アワードを記念したフェアを、6月14日~15日に実施
ステランティス ジャパン(本社:東京都港区、社長:成田 仁)は6月5日、同社が展開するシトロエンブランドは新世代デザインを採用したモデルの開発を記念して、この5月に開催した「NEW CITROËN DESIGN AWARD」の受賞作品を発表した。 続きを読む 「NEW CITROËN DESIGN AWARD」 授賞作品が決定
アワードを記念したフェアを、6月14日~15日に実施
ステランティス ジャパン(本社:東京都港区、社長:成田 仁)は6月5日、同社が展開するシトロエンブランドは新世代デザインを採用したモデルの開発を記念して、この5月に開催した「NEW CITROËN DESIGN AWARD」の受賞作品を発表した。 続きを読む 「NEW CITROËN DESIGN AWARD」 授賞作品が決定
交通・MaaSアプリの月間平均利用時間は28.7分、50代男性の利用割合が最多
スマホアプリ市場分析サービスのフラー(FULLER/本社:新潟県新潟市、代表取締役社長:山﨑将司)は6月5日、自社のアプリ市場分析サービス「App Ape(アップ・エイプ)」で蓄積しているデータを基に、交通・MaaS関連アプリの動向や特徴をまとめた「交通・MaaSアプリ市場調査レポート」を公開した。 続きを読む アプリ調査のフラー「交通・MaaSアプリ調査レポート」を公開
“Open & Smooth”コンセプトを追求し、ハイエンドオーディオブランド「TAD」の思想と技術を投入
パイオニアは、車載用ハイエンドシリーズ「GRAND RESOLUTION(グランド・レゾリューション)」を新たに立ち上げ、単独で3ウェイスピーカーシステムを構築できる「TS-Z1GR」と、カロッツェリアのウーファーユニットと組み合わせられる2ウェイハイレンジ「TS-HX1GR」を発売した。
マチディア、YEデジタル(YE DIGITAL)、西日本新聞社の3社は6月5日、西日本新聞社が提供する最新ニュースサイト情報「西日本新聞me」を、YEデジタルの「スマートバス停」へ配信する事業を開始した。
対象は福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県の北部九州5県内に新たに設置されるスマートバス停に於いて提供する。
NOK( 本社:東京都港区芝大門、代表取締役 社長執行役員 グループCEO:鶴 正雄 )は、現地主導の開発体制強化し、電動車(EV)市場など今後の成長領域への対応を加速するため、2025年3月、中国・無錫市に「NFC技術センター」を開設した。 続きを読む NOK、EV市場著しい中国・無錫に技術センターを開設
住友ゴム工業は、6月5日の世界環境デーを起点に、環境保全活動の一環として公益社団法人日本ユネスコ協会連盟(日ユ協連)との協働事業「チーム ダンロップ 未来プロジェクト」を実施する。 続きを読む ダンロップと日ユ協連、「世界環境デー」を起点に活動実施
アルファロメオは今年の6月24日(2025年6月4日・イタリア・トリノ発)を以て115周年を迎える。同車プランドでは、この日は自動車産業で愛され続け、アイコニックなブランドのひとつであるアルファロメオを祝う意義深い記念日になると謳っている。 続きを読む アルファロメオ、創立115周年を伊・アレーゼで祝う
DSオートモービルズ(本社所在地:フランス・パリ、CEO:ザビエル・プジョー CEO)とフランス造幣局は、DSの70周年を記念する特別硬貨のコレクションを発行した。 続きを読む DSとフランス造幣局、DS70周年の記念硬貨を発行
RU+マクラーレン、レーシングシミュレーションの未来を牽引
近年、エレクトロニック・スポーツこと「eスポーツ」の発展が著しい。国際eスポーツ連盟(IeSF)によると世界のeスポーツファンは2億人以上を優に数え、年間売り上げは26億ドル(約3700億円)の分水嶺を軽々と上回りつつある。
そんなeスポーツビジネスを牽引するのが、2018年にフランシスコ・フェルナンデス氏が設立したレーシング・ドライビング・シュミレーター開発企業のRacing Unleashed(略称RU/レーシングアンリーシュド)だ。 続きを読む マクラーレン・レーシングとRU、新F1シミュレーターを発表
ステランティス ジャパン(本社:東京都港区、代表取締役社長:成田 仁)は6月4日、新開発のハイブリッドパワートレインを導入した「Peugeot 308 GT Hybrid」を全国のプジョー正規ディーラーから発売する。メーカー希望小売価格は4,790,000 円(税込)。 続きを読む プジョー、新ハイブリッド搭載の「308 GT Hybrid」を発売
日本特殊陶業( 本社所在地:名古屋市東区、代表取締役社長:川合尊 )とAVL List GmbH
