「実証」カテゴリーアーカイブ

大成ロテックと日野、無人自動運転荷重車両の耐久実験を本格始動

大成建設グループの道路舗装会社・大成ロテック(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:加賀田健司)と日野自動車(本社:東京都日野市、代表取締役社長:小木曽聡)は7月18日、無人自動運転荷重車両(レベル4相当)を実用化し、大成ロテックが新たに開所した国内民間企業初となる次世代舗装実験施設「舗装のテストコース」で、舗装耐久実験を開始する。

続きを読む 大成ロテックと日野、無人自動運転荷重車両の耐久実験を本格始動

T2、レベル4自動運転の社会実装に向けた固有の課題解決へ

「自動運転トラック輸送実現会議」参画企業5社と実証を開始

自動運転トラックによる幹線輸送の商用運行を開始したT2(東京都千代田区、代表取締役CEO:森本 成城) は7月15日、レベル4自動運転の社会実装に向けた固有の課題解決へ動き出した。 続きを読む T2、レベル4自動運転の社会実装に向けた固有の課題解決へ

徳島県・NEC・電脳交通のロボタクシー実証、国交省の採択事業に

ロボットタクシーによる公共交通の確保・維持を目指す

徳島県、日本電気、電脳交通によるロボットタクシー実証運行が、2025年度の国土交通省の「地域公共交通確保維持改善事業( 国交省事業の説明リンク )」に採択された。 続きを読む 徳島県・NEC・電脳交通のロボタクシー実証、国交省の採択事業に

メイ・モビリティ、自動運転事業のグローバル展開への準備完了

アトランタでLyftと、アーリントンでUberとの協業準備へ

自動運転車(AV)テクノロジーのリーディングカンパニーMay Mobility(メイ・モビリティ)は7月10日(ミシガン州アナーバー発)、ライドシェア統合APIのリリースを発表した。 続きを読む メイ・モビリティ、自動運転事業のグローバル展開への準備完了

JAF、冠水路での走行、EV・HV・ICE車はどうなるかを解説

徹底検証&いざという時の脱出法を動画を交えて解説

JAF(一般社団法人日本自動車連盟、所在地:東京都港区、会長:坂口正芳)は7月10日、近年相次ぐ豪雨や冠水による被害を受け、事故などを未然に防ぐことを目的として冠水路の危険性や、いざという時の脱出方法について検証・解説した動画を2本制作し、JAFウェブサイトとYouTube公式アカウントにて公開した。

続きを読む JAF、冠水路での走行、EV・HV・ICE車はどうなるかを解説

名古屋鉄道ら、岡崎市で自動運転バスの実証実験に参画

名鉄バス(本社:名古屋市中村区、代表取締役社長:瀧 修一)、名鉄グループバスホールディングス(本社:名古屋市中村区、代表取締役社長:瀧 修一)、A-Drive(本社:横浜市港北区、代表取締役社長:岡部 定勝)、アイサンテクノロジー(本社:名古屋市中区、代表取締役社長:加藤 淳)の4社は、地域交通の課題解決と将来的な自動運転の実装に向け、2025年11月から12月に掛けて、岡崎市内での自動運転バスの実証実験に参画する。  続きを読む 名古屋鉄道ら、岡崎市で自動運転バスの実証実験に参画

東海クラリオンの自動運転技術、沖縄・離島交通の実証事案に採択

後のせ自動運転システムヤドカリドライブが地域交通を支援

東海クラリオン(本社:名古屋市中区、代表取締役:安部源太郎)は6月25日、沖縄県の「自動運転交通サービス社会実装推進プロジェクト」の実証実験事業に、同社の自動運転カート(ヤドカリドライブ/後のせ自動運転システムYADOCAR-iドライブ )が正式に採択された。 続きを読む 東海クラリオンの自動運転技術、沖縄・離島交通の実証事案に採択

ヤマハ発動機、浜松市の中山間地で超小型モビリティの低速実証

1〜2人乗り車両で高齢者の自立的な移動手段の確立を目指す

ヤマハ発動機(本社:静岡県磐田市、代表取締役社長:設楽元文)と国立大学法人 東海国立大学機構 岐阜大学(所在地:岐阜県岐阜市、学長:吉田和弘)は6月25日、浜松市と共同で9月17日まで、同市天竜区水窪地区に於いて低速超小型モビリティ(ミニカー/1~2人乗り程度の小型車両)を用いた移動支援の実証実験を実施する。 続きを読む ヤマハ発動機、浜松市の中山間地で超小型モビリティの低速実証

