TOYOTA GAZOO Racing、ポルトガルの伝統あるグラベルラリーに初の3台体制で挑む


WRC 第6戦 ラリー・ポルトガル プレビュー。 グラベル(未舗装路)の走行データ収集を加速させるため初の3台体制で挑む

トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、代表取締役社長 : 豊田章男、以下トヨタ)傘下のTOYOTA GAZOO Racingチームは、5月18日(木)から21日(日)にかけて開催されるFIA世界ラリー選手権(WRC)第6戦ラリー・ポルトガルに、初の3台体制で挑む。

今回、参戦する3台は、ヤリ-マティ・ラトバラ/ミーカ・アンティラ組(ヤリスWRC #10号車)と、ユホ・ハンニネン/カイ・リンドストローム組(#11号車)と、エサペッカ・ラッピ/ヤンネ・フェルム(#12号車)のヤリスWRCである。

3台出走の理由はグラベル(未舗装路)ラリーに於いて、できるだけ多くの実戦データを収集してクルマの開発を加速することにある。このため、TOYOTA GAZOO RacingiよるWRC参戦では初の3台体制でのラリー・ポルトガル挑戦となった。

ちなみに第6戦ラリー・ポルトガルは、今年初めてヨーロッパで開催されるグラベルラリーでもある。

ラリー・ポルトガルは1973年のWRC開始初年度からシリーズの1戦に含まれていた伝統あるイベントで、非常に多くの観客が集まる人気の高いラリーだ。

ラリーの中心となるサービスパークは、ポルトガル北部の大都市であるポルトの北側、マトジニョスに置かれ、そこを中心に5月18日から21日にかけて4日間競技が行われる。

そんなラリー・ポルトガルのコースは、砂状の軟らかい路面と、岩盤が露出した硬い路面が合わさった未舗装路が多くを占める。

軟らかい砂地ではタイヤのグリップが得にくく、一方で硬い岩盤の上ではタイヤの摩耗が急激に進む。そのためラリー・ポルトガルでは、硬軟どちらのコンパウンドのタイヤを装着するべきか判断が難しく、ドライバーがいかにうまくタイヤを使うかが重要なテーマとなる。

また、ドライの未舗装路では「ルーズグラベル」と呼ばれる、細かな砂利や粉塵が道の表面を覆っており、それがタイヤのグリップ力を著しく低下させる。

ルーズグラベルは、数台のクルマが走行すると弾き飛ばされ、グリップを得やすいしっかりとした未舗装路面が徐々に露出する。

このように刻一刻と猫の目の様に変化する路面ゆえ、ルーズグラベルに覆われたコースでは、早い出走順の選手は不利な条件で走行することになる。

さらに、路面が軟らかいコースでは、2回目の走行時には深い轍が刻まれていることが多く、ラリーカーは車体の下面が地面に当たらないように、1回目の走行時よりも車高をかなり上げて走行する必要がある等、出走機会拡大に伴う知見の蓄積は数多い。

なおラリーそのものは18日(木)の夜に、マトジニョスの東側に位置するロウサダの町でのスーパーSSで競技が開始される。

翌19日(金)の朝から本格的なグラベルコースでの戦いが始まり、デイ2としてマトジニョスの北~北東エリアで8本のSSが行われる。

20日(土)のデイ3は、マトジニョスの東~東北エリアで6本のSSが実施され、21日(日)の競技最終日デイ4は、デイ3に近い地域で4本のSSが予定されている。

そして、最終SSとなるSS19、ファフェ2はSSで上位のタイムを記録した選手に対してボーナスの選手権ポイントが付与される、パワーステージに設定されている。

総じてラリー全体でのSSの数は全部で19本、計349.17km。移動区間(リエゾン)を含めた総走行距離は、1529.01kmとなる。

現在ドライバーズランキング2位につけるラトバラは、ラリー・ポルトガルでの実戦経験が十分にあり、2015年には総合優勝を果たしている。

また、ハンニネンは2014年大会で8位に入っているが、同年はポルトガル南部のファロを中心に行われたため、北部のSSはハンニネンにとって初めての経験となる。

そして、今回初めて3台目のヤリスWRCのステアリングを握るラッピにとって、ポルトガルは2013年にWRC2カテゴリーで初優勝を遂げたラリーであり、2016年大会ではWRC2で2位を得ている。

