「トピック」カテゴリーアーカイブ

横浜ゴム、体験型環境イベント「Think Ecoひらつか2016」を開催

yokohama-rubber-premium-studless-tire-ice-guard-five-plus-for-passenger-cars-sale20150622-4-min

横浜ゴム株式会社(本社:東京都港区新橋、代表取締役社長:野地彦旬、以下、横浜ゴム)は11月12日、平塚製造所(神奈川県平塚市)で「第8回 Think Ecoひらつか 2016」を開催する。

続きを読む 横浜ゴム、体験型環境イベント「Think Ecoひらつか2016」を開催

グッドイヤー、2016年初来コア事業の営業利益が15億ドルと過去最高を記録

goodyear-the-international-alliance-resolved-with-sumitomo-rubber-to-new-business-development20151005-1

2016年、グローバル・第3四半期の営業利益は5億5600万ドル。第3四半期の売上に対する純利益率は8.2%、営業利益率は14.5%

ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー(Goodyear Tire and Rubber Company・本社:米オハイオ州アクロン、CEO:リチャード・J・クレイマー、以下グッドイヤー)は10月28日、2016年度の第3四半期及び、年初から9か月間の実績を発表した。

goodyear-2016-operating-profit-of-the-year-to-date-core-businesses-recorded-1-5-billion-and-record-high20161105-4

続きを読む グッドイヤー、2016年初来コア事業の営業利益が15億ドルと過去最高を記録

NHK BS1スペシャル11/5(土)21:00~、ホンダF1のアロンソ・バトン特集をオンエア

f1-hungarian-gp-qualifying-nico-rosberg-pp-honda-camp-7-8-fastest-start20160724-2

日本放送協会(本部所在地:東京都渋谷区、会長:籾井勝人、以下NHK)は、11月5日(土)の21:00~21:50のBS1で、「BS1スペシャルF1世界最速への挑戦 第4回『ふたりの天才ドライバーの闘い』」を放送する。

f1-spanish-gp-qualifying-pp-hamilton-10-12th-in-the-first-q3-passing-honda-camp20160515-20

続きを読む NHK BS1スペシャル11/5(土)21:00~、ホンダF1のアロンソ・バトン特集をオンエア

国土交通省、乗用車の排出ガス・燃費試験法に国際基準(WLTP)の導入へ

国土交通省は10月31日、道路運送車両の保安基準の細目を定める告示等の一部を改正し、乗用車の排出ガス及び燃費算定試験法について、国際基準(WLTP※)を導入した。

続きを読む 国土交通省、乗用車の排出ガス・燃費試験法に国際基準(WLTP)の導入へ

マツダ、米国環境保護庁(EPA)燃費トレンドレポートの「企業平均燃費値」で4年連続総合1位獲得

implementation-of-mazda-all-star-game-2015-dream-kids-challenge20150517-2-min

マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道 以下、マツダ)は11月4日、米国環境保護庁(Environmental Protection Agency、以下EPA)が11月2日に公表した2015モデルイヤー車の「燃費トレンドレポート(※1)」に於いて、マツダの企業平均燃費値(※2)が総合1位であったと発表した。これでマツダの総合1位獲得は4年連続となった。

mazda-in-april-2015-four-wheel-vehicle-production-sales-and-export-performance20150529-1-min

続きを読む マツダ、米国環境保護庁(EPA)燃費トレンドレポートの「企業平均燃費値」で4年連続総合1位獲得

フォルクスワーゲン、今季撤退のWRCで4年連続4度目のマニュファクチャラーズ・タイトルを獲得

volkswagen-won-the-fourth-consecutive-year-the-fourth-time-of-the-manufacturers-title-in-the-wrc20161104-9

セバスチャン オジェ選手がラリー・グレートブリテンを4連勝。フォルクスワーゲン・ポロ R WRCと共にマニュファクチャラーズ部門 4 連覇を達成して有終の美を飾る

