2017 シーズンのPSAは、対象の全13ラリーにフル参戦体制で臨む
2017年世界ラリー選手権の開幕戦ラリー・モンテカルロの 1 カ月前に、グループPSA(本社:フランス・パリ、CEO:カルロス・タバレス)傘下のシトロエン・レーシングはアブダビで参戦車両である C3 WRC を初公開。同マシンが現地時間1月19日、ラリー・モンテカルロに登場した。
2017 シーズンのPSAは、対象の全13ラリーにフル参戦体制で臨む
2017年世界ラリー選手権の開幕戦ラリー・モンテカルロの 1 カ月前に、グループPSA(本社:フランス・パリ、CEO:カルロス・タバレス)傘下のシトロエン・レーシングはアブダビで参戦車両である C3 WRC を初公開。同マシンが現地時間1月19日、ラリー・モンテカルロに登場した。
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田章男、以下 トヨタ)は1月19日、新型車C-HRの受注台数についての現状を発表している。
第6世代の「シボレー カマロ」は2017年後半日本上陸。キャンペーンでは約280通りのカラー・コンビネーションから選択可能
ゼネラルモーターズ・ジャパン株式会社(所在地:東京都品川区、代表取締役社長:若松 格、略称:GMジャパン)は、アメリカを代表する人気スポーツクーペ、新型「シボレー カマロ」の2017年後半発売に先駆け、車両のカスタムオーダーを特別価格にて提供する先行予約キャンペーン「シボレー カマロ カスタムプレオーダーキャンペーン」を2017年2月1日(水)から、全国のシボレー正規ディーラーネットワークで実施する。
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は1月9日、2017年北米国際自動車ショーにて、将来のセダンにおけるデザインの方向性を示唆し、「ニッサン・インテリジェント・モビリティ」技術を搭載した新型コンセプトカー「Vmotion 2.0」を世界初公開した。
ドイツ老舗のチューニングメーカー「Oettinger」を日本市場導入
キザス株式会社(本社:横浜市都筑区、代表取締役:山下 純一、以下 キザス)は、ドイツのチューニングメーカー「Oettinger Sportsystems」(以下 エッティンガー)の日本正規輸入代理店となり、2017年1月下旬より業務用卸販売を開始する。
豊田通商株式会社(本社:名古屋市中村区、代表取締役社長:加留部 淳、以下、豊田通商)は、1月10日付でインド・グジャラート州政府及び株式会社国際協力銀行(以下、JBIC)と、同国で展開する工業団地事業への取り組みに関する覚書を締結した。
昭和シェル石油株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長・グループCEO:亀岡剛)は、2月9日(木)に東京大学国際高等研究所サステイナビリティ学連携研究機構(サステイナビリティ学連携研究機構・Integrated Research System for Sustainability Science)が主催する第12回公開シンポジウムを共催する。
株式会社ジェイテクト(本社:大阪市中央区南船場3丁目5番8号、代表取締役社長:新美篤志、以下ジェイテクト)は1月11日、クラリベイト アナリティクス社(旧トムソン・ロイター IP& Science)が世界で革新的な企業・機関を選出する「Top 100 グローバル・イノベーター 2016」に選出された。
株式会社ブリヂストン(本社:東京都中央区京橋、代表取締役CEO 兼 取締役会長:津谷正明、以降、ブリヂストン)は、環境省が進める「エコ・ファースト制度」に於いて、環境保全に関する新たな取り組み目標をまとめた「エコ・ファーストの約束(更新書)」を環境大臣に提出し、2016年12月に「エコ・ファースト企業」として再認定された。
パーク24株式会社(本社:東京都千代田区 社長:西川 光一)は、豪州エリア及び英国で駐車場事業を展開する事業法人、並びにシンガポールでの駐車場事業法人、及びマレーシアで駐車場事業を展開する事業法人の3社の株式取得を平成29年1月18日付で完了した。