T2他、自動運転トラックと貨物鉄道モーダルコンビネーション実証

国内初、自動運転トラックと貨物鉄道によるモーダルコンビネーション実証

NIPPON EXPRESSホールディングス傘下の日本通運(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:竹添 進二郎)、日本貨物鉄道(JR貨物/本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:犬飼 新)、T2(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:森本 成城)の3社は、日本国内で初めてとなる自動運転トラックと貨物鉄道を組み合わせた「モーダルコンビネーション」*¹の実証を開始した。 続きを読む T2他、自動運転トラックと貨物鉄道モーダルコンビネーション実証

大和自動車交通、運転能力測定機器導入で乗務員の健康状態を可視化

大和自動車交通(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大塚一基)は6月23日、乗務員の健康状態の“見える化”による安全運行体制の強化を目的として、運転能力測定機器「MEDEMIL Drive®(メデミルドライブ)」を一部事業所で試験導入した。 続きを読む 大和自動車交通、運転能力測定機器導入で乗務員の健康状態を可視化

JR西日本グループ、中国路線で「カタレン」を介した実証実験を開始

片道乗り捨て専用のレンタカーサービス「カタレン」を展開するPathfinder(パスファインダー)は、西日本旅客鉄道並びにJR西日本レンタカー&リースと協業。岡山〜福山〜広島間でのレンタカーの片道利用の促進と、それに伴う地域活性化の実現させるべく2025年7月1日(火)~7月31日(木)までの1ヶ月間の実証実験を実施する。 続きを読む JR西日本グループ、中国路線で「カタレン」を介した実証実験を開始

フィアットとアンプル、マドリードで車載EV電池の交換実証

ステランティス傘下のフィアット( FIAT S.p.A. / 本社:伊・トリノ、CEO:オリビエ フランソワ )は6月12日( イタリア・トリノ発 )、EV電池交換ステーションを展開するAmple ( アンプル )及びステランティス傘下のカーシェア事業社Free2move( フリー・ツゥー・ムーブ )との連携を介して、EVの車載バッテリーを交換するべく設備の設置と、サービス実施を組み合わせた実証実験を開始した。 続きを読む フィアットとアンプル、マドリードで車載EV電池の交換実証

豊田合成、「自動二輪車用エアバッグ」の開発を推進

豊田合成(本社:愛知県清須市、社長 兼 CEO:齋藤克巳)は6月11日、より安全で安心なモビリティ社会の実現に向けて自動車(四輪車)向けに培ってきたセーフティシステムの技術を活かし、「自動二輪車用エアバッグ」の開発を推進している。 続きを読む 豊田合成、「自動二輪車用エアバッグ」の開発を推進

ゼロエネルギーで貸し切りバス冷やす「放射冷却素材」の実証開始

放射・冷却効果を持つ新素材ラディクール( Radi-Cool )の開発・製造を担うラディクールジャパン、そのラディクールの販売代理店の出光エナジーソリューションズ、ラディクール施工会社の城東安全硝子、西日本ジェイアールバスサービスの4社は今夏、全くのゼロエネルギーで貸し切りバスを冷やすべく、ラディクールを利用した貸切バスの運行実証を開始した。 続きを読む ゼロエネルギーで貸し切りバス冷やす「放射冷却素材」の実証開始

T2、飲料物流子会社4社と自動運転トラックの幹線輸送実証

酒類・飲料業界の持続可能な輸送体制の構築を目指す

T2(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:森本 成城)、酒類・飲料の物流子会社アサヒロジ(本社:東京都墨田区、代表取締役社長:児玉徹夫)、キリングループロジスティクス(本社:東京都中野区、代表取締役社長:小林信弥)、サッポログループ物流(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:服部 祐樹)、サントリーロジスティクス(本社:大阪市北区、代表取締役社長:髙橋範州)の4社は6月9日、各々の製品を共同輸送を開始する。 続きを読む T2、飲料物流子会社4社と自動運転トラックの幹線輸送実証

スバル、低炭素ガソリンの普及に向けてスーパー耐久に参戦

スーパー耐久シリーズを通じて、クルマと燃料 All Japanで“共挑”

SUBARUは、今年もENEOSの「低炭素ガソリン(E20)」を使用した「HIGH PERFORMANCE X FUTURE CONCEPT(ハイ パフォーマンス エックス フューチャー コンセプト/実験車としてスーパー耐久に参加するST-Qクラス)」で参戦する。 続きを読む スバル、低炭素ガソリンの普及に向けてスーパー耐久に参戦