2016年世界ラリー選手権(WRC)第12戦の「ウェールズ・ラリー・グレートブリテン(ラリーGB)」が、10月27日~30日にディーサイドを中心に開催された。
前戦でドライバー部門 4 連覇を達成したフォルクスワーゲン・モータースポーツのセバスチャン オジェ選手は、他を寄せ付けない走りを見せ、ラリー・グレートブリテンで4連勝を記録すると共に、フォルクスワーゲン・モータースポーツの 2016 年マニュファクチャラーズ・タイトルを確定させた。

volkswagen-won-the-fourth-consecutive-year-the-fourth-time-of-the-manufacturers-title-in-the-wrc20161104-2

volkswagen-won-the-fourth-consecutive-year-the-fourth-time-of-the-manufacturers-title-in-the-wrc20161104-10

続きを読む フォルクスワーゲン、今季撤退のWRCで4年連続4度目のマニュファクチャラーズ・タイトルを獲得

ホンダ、2016年米国SEMAショー出展車概要

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)の米国現地法人であるアメリカン・ホンダモーター(本社:カリフォルニア州トーランス、社長:神子柴 寿昭)は、米国・ラスベガスにて11月1日(火)から4日(金)まで開催中の「2016 SEMA(Specialty Equipment Market Association)トレードショー」に於いて、9月にパリモーターショーで初披露した「CIVIC TYPE R(シビック タイプアール)」プロトタイプモデルなどを公開している。

honda-2016-us-sema-show-exhibitors-car-overview20161103-1
2017 Honda Civic Type R Prototype

続きを読む ホンダ、2016年米国SEMAショー出展車概要

HONDA Jet、小型ビジネスジェットの最短飛行時間記録を2つの区間で更新

hondajet20150318-2

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)の航空機事業子会社ホンダ エアクラフト カンパニー(Honda Aircraft Company、本社:米国ノースカロライナ州グリーンズボロ市、社長:藤野道格、以下HACI)は米国時間の11月1日、小型ビジネスジェット機カテゴリーで米国の2つの飛行ルートの最短飛行時間記録を更新した。

hondajet20150318-1

続きを読む HONDA Jet、小型ビジネスジェットの最短飛行時間記録を2つの区間で更新

アウディ正規販売店「Audi栗東」新規オープン、滋賀県内で初となる最新CI/CDを導入

audi-and-special-sponsor-in-the-global-business-case-competition20150604-1 (1)

アウディ ジャパン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:斎藤 徹)とアウディ正規販売店契約を締結している株式会社ファーレン滋賀(本社:滋賀県大津市、代表取締役社長:雲 修一郎)が、「Audi 栗東」を新規オープンし、11月3日 より営業を開始した。

audi-regular-dealer-audi-ritto-newly-opened-introducing-the-latest-ci-cd-will-be-the-first-in-shiga-prefecture20161103-4

続きを読む アウディ正規販売店「Audi栗東」新規オープン、滋賀県内で初となる最新CI/CDを導入

フォルクスワーゲン新潟中央移転刷新、フォルクスワーゲン岐阜南認定中古車センター新設

arbitration-court-notice-arbitrage-determined-to-terminate-the-collaboration-between-volkswagen-ag-and-suzuki-motor-corporation20150831-1

フォルクスワーゲン グループ ジャパン株式会社(本社:愛知県 豊橋市、代表取締役:ティル シェア、略称VGJ)とフォルクスワーゲン正規販売店の契約を締結している新潟トヨタ自動車株式会社(本社:新潟県新潟市、代表取締役社長: 原田 昇司)は、既設の「フォルクスワーゲン新潟桜木」を移転し、店舗名称を「フォルクスワーゲン新潟中央」と改称、11月4日(金)から営業を開始する。

続きを読む フォルクスワーゲン新潟中央移転刷新、フォルクスワーゲン岐阜南認定中古車センター新設

日産自動車、横浜本社ギャラリーでハイブリッドEV「NOTE e-POWER」展示イベント実施中

nissan-and-exhibited-at-the-welfare-2015-in-autech-japan-and-collaboration-system20150517-1-min

