ゼネラルモーターズ・ジャパン株式会社(所在地:東京都品川区、代表取締役社長:石井澄人、以下GMジャパン)は、2016年8月1日付けで、若松 格氏(わかまつ ただし)が代表取締役社長に就任する。
「記事一覧」カテゴリーアーカイブ
IUCNとトヨタ自動車、世界の絶滅のおそれのある生物の評価で協働
今後5年間で2万8千種以上を評価し、生物多様性に関する知見を拡充
IUCN(International Union for Conservation of Nature、国際自然保護連合)と、トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男、以下、トヨタ)は5月10日、今後5年間のパートナーシップを通じて、「IUCN絶滅のおそれのある生物種のレッドリスト」*(以下、IUCNレッドリスト)の強化に取り組むことを発表した。
トヨタ・モビリティ基金、New Cities Foundationに加入
New Cities Foundationのグローバル・ストラテジック・メンバーとして加入
一般財団法人 トヨタ・モビリティ基金(Toyota Mobility Foundation、所在地:東京都文京区、理事長:豊田章男、以下、TMFまたは基金)は、スイスのジュネーブに本拠地を置く非営利団体“New Cities Foundation”(以下、NCF)におけるグローバル・ストラテジック・メンバーの一員として加入した。
TMF並びにNCFは、このパートナーシップを通じ、大都市における次世代モビリティ・ソリューション構築を促進していくと述べている。
ホンダ、MotoGPライダーのダニ・ペドロサ選手との契約を2018年末まで延長
株式会社ホンダ・レーシング(本社所在地:埼玉県朝霞市泉水3-15-1、代表取締役社長:野村欣滋、以下、HRC)は、FIMロードレース世界選手権MotoGPクラスで、ワークスチームの「レプソル・ホンダ・チーム(Repsol Honda Team)」から参戦中のダニ・ペドロサ選手(30歳、スペイン出身)との契約を2年間延長することで合意した。
ジャガー・ランドローバー、再生アルミの研究プロジェクトで50万トン以上のCO2排出量削減
研究プロジェクト「REALCAR」を通して、年間で5万トン以上のアルミニウム・スクラップを再利用
ジャガー・ランドローバー(Jaguar Land Rover Automotive PLC、本社:英国・コベントリー、CEO:ラルフ・スペッツ<Ralf Speth>)が取り組んでいる、先駆的な再生アルミニウムの研究プロジェクト「REALCAR(REcycled ALuminium CAR)」。
この計画は、発売開始から1年を迎えたスポーツ・サルーン・モデル「XE」のアルミニウム・インセンティブ構造ボディに大きく寄与し今回、重要なマイルストーンを達成した。
https://www.youtube.com/watch?v=nK0p12YYiq4&feature=youtu.be
東洋ゴム工業、「レスター・シティFC」の英・プレミアリーグ初優勝を祝し、コラボ動画公開
東洋ゴム工業株式会社(本社:大阪府大阪市西区江戸堀、代表取締役社長:清水隆史、以下、東洋ゴム)は、英国のタイヤ販売会社Toyo Tyre (UK) Ltd.(社長:井上圭史、以下、TUK)がオフィシャルスポンサーを務めるイングランド・プレミアリーグ「レスター・シティFC」のリーグ初優勝を祝し、コラボレーション動画「Surprising the world ~走り続けた者だけが、世界を変えられる。」を制作した。
https://www.youtube.com/watch?v=GM-V0LMYZ3U
この動画を5月10日(火)よりグローバルに一斉公開していく。
ブリヂストン、武蔵野美術大学とのオープンイノベーション開催
企業博物館「ブリヂストンTODAY」にて、「2030年のモビリティデザインを考える」3年連続で同企画展示を開催
株式会社ブリヂストン(本社:東京都中央区京橋、代表取締役CEO 兼 取締役会長:津谷正明、以降、ブリヂストン)は、企業博物館 「ブリヂストンTODAY」(東京都小平市)の1階イベントスペースで「ブリヂストン×武蔵野美術大学 コラボレーション企画」として共同プロジェクトの研究成果を展示し、オープンイノベーション※の取り組みをご紹介していく。
出光興産、「中東石油・ガス会議」で講演。中東産油国とのパートナーシップに貢献
出光興産株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:月岡隆)は4月24~26日、アラブ首長国連邦(UAE)のアブダビにおいて、第24回中東石油・ガス会議(Middle East Petroleum and Gas Conference 2016)が開催され、当社執行役員国際需給部長本間潔が、「売買を超えた中東とのパートナーシップ構築への挑戦」と題した講演を実施した。
ホンダ、軽乗用車「N-WGN/N-WGN Custom」をWebで先行公開
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、2016年6月上旬の発売を予定している、「N-WGN/N-WGN Custom(エヌ ワゴン/エヌ ワゴン カスタム)」に関する情報を、5月16日、同社ホームページで先行公開した。
富士通テン、社有車の安全運転支援を簡単・リーズナブルに実現するテレマティクスサービスをリリース
通信型ドライブレコーダーを使った「安全運転管理テレマティクスサービス」を新発売
富士通テン株式会社(本社:兵庫県神戸市 代表取締役社長:山中 明)は、通信型ドライブレコーダー「G500Lite」を利用して、ビジネス環境に於ける安全運転を支援していく「安全運転管理テレマティクスサービス」を6月1日より発売する。
同製品は、「安全運行管理業務」に関わる深い専門知識を持った運行管理者不在の企業でも、簡単・リーズナブルに安全運転管理が行えるのが大きな特徴の製品だ。
