「トピック」カテゴリーアーカイブ

パナソニック、Pepperを活用したロボティクス・ソリューションの受注開始

panasonic-the-implementation-of-the-battery-replacement-for-electrically-assisted-bicycles-recall-shakoku20150726-10

受付・集客施設・介護関連業務など、パナソニックのICT技術を活かした業務に即したロボットの行動プログラミングの受注販売へ

パナソニック ソリューションテクノロジー株式会社(本社:東京都港区、社長:小河 寿)は2016年7月8日より、「Pepperを活用したロボティクス・ソリューション」の受注を開始する。

panasonic-orders-start-of-robotics-solutions-that-leverage-the-pepper20160709-3

続きを読む パナソニック、Pepperを活用したロボティクス・ソリューションの受注開始

ブリヂストン、2016年度「W-BRIDGE」研究委託先を決定

bridgestone-and-waseda-university-the-start-of-the-recruitment-w-bridge-research-contractors20160408-1

学校法人早稲田大学(所在地:東京都新宿区、総長:鎌田 薫、以降、早稲田大学)と、株式会社ブリヂストン(本社:東京都中央区京橋、代表取締役CEO 兼 取締役会長:津谷正明、以降、ブリヂストン)は、双方で連携実施している研究支援プロジェクト「W-BRIDGE」(Waseda-Bridgestone Initiative for Development of Global Environment)の2016年度(2016年7月1日から2017年6月30日まで)の研究委託先を決定した。

続きを読む ブリヂストン、2016年度「W-BRIDGE」研究委託先を決定

パーク24調査、ドライバーの8割が自身で運転できるのは「75歳まで」と回答

times-24-begin-in-hiroshima-prefectural-parking-management-of-april-120160404-3

運転中のヒヤッと経験者、65%以上が「急な飛び出し」。「ブレーキの踏み間違い」と「ハンドル操作ミス」は20代が最多

パーク24株式会社(本社:東京都千代田区、社長:西川光一)は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」※の会員を対象に実施した、「運転中にヒヤッとした経験」についてのアンケート結果を発表した。

調査結果トピックスは以下の通り
(1)9割以上が運転中にヒヤッとした経験あり
(2)運転中のヒヤッとした経験は65%が「急な飛出し」
(3)自身の考える運転限度年齢は、75歳以下が8割

続きを読む パーク24調査、ドライバーの8割が自身で運転できるのは「75歳まで」と回答

ゼンリン「いつもNAVI」、新日本プロレス真壁刀義選手とコラボ第一弾を開始

zenrin-datacom-navigation-app-corresponding-to-shintona-between-hamamatsu-inasa-jct-toyota-east-jct20160217-3

ゼンリンいつもNAVI[マルチ]で“真壁刀義選手特集”

株式会社ゼンリンデータコム(所在地:東京都港区港南、代表取締役社長:清水辰彦)は、地図・ナビゲーションサービス内で、新日本プロレス真壁刀義選手特集を開始した。

続きを読む ゼンリン「いつもNAVI」、新日本プロレス真壁刀義選手とコラボ第一弾を開始

グローバル・ラリークロス第6戦、VWのスピードが勝利。スバル善戦するもリタイヤ

global-rally-cross-round-6-speed-victory-of-vw-retirement-also-subaru-put-up-a-good-fight20160709-2

グローバル・ラリークロス(GRC)第6・7戦が、米国時間7月2日(土)3日(日)、MCASニューリバー(ノースカロライナ州)の海軍基地でダブルヘッダーにより開催された。

2015年チャンピオンのスコット・スピード(フォルクスワーゲン・ビートル)が、今季初優勝をマークした。当初予選ヒートで脱落したスコット・スピードだったが、敗者復活戦でファイナル進出を決め、最終ファイナルで上位グループに食い込む絶妙なスタートを切って、レースの勝利につなげた。

global-rally-cross-round-6-speed-victory-of-vw-retirement-also-subaru-put-up-a-good-fight20160709-7

https://www.youtube.com/watch?v=1TZzxvG077k

続きを読む グローバル・ラリークロス第6戦、VWのスピードが勝利。スバル善戦するもリタイヤ

BMW Group TokyoBay開幕イベント”The Next100Years”実施される

bmw-and-mini-coastal-sub-center-of-the-brand-experience-based-sales-offices-and-sales-start-open-ceremony-july-8-20160604-1