日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は11月2日に発表した「NOTE e-POWER」の展示イベントを、日産グローバル本社ギャラリーに於いて約2ヶ月半の期間で開催する。

nissan-miss-2015-fairlady-new-system-announced20150522-2-min

続きを読む 日産自動車、横浜本社ギャラリーでハイブリッドEV「NOTE e-POWER」展示イベント実施中

IBMとGM、OnStarとWatsonを結びつけるモビリティ環境初の人工知能開発に着手

IBMとGMがドライビング体験を向上させる新しいコグニティブ(人工知能)・モビリティ・プラットフォーム「OnStar Go」の開発・導入へ

米国のゼネラルモーターズ・カンパニー(本社:デトロイト、CEO:メアリー・バーラ、以下、GM)と、IBM(本社:アメリカ合衆国・ニューヨーク州・アーモンク、CEO:ジニー・M・ロメッティ)は米国時間の10月26日、GMが開発する車載テレマティクスシステム「OnStar(オンスター)」と、IBMの人工知能「Watson(ワトソン)」の力を結集し、自動車業界に於いて初のコグニティブ・モビリティ・プラットフォームとなる「OnStar Go」の共同開発に向けた両社の提携を発表した。

ibm-and-gm-started-the-first-artificial-intelligence-development-mobility-environment-linking-the-onstar-and-watson20161102-2

続きを読む IBMとGM、OnStarとWatsonを結びつけるモビリティ環境初の人工知能開発に着手

ホンダ、2017年のSUPER GTシリーズに参戦予定の「NSX-GT」を公開

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、2017年のスーパーGTシリーズ(統括・主催・興行団体:株式会社GTアソシエイション、所在地:東京都品川区西五反田、代表取締役:坂東正明)のGT500クラスに参戦予定の「NSX-GT(エヌエスエックスジーティー)」を、公式ウェブサイトにて公開した。

honda-expose-the-nsx-gt-in-the-race-scheduled-for-super-gt-series-of-2017-20161102-13

続きを読む ホンダ、2017年のSUPER GTシリーズに参戦予定の「NSX-GT」を公開

フォルクスワーゲン、音響ブランドとコラボしたPolo with beatsを限定400台で発売

オーディオアイテムから内外装まで、個性的なデザインを加えた Polo のライフスタイルモデル

フォルクスワーゲン グループ ジャパン 株式会社(代表取締役:ティル シェア、本社:愛知県豊橋市、略称:VGJ)は11月2日、若者から注目を集めるをオーディオブランド「Beats」とコラボレーションした限定車「Polo with beats(ポロ ウィズ ビーツ)」を、本日から全国のフォルクスワーゲン正規ディーラーで発売。11月5日、6日の2日間、デビューフェアを開催する。

volkswagen-launched-the-acoustic-brand-and-collaboration-was-polo-with-beats-in-the-limited-400-units20161102-3

https://www.youtube.com/watch?v=gTo6OyNbLcA&feature=youtu.be

続きを読む フォルクスワーゲン、音響ブランドとコラボしたPolo with beatsを限定400台で発売

日産自動車、「ノート」に発電専用エンジンを搭載した新発想のEV、「e-POWER」を追加

add-nissan-motor-a-new-concept-of-ev-equipped-with-a-power-only-engine-in-the-notes-the-e-power20161102-11
ノート e-POWER MEDALIST プレミアムコロナオレンジ

日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は11月2日、「ノート」に新電動パワートレイン「e-POWER」を追加すると同時に、ノート全車についても一部仕様向上を実施し、同日より全国一斉に発売する。

add-nissan-motor-a-new-concept-of-ev-equipped-with-a-power-only-engine-in-the-notes-the-e-power20161102-97

https://www.youtube.com/watch?v=7FNBT_cSNDY

続きを読む 日産自動車、「ノート」に発電専用エンジンを搭載した新発想のEV、「e-POWER」を追加

トヨタ自動車、日米エリアに於いて2020年迄に独自の車載通信網の完全構築を宣言

toyota-motor-corp-in-the-japan-us-area-in-2020-declared-a-complete-construction-of-its-own-in-vehicle-communication-network20161101-3

