プジョー・シトロエン・ジャポン株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:クリストフ・プレヴォ)は、株式会社モデナ(本社:和歌山県和歌山市 取締役社長:坂本 真太郎)の運営による「プジョー和歌山」が、店舗 CI であるブルーボックスコンセプトに基づき、12月17日にグランドオープンした。
「トピック」カテゴリーアーカイブ
無限、東京オートサロン2017に「MUGEN POWER 2017」をテーマに出展
「無限」こと(株式会社M-TEC、本社:埼玉県朝霞市、代表取締役:橋本朋幸、以下、無限)は、2017年1月13日(金)から15日(日)まで幕張メッセにて開催される「東京オートサロン2017」(主催:東京オートサロン事務局 TASA)に様々なカスタマイズの可能性を提案する四輪車やモータースポーツ競技車両を出展する。
日本が生んだカーカルチャー「痛車」の専門誌『痛車天国~超~』12月17日発売
株式会社八重洲出版(本社:東京都中央区、代表取締役:酒井雅康)は、2016年12月17日(土)にMOOK『痛車天国~超~』を発売した。
東洋の「カイゼン」思想から生まれたポルシェ コンサルティングGmbHに3人目の新常任理事が就任
かつてポルシェAGの経営再建と緊密に関わった「ポルシェ コンサルティング」は1990年代初頭に設立された
独・ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:Dr.オリバー・ブルーメ)が全額出資する経営コンサルタント企業、ポルシェ コンサルティングGmbH。
同社は先に常任理事会を拡大し、3人目の常任理事会メンバーとして2017年1月1日付でフェデリコ・マグノ氏(44)を起用。今後、彼が自動車セクター(メーカーおよびサプライヤー)を率いることになった。
トヨタ ガズー レーシング、東京オートサロン2017でTGRコンセプト2台とGT3カーを出展
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田章男、以下 トヨタ)傘下のTOYOTA GAZOO Racing / LEXUS GAZOO Racingは、2017年1月13日から15日の3日間、幕張メッセ(千葉市)で開催予定のカスタムカーイベント“TOKYO AUTO SALON 2017”に出展する。
JAF、運転中の「ながらスマホ」の危険性。実験動画をホームページで公開
JAF(一般社団法人日本自動車連盟・本部所在地:東京都港区、会長:矢代隆義、以下、JAF)は、自動車運転中のスマートフォン操作の危険性について検証を行い、その結果を動画にまとめ、12月16日(金)よりホームページに公開した。
JAFでは以前より、歩行中や自転車運転時のスマートフォン(以下、スマホ)操作(いわゆる“ながらスマホ”)の危険性について実験し、注意喚起を行ってきたが、今回は、自動車を運転中のスマホ操作について実験を行い、その危険性を検証した動画となっている。
ブリヂストン、バス乗降時のバリアフリー化に貢献する正着性向上の共同研究成果を発表
株式会社ブリヂストン(本社:東京都中央区京橋、代表取締役CEO 兼 取締役会長:津谷正明、以降、ブリヂストン)は12月16日、バス停車時に縁石とタイヤを接触させることにより乗降口と停留所の隙間を小さくする正着性向上について、横浜国立大学、日本交通計画協会と共同研究を実施。今回、新たに「次世代正着縁石・路肩形状」を考案した。
Audi RS 3 LMS納車開始。ドバイ開催の24時間レース出走が車両の初お披露目に
カスタマーチームが参戦する最初のレースは1月中旬にドバイで開催
アウディAG(本社:ドイツ・バイエルン州インゴルシュタット、取締役会長:ルパート・シュタートラー、以下アウディ)傘下のAudi Sport GmbHは12月13日、最初の2台のAudi RS 3 LMSを本拠地ノイブルクで納車した。
ホンダ、東京オートサロン2017出展。F1からライフスタイル提案まで複数のコンセプトモデル登場
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、2017年1月13日(金)から15日(日)まで、千葉県の幕張メッセにて開催される「東京オートサロン2017」に出展する。
マツダ、防府工場で「CX-3」の生産を開始。グローバルに高まるSUV需要への対応を強化
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道 以下、マツダ)は、12月15日より防府第1工場(山口県防府市)においてコンパクトクロスオーバーSUV「マツダ CX-3」の生産を開始した。これにより、マツダはグローバルに高まるSUV需要に対する車両供給体制を強化していく。