( エイヴィエル / 本社所在地:オートリア・グラーツ、会長兼CEO:ヘルムット・リスト )は6月4日、互いが持つ技術的優位を持ち寄り、革新的な水素製造技術の共同開発に着手する。 続きを読む 日本特殊陶業とAVL、革新的な水素製造技術を共同開発へ
群馬製作所 ・矢島工場での再エネ電力活用拡大へ
SUBARU(本社所在地:東京都渋谷区恵比寿、代表取締役社長:大崎 篤)は先の2024年10月、東京電力エナジーパートナー(東京電力EP)および富士テクニカルコーポレーション(富士テク)の3社間で締結したオフサイトコーポレートPPA(既存契約)に続く追加の契約(追加契約/2025年6月4日)を締結した。これにより群馬製作所・矢島工場の再エネ電力活用を拡大する。 続きを読む スバル、群馬・矢島工場で再エネ電力の活用を拡大へ
兼松( 本社所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:宮部佳也 )は三菱地所( 本社所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:中島篤 )、SkyDrive( 本社所在地:愛知県豊田市、代表取締役社長:福澤知浩 )と連携し、東京都の「空飛ぶクルマを活用したサービスのビジネスモデル構築に関するプロジェクト」公募に対し提案し、この度採択された。 続きを読む 兼松・三菱地所・SkyDrive、東京都の空飛ぶクルマに係る公募に採択
事業コンサルティングを担うイグニション・ポイント(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:末宗喬文)は来たる7月9日(水)、先端テクノロジーの力でモビリティの未来を共創するカンファレンス「モビリティイノベーションパーク~AIエージェントの活用とモビリティの革新~」を開催する。 続きを読む イグニション・ポイント、モビリティカンファレンスを開催
宿泊先先でのEV充電器の整備が求められている
電気自動車(EV)向け充電サービス「Terra Charge(テラチャージ)」を展開するTerra Charge(本社:東京都港区、代表取締役社長:徳重徹)は6月4日、ホテルかずさや(所在地:東京都中央区日本橋本町4-7-15、代表取締役:工藤哲夫)に50kW出力急速充電器1口を導入する。 続きを読む テラチャージ、日本橋の老舗ホテルへEV充電インフラを導入
商船三井(本社:東京都港区、社長:橋本剛)は6月4日、特定非営利活動法人TABLE FOR TWO Internationalのアフリカ・アジアの子どもたちに給食を届ける活動に賛同。自社・社員食堂「ライン虎ノ門」(運営:商船三井興産、本社:東京都中央区、社長:中島孝、)にて「MOLサラダ」を寄付型メニューに取り入れた。 続きを読む 商船三井、食を通じた社会貢献でタンザニアを支援
T53クラスの全9種目で世界記録を樹立
本田技研工業(ホンダ)サポートする車いす陸上競技のアスリート、カテリーヌ・デブルナー選手が、現地時間5月31日(土)および6月1日(日)に、スイス・アーボンで開催されたパラ陸上競技の国際大会スイスナショナルズの400m(T53クラス)、1500m、5000m(T53/T54クラス混合)の3種目で世界記録を更新して優勝した。 続きを読む 車いす陸上のデブルナー選手、スイスナショナルズで世界記録を更新
Automobili Pininfarina(アウトモビリ・ピニンファリーナ)は6月3日(イタリア・トリノ発)、伝説的なイタリアのデザインハウスPininfarina SpAの95周年を記念してユニークなハイパーGT、Battista Novantacinque(バティスタ・ノヴァンタチンクエ)を製作・発表した。
国土交通省は、自動車事故後の高次脳機能障害の把握から自立訓練、地元復帰までの切れ目のない支援を実施することを目的として、令和7年度にモデル事業を実施。これに沿って自立訓練事業所9カ所を選定した。選定した事業者は以下の通り。 続きを読む 国交省、自動車事故に伴う社会復帰促進事業者を選定
フィンランドでの実証からCNと水素の新たな可能性を探求
フィンランドのヒーター、サウナ、スパ、サウナ内装メーカーHarvia Plc(ハルビア/本社:フィンランド・ムラメ、CEO : マティアス・ヤルネフェルト)とトヨタ自動車(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:佐藤恒治)は6月3日、世界初(本日時点、ハルビア・トヨタ調べ)となる水素燃焼技術を活用した水素サウナのコンセプトモデルを共同で開発した。 続きを読む ハルビアとトヨタ、水素を活用したサウナのコンセプトモデル