商船三井、食を通じた社会貢献でタンザニアを支援

商船三井(本社:東京都港区、社長:橋本剛)は6月4日、特定非営利活動法人TABLE FOR TWO Internationalのアフリカ・アジアの子どもたちに給食を届ける活動に賛同。自社・社員食堂「ライン虎ノ門」(運営:商船三井興産、本社:東京都中央区、社長:中島孝、)にて「MOLサラダ」を寄付型メニューに取り入れた。 続きを読む 商船三井、食を通じた社会貢献でタンザニアを支援

車いす陸上のデブルナー選手、スイスナショナルズで世界記録を更新

T53クラスの全9種目で世界記録を樹立

本田技研工業(ホンダ)サポートする車いす陸上競技のアスリート、カテリーヌ・デブルナー選手が、現地時間5月31日(土)および6月1日(日)に、スイス・アーボンで開催されたパラ陸上競技の国際大会スイスナショナルズの400m(T53クラス)、1500m、5000m(T53/T54クラス混合)の3種目で世界記録を更新して優勝した。 続きを読む 車いす陸上のデブルナー選手、スイスナショナルズで世界記録を更新

アウトモビリ・ピニンファリーナ、95周年記念車を発表

Automobili Pininfarina(アウトモビリ・ピニンファリーナ)は6月3日(イタリア・トリノ発)、伝説的なイタリアのデザインハウスPininfarina SpAの95周年を記念してユニークなハイパーGT、Battista Novantacinque(バティスタ・ノヴァンタチンクエ)を製作・発表した。

続きを読む アウトモビリ・ピニンファリーナ、95周年記念車を発表

国交省、自動車事故に伴う社会復帰促進事業者を選定

国土交通省は、自動車事故後の高次脳機能障害の把握から自立訓練、地元復帰までの切れ目のない支援を実施することを目的として、令和7年度にモデル事業を実施。これに沿って自立訓練事業所9カ所を選定した。選定した事業者は以下の通り。 続きを読む 国交省、自動車事故に伴う社会復帰促進事業者を選定

ハルビアとトヨタ、水素を活用したサウナのコンセプトモデル

フィンランドでの実証からCNと水素の新たな可能性を探求

フィンランドのヒーター、サウナ、スパ、サウナ内装メーカーHarvia Plc(ハルビア/本社:フィンランド・ムラメ、CEO : マティアス・ヤルネフェルト)とトヨタ自動車(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:佐藤恒治)は6月3日、世界初(本日時点、ハルビア・トヨタ調べ)となる水素燃焼技術を活用した水素サウナのコンセプトモデルを共同で開発した。 続きを読む ハルビアとトヨタ、水素を活用したサウナのコンセプトモデル

トヨタグループ、豊田自動織機の非公開化で連携を加速

トヨタ不動産(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山村知秀)は6月3日、豊田自動織機の株券等に対する公開買付けの開始予定について公表した。この株式公開買付けおよび同社の非公開化を目的とした一連の取引にトヨタ自動車、アイシン、デンソー、豊田通商も参画する。豊田自動織機は、同買収提案を受け入れる。 続きを読む トヨタグループ、豊田自動織機の非公開化で連携を加速

日産、第3世代の「新型リーフ」インサイトビデオを公開

日産自動車(本社:神奈川県横浜市西区、社長:イヴァン エスピノーサ)は6月3日、新型「日産リーフ」を開発した商品企画、デザイン、開発チームのメンバーを特集した3部構成の短編ビデオシリーズを作成し、第一弾を公開した。 続きを読む 日産、第3世代の「新型リーフ」インサイトビデオを公開

ミナミHD、経産省の実証事業でカンボジアにAI教習を導入

長年、日本国内に於いて自動車教習を行ってきたミナミホールディングス(ミナミHD/本社:福岡県大野城市、代表取締役社長:江上 喜朗)は、カンボジアへの日本式自動車教習所のパッケージ型インフラ輸出に向けた実証プロジェクトの事業者として採択された。 続きを読む ミナミHD、経産省の実証事業でカンボジアにAI教習を導入

デンソー、豊田織機株式非公開化に伴う自社企業価値向上策の実施

デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:林 新之助)は6月3日の取締役会に於いて、デンソーが保有する豊田自動織機(本社:愛知県刈谷市、社長:伊藤 浩一)株式の売却および豊田自動織機が保有する当社株式の自己株式公開買付けの予告を決定しましたことを明らかにした。

続きを読む デンソー、豊田織機株式非公開化に伴う自社企業価値向上策の実施

BYD、特別限定車「DOLPHIN Grateful PINK」を発売

BYD創業30周年を記念した全国限定30台の特別限定車

BYD Auto Japan株式会社(BAJ/本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:東福寺 厚樹)は、小型ハッチバックEVとして人気の高い「BYD DOLPHIN」の特別限定車「BYD DOLPHIN Grateful PINK(ドルフィン グレイトフル ピンク)」、「BYD DOLPHIN Long Range Grateful PINK(ドルフィン ロングレンジ グレイトフル ピンク)」の2モデルを6月3日より、全国のBYD正規ディーラーで発売する。 続きを読む BYD、特別限定車「DOLPHIN Grateful PINK」を発売