なおこの新サービスは、来る2016年5月19日(木曜日)20日(金曜日)に、東京国際フォーラムに於いて開催される「富士通フォーラム2016」で出展され、その性能や機能を、企業の購買・企画担当者が直に眼で確認することが可能となっている。
なお、主な製品特徴については、以下でも述べていく。
「ニュルブルクリンク24時間レース」にFALKENファルケンタイヤ装着車両が参戦
FALKEN(ファルケン)ブランドを配する住友ゴム工業株式会社(本社:兵庫県神戸市中央区、社長:池田育嗣、以下住友ゴム)は、5月26日(木)~29日(日)にドイツで開催される世界最大級のツーリングカーレース「第44回ADACチューリッヒ ニュルブルクリンク24時間耐久レース」に参戦する「SUBARU WRX STI」にFALKENタイヤを供給する。
SUBARU WRX STI NBRチャレンジ2016、VLN第3戦でクラス2位入賞
ニュルブルクリンク長距離選手権・第3戦4時間レースに出走
ニュルブルクリンク24時間レース出走を目指す「SUBARU WRX STI NBRチャレンジ2016」が、5月14日(土)にドイツ・ニュルブルクリンクにて開催されたニュルブルクリンク長距離選手権(VLN)第3戦4時間レースに出場して、クラス2位入賞を果たした。
BMW、自動運転技術を応用し量産車初のリモート・パーキング導入
ビー・エム・ダブリュー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ペーター・クロンシュナーブル、以下BMW)は、BMWのフラッグシップ・モデルである新型BMW 7シリーズに、車外から遠隔操作で駐車することができる量産車初の革新機能「リモート・パーキング」をオプション設定し、全国のBMW正規ディーラーにて、5月16日より販売を開始すると発表した。
気になる搭載コストは、リモート・パーキングの希望小売オプション価格(8%消費税込み)で74,000円となる。
グーグルとFCA、自動運転車開発で提携。カーメーカーとの直接提携は初
クライスラーの2017年新型ハイブリッドミニバン「パシフィカ」をベースに、自動運転実験プログラムを拡大
ラリーペイジCEOが率いるAlphabet Inc.(アルファベット)傘下のグーグル(本社:米国・加州マウンテンビュー市、CEO:スンダー・ピチャイ)と、FCA(フィアット・クライスラー・オートモービルズ、本社:ミシガン州オーバーンヒルズ、CEO:セルジオ・マルキオンネ)は5月3日、グーグルの自動運転技術をクライスラーの2017年新型ハイブリッドミニバン「パシフィカ」に導入し、現在グーグルが実施している自動運転実験プログラムの拡大を図ると発表した。

日産、次世代バッテリーの電極材料。アモルファスシリコン酸化物の原子配列構造を世界初解明
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区 社長:カルロス ゴーン)と、株式会社日産アーク(本社:神奈川県横須賀市 社長:浅見 孝雄)は5月16日、東北大学、物質・材料研究機構、高輝度光科学研究センター、および科学技術振興機構との共同研究により、リチウムイオンバッテリーの性能向上を図る電極材料として有望視されている、アモルファス(非晶質)シリコン酸化物(SiO)の構造を原子レベルで明らかにする手法を世界で初めて開発したと発表した。
F1スペインGP決勝、フェルスッタペンが18歳で最年少優勝。メルセデス自滅、アロンソはリタイヤ
FIAフォーミュラ・ワン世界選手権、第5戦スペインGP(開催地:スペイン・バルセロナ・モントメロ・シルクイート・デ・カタルニア<コース全長:4.655km・決勝66周>、開催期間:5月13~15日)の決勝レースが4月15日(日曜日)に実施された。
アクサダイレクト、LINE公式アカウント上で新サービスのフリック見積をスタート
『フロム・エー ナビ』のイメージキャラクター 『パン田一郎』を起用したプロモーションも開始
アクサ損害保険株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長兼CEO:藤井 靖之、以下「アクサダイレクト」)は、2016年5月12日にコミュニケーションアプリ「LINE」上にアクサダイレクトの公式アカウントを開設し、公式アカウント上で新サービス「フリック見積(R)(※1)」をスタートした。
https://www.youtube.com/watch?v=aVeoAJryeYA&feature=youtu.be
横浜ゴム、米国タイヤ生産子会社が2つの環境賞を受賞
横浜ゴム株式会社(本社:東京都港区新橋、代表取締役社長:野地彦旬、以下、横浜ゴム)の米国バージニア州セーラムにあるタイヤ生産販売子会社ヨコハマタイヤ・マニュファクチャリング・バージニア(YTMV)は、同州の環境NPOバージニア・ウォーター・エンバイアラメンタル・アソシエーション(VWEA)が選ぶ「Environmental Excellence Gold Award(エンバイアラメンタル・エクセレンス・ゴールド・アワード)」を受賞した。
BASF、自動車カラートレンド予測2016-2017を発表
2016-2017年、カラートレンドの主力テーマは「パララックス」へ
BASF(本社:独ラインラント=プファルツ州ルートヴィッヒスハーフェン、取締役会会長兼CEO:クルト ボック、以下、BASF)は5月11日、東京都内に於いて我が国が位置するアジア太平洋地域を含む2016-2017年の世界全体を俯瞰・網羅した「自動車カラートレンド予測」を発表した。
F1スペインGP予選、PPハミルトン。ホンダ陣営は初のQ3通過で10・12番手
FIAフォーミュラ・ワン世界選手権、第5戦スペインGP(開催地:スペイン・バルセロナ・モントメロ・シルクイート・デ・カタルニア<コース全長:4.655km・決勝66周>、開催期間:5月13~15日)の予選セッションが4月14日(土曜日)に実施された。









N-WGN