帝人株式会社(TEIJIN LIMITED、本社:大阪府大阪市中央区、代表取締役社長・執行役員:鈴木 純)は、昨年9月に発表した米国コンチネンタル・ストラクチュラル・プラスチックス社(Continental Structural Plastics Holdings Corporation、本社:米国ミシガン州、以下「CSP社」)の買収について、株式譲渡に関する諸手続きを完了し、1月3日(米国時間)に完全子会社とした。
株式会社ジェイ・スポーツ(本社 東京都江東区、代表取締役社長 木下伸 以下「J SPORTS」)は、「世界三大耐久レースのデイトナ24時間レース2017」の生中継と、 J SPORTSオンデマンドでの24時間フルLIVE配信。さらに「レース・オブ・チャンピオンズ2017~世界最速決定戦~」の放送のオンデマンド先行LIVE配信を決定した。
理化学研究所(所在地:埼玉県和光市、理事長:松本紘、以下、理研)環境資源科学研究センター生体機能触媒研究チームの中村龍平チームリーダー、林徹研修生とソウル大学校工科大学のナム・キテ准教授、ジン・キョンソク博士研究員らの国際共同研究グループは、非貴金属系の水分解触媒に於いて高い活性を示す人工マンガン触媒が、「中性の水から電子を引き抜き分解する経路」の可視化に成功した。
10台の最新モデルと32台のAAAを展示する、中部地区最大規模のショールームを開設
アウディ ジャパン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:斎藤 徹)と、アウディ正規販売店契約を締結しているファーレン名古屋株式会社(本社:愛知県長久手市、代表取締役社長:鈴木 太龍)は、Audi りんくうパークを新規オープンし、来る1月21日より営業を開始する。
GM取締役会は、普通株式の買い戻しプログラムに50億ドルを追加承認。都合、同プログラムによる合計額は140億ドルに達する
米国のゼネラルモーターズ・カンパニー(本社:デトロイト、CEO:メアリー・バーラ、以下、GM)は1月10日、2017年の希薄化後調整後EPS(1 株当たり利益)が、2016年の見通し額である5.50 ~ 6.00ドルから6.00ドル~ 6.50ドルに増加する見通しであると発表した。
13の国際的企業のリーダーが気候変動の目標達成を目指す「Hydrogen Council(水素協議会)」が設立される
2017年1月18日(スイス現地時間:2017年1月17日)、エネルギー・運輸・製造業の世界的なリーディングカンパニー13社で構成された「Hydrogen Council(水素協議会)」が発足した。
月刊でトヨタ自動車の全モデルを各1冊ずつ特集する歴代全モデルの網羅誌が登場
株式会社バリューパブリッシング(東京都港区)は、約700車種と言われる歴代トヨタの全モデルを各モデル1冊で特集し、丹念に紹介していくことで日本自動車産業の全貌を明らかにしていく「TOYOTA・CHRONICLE」(トヨタクロニック)を2017年5月に創刊する。
中国に本社拠点を置くワンリータイヤ。2017年も「厳しく、そして真面目な日本市場」に挑む
中国に本社拠点を置く4輪タイヤのワンリータイヤ(万力車胎・Wanli Tire Corporation Limited. 、本社:中国広州市、代表者:頼燕山<ライ ヤンシャン>)は、東京オートサロン2017(幕張メッセ)に出展し、 2017年のD1グランプリ連覇に向けた新車両コルベットと、新タイヤ「SR390」を初披露した。
東日本、中日本及び西日本高速道路株式会社(以下、「NEXCO3社」)は、現在、ソフトバンク株式会社(東京都港区)と連携してサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)の施設内で展開中の公衆無線LAN(Wi-Fi)サービスを平成29年3月1日より順次、新サービスに切り替えて提供を開始する。
「つながるEVスーパースポーツカー」の開発技術を東京ビッグサイトで開催中の「コネクティッド・カーEXPO」で初披露
京都大学発のベンチャー企業で、スポーツカータイプの電気自動車(EV)量産化に日本で初めて成功したGLM株式会社(本社:京都市、代表取締役社長:小間 裕康、以下GLM社)は、IoT技術でインターネットに常時接続する「コネクティッド・カー(つながる車)」の開発でドイツの自動車向けソフトウエア会社との協業を始動する。