3名のドライバーはラリー・ポルトガルに向けたプレイベントテストを行ない、グラベルラリーでのヤリスWRCのパフォーマンスを、さらに高めるための改善作業を進めた。

トミ・マキネン(チーム代表)
ポルトガルに向けて、サスペンションやその他いくつかの部品について新しいことを試しました。しかし、天気がとても悪かったため、テストの結果がどれほど現実的なのかは分かりません。

また、ラリーではその時々の走行条件に大きく左右されることが多いため、どうなるか予想するのは難しいですね。

ポルトガルは、高い運転技術が求められるタフな由緒あるイベントです。我々にとっては未知なる部分が多いラリーですが、これまでやってきたように、未舗装路におけるクルマの性能を着実に高めていきたいと思っています。

今回はテストを目的に3台目のヤリスWRCを走らせますが、エサペッカとヤンネによってさらに多くの情報を得られると期待しています。

(左から)ミーカ・アンティラ、ヤリ-マティ・ラトバラ

ヤリ-マティ・ラトバラ(ヤリスWRC #10号車)
前戦アルゼンチンで、グラベルラリーではその初日の結果がとても重要であるということを学びました。

頑張ってトップ5で初日を終えることができれば、翌日は有利な遅い出走順で走ることができるからです。ですから、ポルトガルでは初日に上位につけることが目標です。

もしも雨等で初日の路面状態が悪い場合は、選手権ランキング順により初日2番手スタートとなる自分たちは、道が荒れる前に走れるため、有利になるかもしれません。

ラリーを前に、我々はダンパーと車高のセッティングに注力し、ラフな路面コンディションでも最大の性能を発揮できるようにクルマを改善しました。

(左から)カイ・リンドストローム、ユホ・ハンニネン

ユホ・ハンニネン(ヤリスWRC #11号車)
私は、天気が良い時にテストを行なうことができました。テスト時はとても暖かく、サスペンションやデファレンシャルに関していくつか新しいことを試しました。

ラリー・ポルトガルには以前出場したことがありますが、北部のステージを走るのは今回が初めてです。道はきっとルーズグラベルに覆われていると思うので、初日は私の遅いSS出走順が有利に働くことを期待しています。

ポルトガルのコースは、道がそれほどラフではないことを除けばアルゼンチンに少し似ているので、学んだことを活かし進化に役立てたいと思っています。

同じコースを2回目に走る際は、きっと路面条件が少し難しくなっていると思うので、注意して走行する必要があるでしょう。

(左から)ヤンネ・フェルム、エサペッカ・ラッピ

エサペッカ・ラッピ(ヤリスWRC #12号車)
これまでテストを重ねてきましたが、実戦の場は全く違うものになると思います。このような機会を長い間待っていたので、ヤリスWRCで初めてラリーに出場することになり、本当に心が躍っています。

しかし、あくまでもチームの仕事として走るわけですから、私がすべきはクルマの開発をさらに進めるため、できるだけ多くのデータを収集すること。そのためには、完走が何よりも重要です。

もっとも、ポルトガルのような難しいラリーで完走するのは決して簡単ではありませんが。自分の経験を増やすためにも、すべてのステージを走る必要があると胸に刻んでいます。とにかく冷静な気持ちを保ち、集中してラリーに臨みたいと思っています。

2017 FIA世界ラリー選手権 第5戦終了後のドライバーズランキング
1.セバスチャン・オジエ102
2.ヤリ-マティ・ラトバラ86
3.ティエリー・ヌービル84
4.オット・タナック66
5.ダニ・ソルド51
6.エルフィン・エバンス42
7.クレイグ・ブリーン33
8.ヘイデン・パッドン33
9.クリス・ミーク27
10.ユホ・ハンニネン15

2017 FIA世界ラリー選手権 第5戦終了後のマニュファクチャラーズランキング
1.Mスポーツ・ワールドラリーチーム162
2.ヒュンダイ・モータースポーツ140
3.TOYOTA GAZOO Racing WRT99
4.シトロエン・トタル・アブダビ・ワールドラリーチーム71

最新情報
TOYOTA GAZOO Racing WRTのSNSアカウント
Facebook :https://www.facebook.com/TOYOTAGAZOORacingWRC 
Twitter :https://www.twitter.com/TGR_WRC  (@TGR_WRC)
Instagram :https://www.instagram.com/tgr_wrc/  (@TGR_WRC)