本田技研工業傘下のホンダ・レーシング・コーポレーション(HRC)は7月24日、モントレー・カー・ウィーク(MCW)の期間中に1990年FIAフォーミュラ・ワン世界選手権でアイルトン・セナが使用した最後のホンダV10エンジン、RA100EのV805番をオークションに出品する。
「トピック」カテゴリーアーカイブ
日EU首脳会談、両地域の戦略的パートナーシップ強化へ
国際法に基づく国際秩序へ強いコミットメントを示す
EU首脳の来日に伴い7月23日、東京で日EU首脳会議が開催された。両首脳は、安全保障と多国間主義の連携を前提に、協力関係を更に強化することで合意した。また日EU間の共同競争力を強化するべく、新たに競争力同盟を立ち上げた。 続きを読む 日EU首脳会談、両地域の戦略的パートナーシップ強化へ
ダイハツ、ガイキンド インドネシア国際オートショー2025に出展
ダイハツ工業(本社:大阪府池田市、代表取締役社長:井上雅宏)傘下のアストラ・ダイハツ・モーター(インドネシアの現地法人)は7月23日(水)~8月3日(日)にジャカルタで開催される「ガイキンド インドネシア国際オートショー2025(GIIAS2025)」に、“THE FUTURE OF JOYFUL MOBILITY”という出展テーマのもと、市販予定車やコンセプトカー、市販モデルなど18台の車両等を出展する。
豊田通商含む3社、エジプト初の自動車専用ターミナルを開業
同国の輸出入拡大や自動車物流の効率化に貢献
豊田通商(本社:名古屋市中村区、代表取締役社長:今井斗志光)は、仏Africa Global Logistics社、日本郵船とエジプト初の自動車専用ターミナル(SCAT/Suez Canal Automotive Terminal)の建設をエジプトの東ポートサイード港で進めていたが、それが7月1日に開業した。 続きを読む 豊田通商含む3社、エジプト初の自動車専用ターミナルを開業
交通事故死傷者ゼロを目指す第3回「タテシナ会議」を開催
一般財団法人トヨタ・モビリティ基金(TMF/Toyota Mobility Foundation、理事長:豊田章男)は7月18日、交通事故死傷者ゼロを目指した議論と活動を進めるため、第3回「タテシナ会議」を開催した。 続きを読む 交通事故死傷者ゼロを目指す第3回「タテシナ会議」を開催
ロサンゼルスオートショー、今秋の開催チケット販売開始
2025年ロサンゼルス・オートショー®(ロサンゼルスオートショー
&オートモビリティLA
)のチケットの販売が7月22日(米国・東部標準時)から開始された。 開催期間は2025年11月21日から30日まで、ロサンゼルス・コンベンションセンターで開催される。 続きを読む ロサンゼルスオートショー、今秋の開催チケット販売開始
三菱自動車、瀋陽航天三菱汽車発動機製造有限公司の合弁解消
三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、代表執行役社長兼最高経営責任者 加藤隆雄)は7月22日、中国における瀋陽航天三菱汽車発動機製造有限公司(以下、「SAME」)でのエンジン事業を終了することを決定し、合弁関係を解消した。 続きを読む 三菱自動車、瀋陽航天三菱汽車発動機製造有限公司の合弁解消
英国政府、Astemoによる約1億ポンドの対英投資を発表
「DRIVE35」の一環で、 日英経済パートナーシップの更なる強化と脱炭素社会実現を後押し
英国政府は、同政府が2025年7月13日発に表した先端製造業への企業投資を促進する資金提供プログラム「DRIVE35」の一環として、日本のAstemoが英国グレーター・マンチェスター州ボルトン工場に次世代EV向けインバーター製造ラインを新設するため、約1億ポンドの投資を行うことを発表した。 続きを読む 英国政府、Astemoによる約1億ポンドの対英投資を発表
日産自動車、神奈川県の「次世代型太陽電池普及促進事業」に参画
日産自動車(代表執行役社長:イヴァン エスピノーサ、以下「日産自動車」)は7月18日、神奈川県が実施する次世代型太陽電池の早期普及に向けた実証事業「次世代型太陽電池普及促進事業費補助金」の助成先に選出され、今年10月より日産神奈川販売のR1東戸塚店で実証実験を開始する。 続きを読む 日産自動車、神奈川県の「次世代型太陽電池普及促進事業」に参画
横浜ゴム、「アイスガード エイト」の新テレビCMをオンエア
横浜ゴム(本社所在地:神奈川県平塚市、代表取締役会長兼CEO:山石昌孝)は7月17日、来たる9月1日より発売する乗用車用スタッドレスタイヤの新商品「iceGUARD 8(アイスガード エイト)」のテレビCMとして、女優の吉岡里帆さんが出演する「iceGUARD 8誕生」篇と「iceGUARDブランド」篇を8月18日より北海道エリアを皮切りに順次放映する。
ベントレー、Festival of Speedに過去最大規模の出展を果たす
