株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:有馬 浩二)の新事業推進部は、6月7日(水曜日)から9日(金曜日)まで幕張メッセ(千葉市)で開催される「ロケーション ビジネス ジャパン2017」(主催:ロケーション ビジネス ジャパン実行委員会)に出展する。
「技術・解説」カテゴリーアーカイブ
豊田通商、台湾の燃料電池発電システム開発・製造会社と販売契約を締結
豊田通商株式会社(本社:名古屋市、社長:加留部 淳、以下:豊田通商)は、ガス絶縁開閉装置(GIS)や発電機などを手掛ける中興電工機械股彬有限公司(本社:台湾・桃園市、董事長:江義福、以下:中興電工)と、日本市場でのメタノール改質型燃料電池の販売契約を6月2日に締結した。
古河電池、「第3回社会的価値・資本創出型M&Aアワード」で 特別賞を獲得
古河電池株式会社(本社:横浜市保土ヶ谷区、代表取締役社長:徳山勝敏、以下古河電池)は、株式会社日本政策投資銀行(代表取締役社長:柳正憲、以下DBJ)の主催する「第3回社会的価値・資本創出型M&Aアワード」で「特別賞」を受賞した。
人とくるまのテクノロジー展・横浜、NTNは新開発の玉軸受のほか最新鋭の産業用ロボットを参考出展
NTN株式会社(本社:大阪府大阪市西区、代表取締役社長: 大久保 博司、以下、NTN)は、先の2017年5月24日(水)から26日(金)までの期間、横浜市西区みなとみらい地区・パシフィコ横浜で開催された「人とくるまのテクノロジー展2017」に於いて『New Technology Transforms the Next ~世界をなめらかにする仕事~』をテーマに出展した。
人とくるまのテクノロジー展、TDKは世界最薄クラスのハプティクス向け圧電アクチュエータを出展
先の2017年5月24日(水)から26日(金)まで、横浜市西区みなとみらい地区・パシフィコ横浜で「人とくるまのテクノロジー展2017」が開催され、ここに出展したTDK株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:石黒 成直、以下TDK)は、次世代自動車への実装を視野に、独自のソリューション群を紹介していた。
「マツダ CX-3」、省エネ法に基づくWLTCモード走行試験の認可を取得
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道 以下、マツダ)は2017/06/02、『マツダ CX-3』のガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.0」搭載車(今夏発売予定)が、「WLTCモード」の認可を取得したことを発表した。
NEXCO西日本、夏休みの自由研究企画「親子でなるほど! 高速道路発見」
NEXCO西日本(西日本高速道路株式会社、本社:大阪市北区、代表取締役社長:石塚 由成)は、夏休み企画として、関係者以外は立ち入ることや、車両に乗車体験など、夏休みの思い出・自由研究の題材となる親子現場見学会を開催する。
トヨタ自動車、新世代モビリティへの移行研究で北米地域に於いて5年間・3500万ドル規模の投資へ
23の団体と44の研究プロジェクトを実施してきた米国・先進安全技術研究センター(CSRC)で、新たな技術研究計画「CSRC ネクスト」を発表
トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、代表取締役社長 : 豊田章男、以下トヨタ)は、交通事故死傷者の低減を目指し、北米の大学や病院・研究機関等と共同研究を行う「先進安全技術研究センター(Collaborative Safety Research Center、以下CSRC)」に対して新たな大型投資計画を打ち出した。
独・ボッシュ、自動運転に向けてカメラ技術でソニーと技術提携へ
ボッシュ、ソニーセミコンダクタソリューションズとの協業により、照度条件が厳しい環境でも周囲をより速やかに検知可能に
独・ボッシュこと、ロバート・ボッシュGmbH(本社:シュトゥットガルト・ゲーリンゲン、代表取締役社長:Dr.rer.nat.Volkmar Denner <フォルクマル・デナー>、以下、ボッシュ)は、ドイツ時間の5月29日、自動運転に向けてカメラ技術でソニーと技術提携で合意したと発表した。
AGC旭硝子、三次元曲面形状の車載ディスプレイ用カバーガラスを世界初量産へ
AGC旭硝子(旭硝子株式会社、本社:東京、社長:島村琢哉)は、三次元曲面形状の車載ディスプレイ用カバーガラスを、京浜工場(神奈川県横浜市)に於いて、世界初の量産を開始した。
アイテック阪急阪神、「自動車技術展、人とくるまのテクノロジー展2017名古屋」に出展
