラン工場を拡張し現地生産にて大型トラックの製造ヘ
三菱ふそうトラック・バス株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長・CEO:マーク・リストセーヤ)とダイムラー・インディア・コマーシャル・ビークルズ社(以下DICV)が協業を行うダイムラー・トラック・アジア(以下 DTA)は、メルセデス・ベンツの大型トラックの生産をインドネシア西ジャワ州のワナヘラン工場にて開始する。
新合弁会社eGT New Energy Automotive Co., Ltd.は、ゼロ・エミッションモビリティ事業モデルを推進。中国市場向けのEV開発へ
ルノー・日産アライアンスと東風汽車集団股份有限公司は8月29日、中国で電気自動車(EV)の共同開発を行う新たな合弁会社を設立することで合意した。
搭載比率目標発表に加え、安全支援技術「Toyota Safety Sense」、「ICSの」事故低減効果も公表
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田 章男、以下トヨタ)は、安全支援技術「Toyota Safety Sense」、「ICS」の事故低減効果を公表した。