carguytimes のすべての投稿

日産、大型ミニバンの新型「エルグランド」を先行公開

日産自動車(本社:神奈川県横浜市西区、社長:イヴァン エスピノーサ)は10月29日、東京ビッグサイトで開催される「Japan Mobility Show 2025」で披露する大型ミニバンの新型「エルグランド」を先行公開した。その製品概要は以下の通り。

続きを読む 日産、大型ミニバンの新型「エルグランド」を先行公開

トヨタ中古車の公式オンライン購入サイトが今秋順次始動へ

多様化するライフスタイルに応える中古車購入体験を

トヨタ自動車100%出資のトヨタユーゼック(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:武田 淳一郎)が運営するトヨタ公式中古車サイトでは、これまで店頭でのみ販売していたクルマをネット完結で注文できる『オンライン購入サービス』を2025年10月下旬よりエリアを拡大し、全国で順次スタートさせる。 続きを読む トヨタ中古車の公式オンライン購入サイトが今秋順次始動へ

大和自動車交通、S.RIDE、国際自動車が業務提携を開始

タクシーDX・自動運転等の分野での連携、および上質な顧客サービスと安全運行を追求

大和自動車交通(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大塚一基、以下)は10月29日、S.RIDE(本社:東京都港区、代表取締役社長:橋本洋平)及び国際自動車(本社:東京都港区、代表取締役社長:松本良一)とそれぞれ業務提携契約を締結した。 続きを読む 大和自動車交通、S.RIDE、国際自動車が業務提携を開始

住友ゴム独自のソフトウェア技術「センシングコア」国内初事業化へ

いすゞ自動車の大型トラック新型「ギガ」に車輪脱落予兆検知を標準搭載

住友ゴム工業は(本社:神奈川県平塚市、代表取締役社長:山本悟)は10月29日、現代のモビリティ社会が抱える様々な課題の解決に向け、タイヤや車両、路面の状態を検知する独自のセンシング技術「センシングコア」の開発に取り組んできた。

そのセンシングコアが国内自動車メーカーに初採用され、10月29日より販売されることが決まった。 続きを読む 住友ゴム独自のソフトウェア技術「センシングコア」国内初事業化へ

BYD、JMS2025でEVトラック「T35」を世界初公開

Japan Mobility Show 2025でアルミバンと平ボディを展示

BYD JAPAN(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:劉学亮)は10月29日、2026年春に日本市場での発売を予定している小型電気トラック「T35(ティー サンゴー)」のアルミバンと平ボディを、10月29日に開催された「Japan Mobility Show 2025」のプレスカンファレンスで世界初公開した。 続きを読む BYD、JMS2025でEVトラック「T35」を世界初公開

トヨタ自動車、「JMS2025」でランクルファンの交流会を開催

ランクルファンもJapan Mobility Show来場者も楽しめる

トヨタ自動車(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:佐藤恒治)は、2025年11月3日(月・祝)に、ランクルファンが主役となり、ファン同士での交流を楽しめる『LAND CRUISER & COFFEE #3 Japan Mobility Show』を開催する。 続きを読む トヨタ自動車、「JMS2025」でランクルファンの交流会を開催

アイシン、サプライチェーンリスク管理クラウドを導入

アイシン(本社:愛知県刈谷市、取締役社長:吉田 守孝)は10月28日、Resilire(レジリア/本社:東京都港区、代表取締役CEO:津田 裕大)が開発・提供するサプライチェーンリスク管理クラウドサービスを導入した。 続きを読む アイシン、サプライチェーンリスク管理クラウドを導入

東海理化、「バス乗員安全システム・ベータ版」の販売開始

川崎鶴見臨港バスへ25年度中に11台納品へ

東海理化(本社:愛知県丹羽郡大口町、代表取締役社長:之夕 裕美)は10月28日、「バス乗員安全システム」のβ(ベータ)版の販売を開始するにあたり、2024年2月より同システムの共同検証を行っている川崎鶴見臨港バス(本社:神奈川県川崎市、取締役社長:野村 正人)へ25年度中に11台を納品することを決定した。 続きを読む 東海理化、「バス乗員安全システム・ベータ版」の販売開始

JAF、路上寝込みの危険性を啓発する動画を公開

夜間、道路上に倒れている人はどのように見える?