ビー・エム・ダブリュー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ペーター・クロンシュナーブル、以下BMW)は、東京都江東区青海の臨海副都心地域・東京ベイフロントにBMW/MINIブランド体験型販売拠点「BMW GROUP Tokyo Bay(ビー・エム・ダブリュー・グループ・トウキョウ・ベイ)」を新設。

it-is-bmw-group-tokyobay-opening-event-the-next100years-implementation20160709-16

同施設を舞台に7月8日の昼と夜、BMWグループの創立100周年を祝う記念式典を兼ねた開幕イベント「BMW GROUP Tokyo Bay Grand Opening – The Next 100 Years.(グランド・オープニング-ザ・ネクスト・ワンハンドレッド・イヤーズ)」を開催した。

続きを読む BMW Group TokyoBay開幕イベント”The Next100Years”実施される

オートバックスセブン、Ingress Aegis Nova TOKYOに出展

autobacs-in-the-hands-of-regular-import-car-dealer20150401-4

コラボレーショングッズを会場にて先行発売

株式会社オートバックスセブン(本社:東京都江東区豊洲、代表取締役社長執行役員:小林喜夫巳、以下、オートバックス)は、2016 年 4 月よりスマートフォン用ゲームアプリ「Ingress」とのコラボレーションを開始しているが、来る2016 年 7 月 16 日に東京・お台場で開催される「Ingress」の公式イベント『Ingress Aegis Nova -TOKYO-』にブース出展を行う。

autobacs-all-stores-virtual-appeared-in-the-smartphone-game-app-ingress20160427-70

続きを読む オートバックスセブン、Ingress Aegis Nova TOKYOに出展

神奈川・高知県警のパトカーが11cm模型で登場。レガシイ2014年モデル1,000台限定販売

神奈川県警・高知県警それぞれ1,000台のみの限定販売

ミニカー専門店「モデルギャラリーHIKO7」を運営する株式会社ヒコセブン(所在地:神奈川県横浜市、代表取締役:原島 行雄)は、オリジナルブランド「RAI’S」からダイキャスト製1/43スケール「スバル レガシィ B4 2.5GT 2014」のパトロールカー2種類を2016年7月6日(水)に全国模型店にて予約開始した。

police-car-of-kanagawa-kochi-prefectural-police-appeared-in-11cm-model-regashii-2014-model-1000-units-limited-sales20160708-2

続きを読む 神奈川・高知県警のパトカーが11cm模型で登場。レガシイ2014年モデル1,000台限定販売

女性500人に聴くドライブデート恋愛実態調査。女性をソノ気にさせるのは男性ボーカルのラブソング

area-expansion-to-new-broadcasting-service-i-dio-aidio-tokai-district-also-started-the-internet-receive-mode20160626-1

新放送サービス『i-dio(アイディオ)』が 女ゴコロ調査を公開

新放送サービス『i-dio(アイディオ)』で高音質デジタル放送を提供している東京マルチメディア放送株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:藤 勝之(とう かつゆき))は、音楽と恋愛の関係性を解き明かすため、「音楽」によるムードづくりがどう恋愛に影響するのか、音楽をよく聞く20~34歳の女性500人を対象に調査を実施した。

続きを読む 女性500人に聴くドライブデート恋愛実態調査。女性をソノ気にさせるのは男性ボーカルのラブソング

マクラーレン・ホンダとNTTコミュニケーションズ、 テクノロジー・パートナーシップ契約を締結

マクラーレン・ホンダF1チーム(McLaren-HondaFormula One team、本拠地:英国、ウォーキング、以下:マクラーレン・ホンダ)と、NTTコミュニケーションズ株式会社(以下:NTT Com)は、2016年7月8日より3年間のテクノロジー・パートナーシップ契約を締結する。

mclaren-honda-and-ntt-communications-signed-a-technology-partnership-agreement20160708-2