日本航空ら、離島でのドローン物流実証事業に採択される

Prodrone(プロドローン/本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:戸谷俊介)と日本航空(本社:東京都品川区、代表取締役社長:鳥取三津子)は5月30日、名古屋鉄道と取り組む実証プロジェクト「あいちモビリティイノベーションプロジェクト『空と道がつながる愛知モデル2030』物流ドローン社会実装モデル推進事業業務委託」に採択されたことを明らかにした。 続きを読む 日本航空ら、離島でのドローン物流実証事業に採択される

アイシン、第52回「環境賞」で「環境大臣賞」を受賞

アイシン(本社:愛知県刈谷市、取締役社長:吉田 守孝)が花王(本社:東京都日本橋、代表取締役 社長執行役員:長谷部 佳宏)と共同開発した「常温防錆洗浄剤」が6月3日、国立研究開発法人国立環境研究所と日刊工業新聞社が主催する第52回「環境賞」に於いて「環境大臣賞」を受賞し贈賞式が行われた。 続きを読む アイシン、第52回「環境賞」で「環境大臣賞」を受賞

商船三井、東京湾で巨大な自動車船の見学会を開催

商船三井(本社:東京都港区、社長:橋本 剛)は6月3日、総合海洋政策本部、国土交通省、公益財団法人日本財団の共催により、海の日制定30周年を記念した「海の日記念行事2025(7月21日・月曜日・祝日)」に参加し、自動車船の船内見学会を行う。 続きを読む 商船三井、東京湾で巨大な自動車船の見学会を開催

ミクニとスズキ、BEV先行開発業務の委託で基本合意

ミクニ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:生田久貴)とスズキ( 本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏)は6月2日、電気自動車(BEV)に関する先行開発業務の委託について基本合意した。 続きを読む ミクニとスズキ、BEV先行開発業務の委託で基本合意

アウディ、日本未発表の「A6 eトロン」を日本橋で初披露へ

アウディ ジャパン(本社:東京都品川区、ブランド ディレクター:マティアス シェーパース)とアウディ正規販売店契約をするAudi Volkswagen Retail Japan(アウディ・フォルクスワーゲン・リテール・ジャパン/本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:イヴァイエロ プレフ)は、5月31日から8月3日までの期間限定でAudi City日本橋に於いてAudi A6 Avant e-tron(欧州仕様車)を先行展示する。 続きを読む アウディ、日本未発表の「A6 eトロン」を日本橋で初披露へ

参画6社、ENEOS低炭素ガソリンの開発実証を開始

スーパー耐久レースで、クルマと燃料All Japanで“共挑”

ENEOS( 本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山口敦治)は6月2日、「ENEOSスーパー耐久シリーズ2025」を舞台にエタノール混合ガソリンの提供および開発実証を開始した。 続きを読む 参画6社、ENEOS低炭素ガソリンの開発実証を開始

スバル、低炭素ガソリンの普及に向けてスーパー耐久に参戦

スーパー耐久シリーズを通じて、クルマと燃料 All Japanで“共挑”

SUBARUは、今年もENEOSの「低炭素ガソリン(E20)」を使用した「HIGH PERFORMANCE X FUTURE CONCEPT(ハイ パフォーマンス エックス フューチャー コンセプト/実験車としてスーパー耐久に参加するST-Qクラス)」で参戦する。 続きを読む スバル、低炭素ガソリンの普及に向けてスーパー耐久に参戦

BYD、認定中古車の保証制度を大幅に強化

国内業界トップクラスのバッテリー保証制度を確立

BYD Auto Japan(BAJ/本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:東福寺 厚樹)は6月1日より、BYD認定中古車にも初度登録から10年30万kmまで、パワーバッテリーSoH(State of Health/バッテリーの健全度や劣化状態を表す指標)の保証制度の適用を開始する。 続きを読む BYD、認定中古車の保証制度を大幅に強化

スズキ、セニアカー発売開始から40周年

40周年記念キャンペーンを実施し、特設サイトを公開

スズキ( 本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏)の「セニアカー」が、1985年の初代発売開始から今年で40周年を迎えた。

これを記念して、6月1日から12月末までの期間、全国の販売代理店で特別な特典をご用意したキャンペーンを実施する。 続きを読む スズキ、セニアカー発売開始から40周年

アウディ、Q6 e-tronをドイツ本社で生産開始

アウディにとって独自のバッテリー組立施設を持つ最初の工場に

Audi Q6 e-tronシリーズは、独アウディによると2023年の後半に生産が開始されて以来、インゴルシュタットのアウディ本社で大量生産されている初めての完全電動のモデルだとしている。

続きを読む アウディ、Q6 e-tronをドイツ本社で生産開始

自動車ニュースマガジン、MOTOR CARS.jp(モーターカーズ.jp)は、新型車(ニューモデル)・技術解説(カーテクノロジー)・モータースポーツ・自動車ビジネスなどのクルマ情報を網羅。自動車ファンに向けたNEWSだけでなく、オピニオンリーダーのコラムやインタビューも掲載