JAF(一般社団法人日本自動車連盟、本部:東京都港区、会長:坂口正芳)は10月24日、毎年約100件発生する夜間に路上で横たわっている人をクルマで轢いてしまう死亡事故の危険性やその状況での見え方を検証・解説した動画を公開した。 続きを読む JAF、路上寝込みの危険性を啓発する動画を公開

三菱重工機械システム、「JMS2025」車両搬送ロボ等を出展

三菱重工グループの三菱重工機械システム(MHI-MS/本社:神戸市兵庫区、社長:小嶋 聡)は、東京ビッグサイト(東京都江東区)で10月30日から11月9日まで開催される「Japan Mobility Show 2025」に出展する。 続きを読む 三菱重工機械システム、「JMS2025」車両搬送ロボ等を出展

トヨタ、「JMS2025」での自社のプレスブリーフィングを生中継

トヨタ自動車(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:佐藤恒治)は2025年10月29日(水)8時30分より、「Japan Mobility Show 2025)(ジャパン モビリティ ショー2025)」に於いてトヨタグループ プレスブリーフィングを実施する。配信サイトは、同社公式YouTubeサイト同社のJapan Mobility Show 2025 特設サイトなど。それらサイトからプレスブリーフィングの模様がライブ中継される。

続きを読む トヨタ、「JMS2025」での自社のプレスブリーフィングを生中継

スズキ、新型「ジムニー ノマド」がようやく受注再開へ

スズキ( 本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏 )は10月27日、長らく受注が停止されていた新型「ジムニー ノマド」の受注を来たる2026年1月30日より再開する。

続きを読む スズキ、新型「ジムニー ノマド」がようやく受注再開へ

日産、スカイライン改良+特別限定車「400R Limited」も発表

日産自動車(本社:神奈川県横浜市西区、代表取締役社長:イヴァン エスピノーサ)は10月27日、「スカイライン」の一部仕様を向上、併せて特別限定車「400R Limited」も発表した。この特別仕様車は11月13日から注文受付を開始し、12月18日より納車が開始される予定という。

続きを読む 日産、スカイライン改良+特別限定車「400R Limited」も発表

Astemo、レアアースフリーで資源リスクを低減する新型モーターを開発

同期リラクタンスモーターとの組合せで主駆動から副駆動まで幅広い出力に対応

日立製作所、本田技研工業、JICキャピタルによる共同出資会社Astemo(アステモ/本社:東京都千代田区、代表取締役社長:竹内弘平)は10月27日、BEV(Battery Electric Vehicle)向けに、資源リスクを大幅に低減可能な、レアアースを使用しない新型モーターを開発した。

続きを読む Astemo、レアアースフリーで資源リスクを低減する新型モーターを開発

パワーエックス、東北・新潟の道の駅4拠点でEV充電網を構築

パワーエックス(本社:岡山県玉野市、取締役 代表執行役社長 CEO:伊藤 正裕)は10月27日、東北・新潟エリア3県(宮城県、福島県、新潟県)の道の駅計4拠点に於いて、EVチャージステーションを10月27日より順次開設する。 続きを読む パワーエックス、東北・新潟の道の駅4拠点でEV充電網を構築

横浜ゴム、メキシコで自動車用ホースアセンブリ工場の生産能力を増強

横浜ゴム(本社所在地:神奈川県平塚市、代表取締役会長兼CEO:山石昌孝)は10月27日、メキシコの自動車用ホース アセンブリ生産販売会社「Yokohama Industries Americas de Mexico, S. de R.L. de C.V.(以下、YIA Mexico)」の生産能力を増強する。 続きを読む 横浜ゴム、メキシコで自動車用ホースアセンブリ工場の生産能力を増強

ユビ電、JMS2025ピッチコンテストの決勝に進出

「じぶんの電気」を自由に使える未来を提言

ユビ電(本社:東京都港区、代表取締役社長:山口典男)は、10月31日(金)に東京ビッグサイトで開催される「Japan Mobility Show 2025 Startup Future Factory Pitch Contest & Awards」のミドル/レイター部門 決勝ピッチに出場する。 続きを読む ユビ電、JMS2025ピッチコンテストの決勝に進出

ホンダ、印・無停電電源装置リース企業のOMCパワーに出資

OCMパワーは、蓄電池による電力安定を社是に26年始動

本田技研工業(ホンダ/本社:東京都港区、取締役代表執行役社長:三部敏宏)は10月27日、インド国内に於ける電力の安定供給を掲げて、先の2026年1月に創業したOCMパワーに出資する。 続きを読む ホンダ、印・無停電電源装置リース企業のOMCパワーに出資