ECU開発支援ツール「CANTOOL」シリーズ並びに、自動試験ソリューションを展示へ
阪急阪神グループ傘下のアイテック阪急阪神株式会社(本社:大阪市福島区、代表取締役社長:浜田真希男)は、「自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展 2017 名古屋」に「試験待ちゼロへの挑戦!」をテーマに出展する。
タイムズ24、カーシェア利用中の車両挙動を自動検知し「タイムズカープラス」の見守り機能を強化へ
タイムズ24株式会社(本社:東京都千代田区、社長:西川光一)は、6月1日(木)より順次、カーシェアリングサービス「タイムズカープラス」を利用中に於いて、車両の異常挙動を自動検知するセンサーを車両に搭載する。
リネットジャパン、カンボジアでSBIとフィンテックを活用した金融事業へ参入
リネットジャパングループ株式会社(本社:愛知県大府市、代表取締役社長:黒田 武志)は、カンボジアにおけるフィンテックを活用した金融事業への参入の第一弾として、自動車、バイク、オート三輪車、農業機器等のリース事業の展開でSBIホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長:北尾 吉孝)と合弁会社を共同設立する。
STマイクロエレクトロニクス、小型両面放熱の車載用パワーMOSFETを発表
STマイクロエレクトロニクス(所在地:東京都港区、CEO:Carlo Bozotti、以下ST)は、車載用電子制御ユニット(ECU)の電力密度を高める先進的な両面放熱(DSC : dual-side cooling)のパワーMOSFETを発表した。
日立オートモティブシステムズ、次世代車載ネットワークの通信劣化「リンギング」低減技術を開発
日立オートモティブシステムズ株式会社(本社:東京都千代田区大手町、本店:茨城県ひたちなか市、社長執行役員&CEO:関 秀明、以下、日立オートモティブシステムズ)は、データ通信の信号を劣化させるリンギング低減技術を開発した。
日立オートモティブシステムズ、マイルド・ハイブリッド車向け48Vリチウムイオン電池パックを開発
日立オートモティブシステムズ株式会社(本社:東京都千代田区大手町、本店:茨城県ひたちなか市、社長執行役員&CEO:関 秀明、以下、日立オートモティブシステムズ)は、出力密度1.25倍並びに、エネルギー密度1.5倍としたマイルド・ハイブリッド車向け48Vリチウムイオン電池パックを開発した。
パイオニア、上海開催のコンシューマー・エレクトロニクス見本市「CES ASIA2017」に出展
パイオニア株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役 兼 社長執行役員:小谷進、以下 パイオニア)の100%子会社である中国現地法人 先鋒電子(中国)投資有限公司は、2017年6月7日(水)~9日(金)に中国 上海で開催されるコンシューマー・エレクトロニクス見本市「CES ASIA 2017」に出展する。
デンソー、車載用リチウムイオンバッテリー式冷凍機を開発。ヤマト運輸が採用
約6割の軽量化、充電時間半減で地球環境保護を支援していく
株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:有馬 浩二)は5月26日、アイドリングストップ等のエンジン停止時間にも冷凍運転できる従来型の冷凍機をさらに進化させた新製品として「車載用リチウムイオンバッテリー式冷凍機」を開発した。
日本電気硝子、米・PPGから自動車用ガラス繊維事業を600億円で買収へ
日本電気硝子株式会社(本社:滋賀県大津市晴嵐二丁目7番1号、取締役会長:有岡雅行、社長:松本元春、以下、日本電気硝子)は5月26日、米国の塗料企業大手PPGインダストリーズ(PPG Industries,Inc.)から、米国内で展開しているガラス繊維事業を約5億4500万ドル(約600億円)で買収すると発表した。
人とくるまのテクノロジー展2017、「英国パビリオン」に新鋭技術を持つ27社の企業・団体が集結
5月25日13時からは「英国における低炭素イノベーション」をテーマに11本の講演を行う
2017年5月24日(水)から26日(金)まで、横浜市西区みなとみらい地区・パシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2017」に於いて、英国地域27社/団体が当地の最新技術を発信する「英国パビリオン」としてテーマ出展。
25日13時からパシフィコ横浜アネックスホール2階・F204で、「英国における低炭素イノベーション」をテーマに、同時通訳を介し11本の講演を行った。