carguytimes のすべての投稿

LKJ+いすゞ+富士通、医薬品物流プラットフォーム構築で実証へ

国土交通省の物流イノベーション実装支援事業に採択

ロジスティクスナイト・ジャパン(LKJ)、いすゞ自動車、富士通の3社は10月27日、医薬品物流プラットフォームの構築に向けた実証実験に取り組むことを明らかにした。 続きを読む LKJ+いすゞ+富士通、医薬品物流プラットフォーム構築で実証へ

小糸製作所、「JMS2025」で最先端の光技術を提案

小糸製作所(本社:東京都品川区、社長:加藤 充明)は、東京ビッグサイトにて開催される「Japan Mobility Show 2025」(プレスデー:10月29日~30日、一般公開日:10月31日~11月9日)に出展する。 続きを読む 小糸製作所、「JMS2025」で最先端の光技術を提案

GRヤリスMコンセプト、スーパー耐久シリーズ岡山大会に初出走

トヨタ自動車(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:佐藤恒治)は10月25日~26日に行われる、「ENEOSスーパー耐久シリーズ2025 Empowered by BRIDGESTONE 第6戦スーパー耐久レースin岡山」に、今年の東京オートサロンで世界初公開した「GRヤリス M コンセプト(#32 TGRR GR Yaris M concept)」で出走する。

#32 TGRR GR Yaris M concept

続きを読む GRヤリスMコンセプト、スーパー耐久シリーズ岡山大会に初出走

「第18回クラシックカーフェスティバル in 桐生」開催へ

今年の特別展示企画では日野自動車が初協力

桐生商工会議所は11月2日、群馬大学理工学部桐生キャンパス(群馬県桐生市天神町)を会場に旧車ミーティング「第18回クラシックカーフェスティバルin桐生」(主催=実行委員会)を開催する。

続きを読む 「第18回クラシックカーフェスティバル in 桐生」開催へ

静岡スバル、県内店舗で「フードドライブ」を実施・受付中

家庭に眠る食材の有効利用で、地域を笑顔に

静岡スバル自動車(本社:静岡県静岡市、代表取締役 取締役社長:野澤三典)は、県内の新車店舗にて「フードドライブ」を開催予定で、当該地域からの食材の持ち寄りを募集している。

続きを読む 静岡スバル、県内店舗で「フードドライブ」を実施・受付中

シャープ、コンセプトEV「LDK+」をJMS2025で初披露へ

シャープ(本社:大阪府堺市、代表取締役社長:沖津雅浩)は10月24日、報道陣に向けて、クルマが“止まっている時間”にフォーカスし、「リビングルームの拡張空間」としての活用を新提案するEV「LDK+(エルディーケープラス)」を独自開発したことを明らかにした。

続きを読む シャープ、コンセプトEV「LDK+」をJMS2025で初披露へ

カーベル、IDOM CaaS Technologyと与信審査で連携

ノレルの独自与信スキームで車両購入を諦めていた層へ新選択肢

「新車市場」「100円レンタカー」「ペットの旅立ち」「コレCARラ」などの自動車関連事業で全国800店舗網を保有するカーベル(本社:東京都中央区、代表取締役:伊藤 一正)は10月24日、与信連携で「ノレル(NOREL)」を運営するIDOM CaaS Technology(ICT/本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:山畑直樹)と業務締結を結んだ。 続きを読む カーベル、IDOM CaaS Technologyと与信審査で連携

ホンダ、VEZELに新グレード「e:HEV RS」を設定して発売

本田技研工業(ホンダ/本社:東京都港区、取締役代表執行役社長:三部敏宏)は10月24日、コンパクトSUV「VEZEL(ヴェゼル)」に新グレード「e:HEV RS(イーエイチイーブイ アールエス)」を追加し、2025年10月24日(金)に発売する。

続きを読む ホンダ、VEZELに新グレード「e:HEV RS」を設定して発売

マツダ、日本製鉄と連携強化へ

価値創造と原価低減を両立するサプライチェーンを共創

マツダ( 本社所在地:広島県安芸郡府中町、代表取締役社長兼CEO:毛籠勝弘 )と日本製鉄(本社:東京都千代田区 、代表取締役社長 兼 COO:今井正)は10月23日、従来の完成車メーカーと材料メーカーの関係や領域を超えた成果を記した。 続きを読む マツダ、日本製鉄と連携強化へ

旭化成、クリーン水素製造用アルカリ水電解システムの生産能力拡大

川崎製造所を水電解・食塩電解事業の重要拠点として整備

旭化成(本社:東京都千代田区、社長:工藤 幸四郎)は10月23日、川崎製造所でクリーン水素製造に用いる「アルカリ水電解システム」と、塩素・苛性ソーダ製造に用いる「イオン交換膜法食塩電解プロセス」の両事業に対応した電解用枠・電解用膜を併産できる新工場の建設計画を正式決定した。