トヨタは単なる自動車製造・販売メーカーから、広くトヨタと接点を持つステークホルダーの顧客体験を育み、それを利益に変えていく企業を目指す

トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田 章男)は、先の4月に社内の事業体制を刷新。具体的には、サービス事業別に「先進技術開発カンパニー」「トヨタコンパクトカーカンパニー」「ミッドサイズヴィークルカンパニー」「CVカンパニー」「レクサスインターナショナルCo」「パワートレーンカンパニー」「コネクティッドカンパニー」の社内7カンパニー制度を導入したのだが、この際、立ち上げられたコネクティッドカンパニーがこの11月1日より、いよいよ本格始動する。

続きを読む トヨタ自動車、日米エリアに於いて2020年迄に独自の車載通信網の完全構築を宣言

オートバックスセブン、カルチュア・コンビニエンス・クラブと業務提携で基本合意へ

autobacs-in-the-hands-of-regular-import-car-dealer20150401-4

株式会社オートバックスセブン(本社:東京都江東区豊洲、代表取締役社長執行役員:小林喜夫巳、以下、オートバックス)は10月31日、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(代表取締役社長 兼 CEO:増田宗昭、以下「CCC」)と業務提携に関する基本合意の締結した。

autobacs-toyohashi-store-toyohashi-aichi-prefecture-renovated-open20150818-2

続きを読む オートバックスセブン、カルチュア・コンビニエンス・クラブと業務提携で基本合意へ

BASFとヒュンダイモーター、コンセプトカー「RN30」をK-Fairで披露

BASF(本社:独・ラインラント=プファルツ州ルートヴィッヒスハーフェン、取締役会会長兼CEO:クルト ボック、以下、BASF)と、韓国・ヒュンダイモーターカンパニー(本社:韓国・ソウル、会長 兼 最高経営責任者:鄭夢九<チョン・モング>)は、空気力学と化学技術を組み合わせた新たなレーシングコンセプトカーを共同開発した。

showcase-basf-and-hyundai-motor-the-concept-car-rn30-in-k-fair20161031-3

続きを読む BASFとヒュンダイモーター、コンセプトカー「RN30」をK-Fairで披露

全日本スーパーフォーミュラ最終戦・鈴鹿、国本雄資が初のシリーズチャンピオン獲得

super-formula-round-4-final-bulletin-paul-to-win-in-ishiura-hiroaki-the-season-second-victory20150823-3

株式会社日本レースプロモーション(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:白井 裕)は10月30日、三重県鈴鹿市稲生町の鈴鹿サーキット国際レーシングコース(1周:5.807km)に於いて、全日本スーパーフォーミュラ選手権シリーズ最終戦の決勝レースを実施した。

all-japan-formula-super-final-round-suzuka-yuji-kunimoto-the-first-series-championship20161030-97

続きを読む 全日本スーパーフォーミュラ最終戦・鈴鹿、国本雄資が初のシリーズチャンピオン獲得

JAMA、CLEPAビジネスサミット2016で欧州との経済連携推進を確認

japan-automobile-manufacturers-association-investing-in-america-issue20151226-6

イタリア・ベネチアで10月27日と28日、欧州自動車部品工業会(CLEPA)及びイタリア自動車工業会(ANFIA)との共催で、第10回JAMA-CLEPAビジネスサミットが開催された。
同会議では欧州の自動車部品サプライヤーと、日本の自動車メーカーが双方の自動車産業の先進性を称えると共に、将来に向けての良好な関係を再確認した。

jama-confirm-the-economic-partnership-promotion-of-europe-in-the-clepa-business-summit-201620161030-1

続きを読む JAMA、CLEPAビジネスサミット2016で欧州との経済連携推進を確認