プレス加工性に優れた冷延超ハイテンのラインナップ拡充
JFE(ジェイ エフ イー)スチール株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:柿木厚司)は、超ハイテン(*1)では困難とされていた、優れた伸び特性と穴広げ性(*2)を両立する980MPa級の高張力冷延鋼板を開発した。
これは従来の当社汎用型の980MPa級冷延ハイテンと比較し、伸び値は2割向上、穴広げ率も2倍高くなっているもの。
複雑な形状の部品を高強度化することにより、一層の車体衝突性能の向上と、軽量化による燃費向上へ貢献する。
プレス加工性に優れた冷延超ハイテンのラインナップ拡充
JFE(ジェイ エフ イー)スチール株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:柿木厚司)は、超ハイテン(*1)では困難とされていた、優れた伸び特性と穴広げ性(*2)を両立する980MPa級の高張力冷延鋼板を開発した。
これは従来の当社汎用型の980MPa級冷延ハイテンと比較し、伸び値は2割向上、穴広げ率も2倍高くなっているもの。
複雑な形状の部品を高強度化することにより、一層の車体衝突性能の向上と、軽量化による燃費向上へ貢献する。
ベートーヴェン“第九”を、ハイエンドオーディオTADと5.1chサラウンドで鑑賞
パイオニア株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役 兼 社長執行役員:小谷 進、以下、パイオニア)は、年末・師走の定番、クラシックの“第九”こと、「ベートーヴェン交響曲 第9番 第4楽章」をより多くの方に愉しんでもらうため、パイオニア プラザ銀座の理想の試聴空間B1Fにて第九”鑑賞会を開催する。
再生音源は、コンサートホールに近い音響を実現する5.1chサラウンド。フロントにパイオニアが誇る「TAD-R1MK2」、センター/リアに「TSM-2201-LR」を使用したマルチチャンネル環境を用意し、生音に迫る高品質なサウンドで、ベートーヴェン交響曲第9番の鑑賞を可能にする趣向だ。※第4楽章をリピート再生。
トヨタ車のテーマパーク「MEGA WEB(メガウェブ)」を運営する株式会社アムラックストヨタ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大野睦彦、以下、メガウェブ)では、12月9日(水) の新型「プリウス」発表に伴い、下記期間にて特別展示および試乗を行う。(車両詳細は下記参照)
人気のプレミアムミニバンに大画面9型・高精細WXGAディスプレイの専用モデルが登場
カーナビゲーションをはじめとしたカーエレクトロニクス製品の開発・製造・販売を行うアルパイン株式会社(東京都品川区、宇佐美 徹社長、東証1部、資本金:259億2,059万円)と、その国内マーケティング部門であるアルパインマーケティング株式会社(東京都大田区、岩渕 和夫社長)は、トヨタ・アルファード/ヴェルファイア専用となる9型ビッグXを発表。2月中旬より順次、全国のアルパイン製品取扱店で販売を開始する。
出光興産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:月岡隆)は、知多市勤労文化会館において、約900名の市民・関係者を迎え、「Music in Museum by出光 伝統と革新」を開催した。
「Music in Museum by出光」シリーズは、音楽をきっかけに美術を楽しんでもらうことを目的に、アートとアートが響き合うコンサート・シリーズとして、06年より各地域で年1回開催しており、知多市では9回目の開催となった。
流通大手のユニー株式会社(本社:愛知県稲沢市、代表取締役社長:佐古 則男)と、機械製造からITや物流と事業領域の拡大を実施してきた株式会社豊田自動織機(本社:愛知県刈谷市、代表取締役社長:大西 朗)は、12月12日(土)から2016年1月3日(日)の期間、「Vitz デイジーラボEDITION」の購入権が抽選で当たる「新春イイことアピタ夢福袋」キャンペーンを、傘下のアピタ69店舗網にて実施・展開していくと発表した。
住友ゴム工業株式会社(本社:兵庫県神戸市中央区、社長:池田育嗣、以下住友ゴム)は、独自技術である特殊吸音スポンジ「サイレントコア」を搭載した快適で長持ちする低燃費タイヤ「LE MANS 4」の一部サイズ※1について、ラベリング制度における転がり抵抗性能を「A」から「AA」に高め、低燃費性能をさらに向上させた。
株式会社モルフォ(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:平賀 督基、以下 モルフォ)は、株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、取締役社長:有馬 浩二、以下 デンソー)とクルマ社会の安全・安心に貢献するため、画像処理技術、深層学習(Deep Learning)を使用した画像認識技術に関して、共同で技術開発を進めていくことを合意した。
【資本業務提携の目的】