東京海上日動火災保険とNTTデータ、保険証券へのブロックチェーン技術適用に向けた実証実験を開始
東京海上日動火災保険株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:北沢 利文、以下、東京海上日動)と、株式会社エヌ・ティ・ティ・データ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:岩本 敏男、以下、NTTデータ)は、保険証券へのブロックチェーン技術適用に向けた実証実験を開始したと12月16日に発表した。
BASF、アルベマール社傘下の表面処理メーカー「シェメタル社」の買収を完了
BASF(本社:独・ラインラント=プファルツ州ルートヴィッヒスハーフェン、取締役会会長兼CEO:クルト ボック、以下、BASF)は、アルベマール社がグローバルで展開してきた表面処理事業、シェメタル社(Chemetall、本社:ドイツ フランクフルト)の買収を完了した。
マツダ、東京オートサロン2017に新型「CX-5」「ロードスター RF」等を出品
「CX-5」、「ロードスター RF」の開発者によるトークセッションも実施
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道 以下、マツダ)は、2017年1月13日~15日に幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催される「東京オートサロン2017」において、昨日予約受付を開始したクロスオーバーSUV新型「マツダ CX-5」、12月22日から発売する小型オープンスポーツカー「マツダ ロードスター RF」、およびこれらのカスタマイズモデルを出品する。
日産自動車、「第32回 日産 童話と絵本のグランプリ」大賞作品を出版
大賞2作品を、BL出版株式会社より出版。全国の公立図書館などに出版作品を寄贈
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は、2015年度に実施した「第32回 日産 童話と絵本のグランプリ」の大賞2作品を、BL出版株式会社より出版する。これら2作品は、12月16日より全国の書店に並び・販売される予定だ。
横浜ゴムの英国・タイヤ販社が「Tyre Safety Association Award」受賞
横浜ゴム株式会社(本社:東京都港区新橋、代表取締役社長:野地彦旬、以下、横浜ゴム)の英国のタイヤ販売会社であるYokohama H.P.T. Ltd.(YHPT)が、タイヤの安全啓発活動を通じてドライバーに空気圧点検や摩耗の確認などの実施を促す同国のNPOタイヤ安全協会から「Tyre Safety Association Award」を7月に受賞した。
DUNLOP「エナセーブ EC300+」がトヨタ自動車の新型車「C-HR」に新車装着
住友ゴム工業株式会社(本社:兵庫県神戸市中央区、社長:池田育嗣、以下住友ゴム)は、12月から発売のトヨタ自動車株式会社の新型車「C-HR」に、環境タイヤDUNLOP「ENASAVE EC300+」の納入を開始した。
「フォルクスワーゲン倉敷笹沖」12月17日(土)新規オープン
フォルクスワーゲン グループ ジャパン 株式会社(本社:愛知県 豊橋市、代表取締役:ティル シェア、略称:VGJ)と、フォルクスワーゲン正規販売店の契約を締結している DUO 岡山株式会社(本社: 岡山県岡山市、代表取締役社長: 梶谷 俊介)は、岡山県倉敷市に「フォルクスワーゲン倉敷笹沖」を新設し、12 月 17 日(土)から営業を開始する。
パイオニア、ドライバーの眠気を早期に検知・改善する「ドライバーモニタリングシステム」を開発
安心・安全運転のサポートシステムとして 2020 年以降の市場導入を目指す
自動運転社会に不可欠なキーテクノロジーとして、パイオニア株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役 兼 社長執行役員:小谷 進、以下、パイオニア)は、ドライバーの眠気を心拍の変化から検知し、その覚醒レベルを振動で改善する「ドライバーモニタリングシステム」の開発を進めている。
パイオニア製サウンドシステムがLEXUS LCに標準装着
パイオニア株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役 兼 社長執行役員:小谷 進、以下、パイオニア)が新開発した8チャンネルフルデジタルClass-Dアンプと12個のスピーカーで構成されたサウンドシステムが、トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田章男、以下 トヨタ)傘下ブランドの新型ラグジュアリークーペLEXUS LC(2017年春頃の発売予定)に標準搭載された。