ベントレーモーターズは、先の7月10日から13日に開催されたグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード(FoS/Goodwood Festival of Speed)に過去最大規模の出展を行った。
続きを読む ベントレー、Festival of Speedに過去最大規模の出展を果たす
ストリーモ、「S01JTA」のバランスアシストシステム他を改良
本田技研工業からのカーブアウトで創設した立ち乗り三輪モビリティストリーモ(本社:東京都墨田区、代表取締役:森 庸太朗)は7月17日、ストリーモS01JTAの製品アップデートを行い、2025年7月17日より販売を開始した。
ゴム製品、企業別・他社牽制力ランキング(パテント・リザルト調べ)
2他社牽制力ランキング2024 トップ3はブリヂストン、住友ゴム工業、横浜ゴム
パテント・リザルトは7月16日、「ゴム製品業界」の特許を対象に、2024年の特許審査過程で他社特許への拒絶理由として引用された特許件数を企業別に集計した「ゴム製品業界 他社牽制力ランキング2024」をまとめた。 続きを読む ゴム製品、企業別・他社牽制力ランキング(パテント・リザルト調べ)
ポルシェとマイスターモータース、「ポルシェセンター北大阪」を開設
ポルシェジャパン(本社:東京都港区、代表取締役社長:フィリップ・フォン・ヴィッツェンドルフ、8月1日よりイモー・ブッシュマン氏に交替)の正規販売店、マイスターモータース(本社:大阪府箕面市)は、「ポルシェセンター北大阪」を刷新し8月18日にグランドオープンさせる。 続きを読む ポルシェとマイスターモータース、「ポルシェセンター北大阪」を開設
矢野経済研究所、物流15業種市場に関する調査を実施
2024年度の物流15業種総市場規模は前年度比5.1%増の24.6兆円の見込、市場は再び増加基調に転じる見通し
市場調査・シンクタンクの矢野経済研究所(本社:東京都中野区本町、代表取締役社長:水越孝)は物流15業種総市場を調査し、15業種別の動向、参入企業の動向、将来展望を明らかにした。 続きを読む 矢野経済研究所、物流15業種市場に関する調査を実施
アウディ、Q6 e-tron quattro専用レンジプラスパッケージを新規設定
一充電航続距離記録を塗り替える731km(WLTCモード)を達成
アウディ ジャパン(本社:東京都品川区、ブランド ディレクター:マティアス シェーパース)は7月16日、アウディのプレミアムミッドサイズSUV電気自動車(BEV)Audi Q6 e-tron quattroの一充電走行距離がアウディ史上最長の731km(WLTCモード)となるオプションパッケージ、レンジプラスパッケージを新たに設定した。 続きを読む アウディ、Q6 e-tron quattro専用レンジプラスパッケージを新規設定
国際自動車、令和7年第一期「優秀安全運転事業所等表彰」で金賞
旅客運送事業を担う国際自動車(本社:東京都港区、代表取締役社長:石井 仁)は7月16日、自動車安全運転センターが主催する「令和7年第一期優秀安全運転事業所等表彰」に於いて金賞を受賞したことを明らかにした。 続きを読む 国際自動車、令和7年第一期「優秀安全運転事業所等表彰」で金賞
日産自動車、追浜工場の車両生産を日産自動車九州に統合へ
日産自動車(本社:神奈川県横浜市西区、社長:イヴァン エスピノーサ)は7月15日、経営再建計画Re:Nissanで推進するグローバルな生産拠点の見直しの一環で、同社の追浜地区にある追浜工場(神奈川県横須賀市)に於ける車両生産を2027年度末に終了する。
BYD正規ディーラー、「BYD AUTO 立川」を開設
BYD日本法人のBYD Auto Japan(BAJ/本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:東福寺 厚樹)の正規販社の志村モータース(本社:東京都国立市、代表取締役社長:志村 健児)は7月30日に、全国で45店舗目、東京都第7店舗目となるショールームを備えた正規ディーラー店舗「BYD AUTO 立川」を開設する。 続きを読む BYD正規ディーラー、「BYD AUTO 立川」を開設
東海クラリオン、大型車の左折巻き込み事故阻止への取り組みを開始
車載器開発・商社の東海クラリオン(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:安部源太郎)は、自社が開発するトレーラー向け巻き込み警報カメラシステム『A-CAM(エーカム)』のトライアル機の価格を50%オフの限定提供するキャンペーンを実施(100台)しているが、そうしたなか一般社団法人 静岡県トラック協会 海上コンテナ部会の巻き込み事故対策研修会で特別講演を実施した。 続きを読む 東海クラリオン、大型車の左折巻き込み事故阻止への取り組みを開始