デンソーは、交通事故のない社会の実現を目指し、技術・製品開発に取り組んでおり、クルマ社会の安心・安全に貢献できる技術開発の強化・加速を目指している。
今回は同提携により、モルフォの培ってきた画像処理技術を、デンソーの電子ミラーなどの周辺監視システムをはじめとする先進運転支援での技術開発へ活かすこと、また、深層学習(Deep Learning)を自動運転に関する基礎的研究へ活用すること等を目的としている。
【資本業務提携の内容】 続きを読む モルフォ、画像認識技術でデンソーと資本業務提携し電子ミラー等の開発へ
ジャガー・バーチャル・ドライブに「C-X75」と新型「XF」のコンテンツを追加し対応車種拡充。2015年12月12日(土)より、全国の正規ディーラーネットワークに順次導入
ジャガー・ランドローバー・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:マグナス・ハンソン/Magnus Hansson)は、日本初*のバーチャル試乗体験システム「ジャガー・バーチャル・ドライブ」の新コンテンツを2015年12月12日(土)より、全国のジャガー・ランドローバー正規ディーラーネットワークに順次導入する。
今回、「ジャガー・バーチャル・ドライブ」に新たに追加するコンテンツは、現在公開中の映画『007スペクター』に登場する、ジャガーのコンセプト・モデル「C-X75」と今年9月にフルモデルチェンジしたダイナミック・ラグジュアリー・サルーン「XF」の2モデル。
コンセプト・モデル「C-X75」の新コンテンツは、映画『007スペクター』に登場する「C-X75」に乗り込み、イギリスのウォリック州にあるジャガー・ランドローバーのテストコース「フェン・エンド」を舞台に、ジャガーが誇るピュア・スポーツカー「Fタイプ R AWD クーペ」とのカーチェイスを繰り広げる。
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は9 日、2016年1月1日付けで、レオン ドサーズ氏が常務執行役員に就任し、グローバル ディーラーネットワーク ディベロップメントを担当することを発表した。
現在、同氏は北米日産のVPとして、同地域の販売網の開発を担っているが、新たな職務では、各地域の販売網の開発強化を統括し、世界中の小売りの好機の最大化、そして顧客経験価値のベスト・プラクティスの共有に取り組む。
メルセデス・ベンツ日本株式会社(本社:東京都港区、社長:上野金太郎)は、メルセデス・ベンツ「Gクラス」を一部改良し、全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じ12月7日より注文受付を開始した。
なお、「G 550」「Mercedes-AMG G 63」の発売は12月7日より、「G 350 d」の発売は翌2016年1月を予定している>。また「Mercedes-AMG G 65」は受注生産となる。
加えて特別仕様車「G 550 エメラルドブラック リミテッド」を発表し、全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じ12月7日より台数限定で発売する。(全国限定50台)
株式会社トヨタモデリスタインターナショナル(東京都杉並区:代表取締役社長 猪澤 豊)は、トヨタ「プリウス」のフルモデルチェンジに伴い、先進感や上質感をひときわ際立てるカスタマイズアイテムをラインアップし、全国のトヨタ店、トヨペット店、トヨタカローラ店、ネッツ店及びトヨタモデリスタ店を通じて12月9日に発売した。
東洋ゴム工業株式会社 (本社:大阪市、社長:清水隆史) は、低燃費タイヤのフラッグシップブランドである「NANOENERGY(ナノエナジー)」の新商品として、「NANOENERGY 3 PLUS(ナノエナジー・スリープラス)」を新たに開発し、日本国内で2016年1月14日より順次発売を開始する。(発売サイズ:全41サイズ、オープン価格)
12月12日(土)に、イオンモール常滑(愛知県常滑市りんくう町)で『イオンモール体験創生プロジェクト Exhoust note in イオンモール常滑』が行われる。
コスモエネルギーホールディングス株式会社(本社:東京都港区芝浦一丁目1番1号、代表取締役社長:森川桂造)は、持続可能な社会の実現をめざして、地球環境保全に関わる様々な活動に取り組んでいる。
今回はこうした取り組みの一環として、同社は昨年度に引き続きTOKYO FM及び全国FM放送協議会(JFN)加盟局と共に、地球環境の保護と保全を呼びかけていく活動「コスモ アースコンシャス アクト」を展開する。
ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:Dr.オリバー・ブルーメ)は、2015年1月から11月までの間に全世界で209,894台の車両を販売した。
これは2014年の同じ期間と比較した場合、24%増となる。ポルシェは昨年、世界中で合計189,849台の販売記録を樹立したばかりであったが、さらにその記録を更新する200,000台以上の車両を売り上げ、さらに同社歴史上初の数値を達成した。