続きを読む マクラーレン・ホンダとNTTコミュニケーションズ、 テクノロジー・パートナーシップ契約を締結

テュフズード、創立150周年を日本で祝う

テュフズードジャパン(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:アンドレアス・シュタンゲ)は7月7日、ザ・リッツ・カールトン東京において約200名の顧客やパートナーを招き、創立150周年イベントを開催した。

celebrate-tuv-sud-the-150th-anniversary-of-japan20160708-5

ドイツのミュンヘンに本社を置くテュフズードは、安全、品質、持続可能性のソリューションにおける世界最大の第三者認証機関。蒸気ボイラーの事故を防ぐための検査を実施する機関として蒸気ボイラー協会が設立されたことをきっかけに、22人の実業家らによってドイツ、マンハイムにて創業した。

続きを読む テュフズード、創立150周年を日本で祝う

大人向けミニカーのマテル、「HW カ―カルチャー ユーロスタイル」7月初旬より発売開始

米・マテル社の日本法人マテル・インターナショナル株式会社 株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:工藤幹夫)は、カルチャーにフォーカスしたミニカーコレクション「カ―カルチャー」シリーズ第2弾「HW カ―カルチャー アソート ユーロスタイル」を7月初旬より全国の取扱店にて発売する。

for-adults-minicar-mattel-launch-than-hw-mosquitoes-culture-euro-style-in-early-july20160708-1

続きを読む 大人向けミニカーのマテル、「HW カ―カルチャー ユーロスタイル」7月初旬より発売開始

シトロエン、特別仕様車「C3 FEEL」を発売開始

新色ブルー バイアに新デザインシートを搭載した戦略価格モデル、199 万円

プジョー・シトロエン・ジャポン株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:クリストフ・プレヴォ)は、シトロエンの 5 ドアコンパクトハッチバック「C3」に新グレードを追加、「C3 FEEL」(フィール)として7月8日より全国のシトロエン ディーラーネットワークにて発売を開始した。

citroen-start-launched-a-special-specification-car-c3-feel20160708-3

続きを読む シトロエン、特別仕様車「C3 FEEL」を発売開始

BMW GROUP Tokyo Bay、7月8日グランド・オープン

記念式典「BMW GROUP Tokyo Bay Grand Opening – The Next 100 Years」を実施

ビー・エム・ダブリュー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ペーター・クロンシュナーブル、以下BMW)は、東京都江東区青海の臨海副都心地域・東京ベイフロントに新設したBMW/MINIブランド体験型販売拠点「BMW GROUP Tokyo Bay(ビー・エム・ダブリュー・グループ・トウキョウ・ベイ)」を7月8日グランド・オープンする。

bmw-group-tokyo-bay-7-august-grand-opening20160708-14

続きを読む BMW GROUP Tokyo Bay、7月8日グランド・オープン

エルモンテRV、宿泊施設不足の代替へ訪日旅行客向けキャンピングカーのレンタル開始

エボラブルアジア、エルモンテRVジャパンの株式を100%取得

アジアを舞台にオンライン旅行事業、訪日旅行事業と IT オフショア 開発事業を手掛ける株式会社エボラブルアジア(本社:東京都港区、代表取締役社長:吉村 英毅)は、株式会社エルモンテ RV ジャパン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:武原 等、以下エルモンテRV ジャパン社)の株式を100%取得した。

el-monte-rv-accommodation-alternative-to-visit-tourists-for-camper-rental-start-of-shortage20160708-1

続きを読む エルモンテRV、宿泊施設不足の代替へ訪日旅行客向けキャンピングカーのレンタル開始

パソナ、日産テクノベトナム・ハノイ交通大学の産学連携により自動車設計・開発エンジニアを育成

株式会社パソナテック傘下のパソナテックベトナム(Pasona Tech Vietnam Co., Ltd.、本社:ホーチミン、President、Koichi Morimoto)は、株式会社日産テクノベトナム(本社:ハノイ、社長 加太裕久)及びハノイ交通大学と人材育成に関する産学連携協定を締結し、自動車工学や3DCADなどの専門性の高い技術者を育成する「先進技術者育成プログラム」を今秋より開始する。

pasona-foster-automobile-design-and-development-engineers-in-collaboration-with-academia-of-nissan-techno-vietnam-hanoi-jiaotong-university20160708-2