*画像は水素製造に用いるアルカリ水電解装置の全体像

続きを読む 旭化成、クリーン水素製造用アルカリ水電解システムの生産能力拡大

トヨタ・コニック・プロ、新スタイルのカーブランドを発信

トヨタ・コニック・プロ(本社:東京都千代田区神田淡路町 2-101 ワテラスタワー、代表取締役社長:武田淳一郎)が、提供するスタイルドカーブランド「CORDE by<コーデバイ>」は、Japan Mobility Show2023でコンセプトモデルとして発表したLAND CRUISER PRADO “NEWSCAPE”の2026年春の正式発売を決定した。 続きを読む トヨタ・コニック・プロ、新スタイルのカーブランドを発信

SCSK、同社初のコンセプトEVをJMS2025に出展

1968年にシステムインテグレーターとして創業したSCSK(本社:東京都江東区、代表取締役 執行役員 社長:當麻 隆昭)は、「JapanMobility Show 2025」(プレスデー:10月29日~30日、一般公開日:10月31日~11月9日)に、独自開発したEVを出展・初披露する。 続きを読む SCSK、同社初のコンセプトEVをJMS2025に出展

BASFコーティングス、Xiaomiと提携。自動車カラーを共同開発へ

BASF(本社:ドイツ ルートヴィッヒスハーフェン)のコーティングス事業本部は10月23日、Xiaomiとの協力関係を拡大し、今後3年間で100色の自動車塗装色を共同開発する同社の計画を支援することを発表(独発表は10月17日)した。 続きを読む BASFコーティングス、Xiaomiと提携。自動車カラーを共同開発へ

HKSランサーエボ、「JMS2025」でデモラン実施

エッチ・ケー・エス(HKS/本社:静岡県富士宮市、代表取締役社長:水口大輔)は、「ジャパンモビリティショー2025(JMS2025/Japan Mobility Show2025)」にてHKSランサーエボリューションによるデモランを披露する。 続きを読む HKSランサーエボ、「JMS2025」でデモラン実施

GM、「アイズオフ自動運転」と「会話型AI」の車載時期を明らかに

米ゼネラルモーターズ・カンパニー( GM / 本社:米ミシガン州デトロイト市、CEO:メアリー・T・バーラ )は10月22日(米ニューヨーク発)、ニューヨークで行われたメディアイベント「GM Forward」で、製造規模、ソフトウェアの専門知識、AIが融合させたことで自動車が、単なる交通手段ではなくインテリジェントアシスタントへと変革する様子を披露した。 続きを読む GM、「アイズオフ自動運転」と「会話型AI」の車載時期を明らかに

ポルシェ、フル電動SUVのモデルラインに「新型マカンGTS」を追加

ポルシェジャパン(本社:東京都港区、代表取締役社長:イモー・ブッシュマン)は10月22日、新型「マカンGTS」の予約受注を2025年10月22日から全国のポルシェ正規販売店で開始する。 続きを読む ポルシェ、フル電動SUVのモデルラインに「新型マカンGTS」を追加

フォロフライ、ラグジュアリーEV「ZEEKR 009」の国内展開を発表

水平分業型での自動車開発・販売を手掛けるフォロフライ(本社:京都市下京区、代表取締役:小間裕康)は10月22日、VOLVOなどを傘下とするGeely Holding GroupのプレミアムEVブランド「ZEEKR(ジーカー)」のMPV「ZEEKR 009(ジーカー・ゼロゼロナイン)」を国内向けに販売する。

続きを読む フォロフライ、ラグジュアリーEV「ZEEKR 009」の国内展開を発表

いすゞ、平塚市の自動運転バス実証実験に「エルガEV」で参加

ジャパンモビリティショー2025で世界初公開

いすゞ自動車(本社:神奈川県横浜市、社長COO:南真介)は、神奈川県平塚市内で10月~来年1月の間に実施される自動運転バス実証実験に「エルガEV 自動運転バス」を提供する。また当該車両は、10月30日(木)~11月9日(日)に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される「JAPAN MOBILITY SHOW 2025(ジャパンモビリティショー)」で世界初公開(参考出品)する。 続きを読む いすゞ、平塚市の自動運転バス実証実験に「エルガEV」で参加

BYD、「JMS2025」で軽EVのワールドプレミアを含む13台を出展

BYD Japan Groupは、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される「Japan Mobility Show 2025」(プレスデー:2025年10月29日(水)・30日(木)、一般公開日:2025年10月31日(金)~11月9日(日))に出展する車両を追加発表した。 続きを読む BYD、「JMS2025」で軽EVのワールドプレミアを含む13台を出展