続きを読む パソナ、日産テクノベトナム・ハノイ交通大学の産学連携により自動車設計・開発エンジニアを育成

楽天トラベル、2016年夏のレンタカー動向を発表

rakuten-travel-announced-the-car-rental-trends-of-summer-201620160708-1

楽天調査では、若年層の予約が約1.4倍に伸張。貸し出し件数1位の沖縄県では、ニーズに合わせた幅広い活用法が浸透

楽天株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:三木谷 浩史)の旅行予約サービス「楽天トラベル」は、2016年7月15日(金)〜2016年8月31日(水)迄の対象期間中に於けるレンタカーサービス予約件数を基に、タイムリーな「2016年、夏のレンタカー動向」を発表した。

rakuten-travel-announced-the-car-rental-trends-of-summer-201620160708-2

続きを読む 楽天トラベル、2016年夏のレンタカー動向を発表

石川県輪島市、エコカートによる地域活性化策が好走。いずれは自動運転も視野に

輪島商工会議所。交通弱者(高齢者等)と、観光客の移動手段の確保という一挙両得を目指す

「輪島塗」や千年前から続く「朝市」並びに「御陣乗太鼓」などで全国的に知られる石川県輪島市。能登半島の北西に位置し、伝統文化が色濃く残る地域である。

run-ishikawa-prefecture-wajima-local-revitalization-measures-by-the-eco-cart-is-good-eventually-also-view-automatic-operation20160708-9

そんな輪島市では、今世紀を迎え、人口減少・少子高齢化や財政難により公共交通が衰退。移動手段を持たない高齢者の生活の足の確保が大きな行政上での課題となっていた。

run-ishikawa-prefecture-wajima-local-revitalization-measures-by-the-eco-cart-is-good-eventually-also-view-automatic-operation20160708-18

続きを読む 石川県輪島市、エコカートによる地域活性化策が好走。いずれは自動運転も視野に

パナソニック、「ストラーダ CN-F1D」の快適・安心体感イベント実施

最新機能を実際に体験できるイベントを北海道、鹿児島県、兵庫県の3カ所で開催

panasonic-the-implementation-of-the-battery-replacement-for-electrically-assisted-bicycles-recall-shakoku20150726-10

パナソニック株式会社(本社:大阪府門真市、代表取締役社長:津賀一宏、以下、パナソニック)と、オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社(本社:大阪府門真市大字門真1006番、代表取締役社長:伊藤好生)は、カーナビ「Strada」と「Gorilla」の最新機能を実際に体験できるイベントを北海道、鹿児島県、兵庫県の3カ所で開催する。

panasonic-sd-car-navigation-station-strada-cn-f1d-of-9v-type-screen-sale20160331-1

panasonic-sd-car-navigation-station-strada-cn-f1d-of-9v-type-screen-sale20160331-3

続きを読む パナソニック、「ストラーダ CN-F1D」の快適・安心体感イベント実施

ディー・エヌ・エー、仏EasyMile社と提携し幕張イオンモールで無人運転バス運行を国内初導入

dena-japans-first-introduction-of-unattended-operation-bus-service-in-partnership-to-makuhari-aeon-mall-and-buddha-easymile-inc-20160707-3

「Robot Shuttle(ロボットシャトル)」の運用を2016年8月に開始する

株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:守安 功、以下DeNA)は、仏・EasyMile S.A.(本社:フランス トゥルーズ、代表者:ジルベール・ガニェール、以下EasyMile社)と業務提携し、私有地における無人運転バスを使用した交通システム「Robot Shuttle(ロボットシャトル)」を2016年8月から日本国内に於いて初運用する。

dena-japans-first-introduction-of-unattended-operation-bus-service-in-partnership-to-makuhari-aeon-mall-and-buddha-easymile-inc-20160707-2


続きを読む ディー・エヌ・エー、仏EasyMile社と提携し幕張イオンモールで無人運転バス運行を国内初導入