「リリース」カテゴリーアーカイブ

三菱自動車工業、インドネシア・ブカシ新工場始動。生産能力16万台、従業員数3000人体制

三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、社長CEO:益子 修、以下、三菱自動車)は4月25日、インドネシアにおける新工場の開所式を実施した。

続きを読む 三菱自動車工業、インドネシア・ブカシ新工場始動。生産能力16万台、従業員数3000人体制

ヤマハ発動機とエンルート、産業用ドローン事業の世界展開を見据えて業務提携の検討へ

ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、社長:柳弘之、以下、ヤマハ発動機)と、株式会社エンルート(本社:埼玉県ふじみ野市、代表取締役社長:瀧川正靖、以下エンルート)は産業用ドローン事業での業務提携に向けた検討を開始した。

続きを読む ヤマハ発動機とエンルート、産業用ドローン事業の世界展開を見据えて業務提携の検討へ

ソラコム、スタートアップ企業向け組み込み型3G/LTE通信モジュールの販売取扱い開始

株式会社ソラコム(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長 玉川憲、以下、ソラコム)は、Quectel Wireless Solutions Co.,Ltd(本社:中国 上海、以下 Quectel)が製造した 3G/LTE 通信モジュールについて、自社 Web コンソール等の販売チャネルでの取り扱いを開始した。

続きを読む ソラコム、スタートアップ企業向け組み込み型3G/LTE通信モジュールの販売取扱い開始

ディー・エヌ・エーと横浜市、4月27・28日に金沢動物園内で自動運転バスの試乗イベントを実施

DeNAと横浜市は、同イベントを皮切りに無人運転サービス・AIを用いた地域交通課題解決プロジェクトの始動へ

株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:守安 功、以下DeNA)と横浜市(市長:林 文子)は、自動運転社会を見据えた新しい地域交通のあり方を検討する「無人運転サービス・AIを用いた地域交通課題解決プロジェクト」を2017年4月24日(月)より開始する。

続きを読む ディー・エヌ・エーと横浜市、4月27・28日に金沢動物園内で自動運転バスの試乗イベントを実施

ブリヂストン、世界の運輸事業効率化に貢献するデジタルソリューションツール「BASys」を刷新

株式会社ブリヂストン(本社:東京都中央区京橋、代表取締役CEO 兼 取締役会長:津谷正明、以降、ブリヂストン)は、トラック・バス用リトレッドタイヤ(環境優位性の見地に立ち使用済みタイヤのトレッド部に新ゴム層を加硫・圧着した再使用製品)に関するデジタルソリューションツール「BASys(ベイシス)」を刷新した。

※上記はリトレッドタイヤ用デジタルソリューションツール「BASys」の解説動画

続きを読む ブリヂストン、世界の運輸事業効率化に貢献するデジタルソリューションツール「BASys」を刷新

日立製作所、欧州デジタルソリューション開発の加速を目指し、英・ロンドンに新研究拠点開設

株式会社日立製作所(執行役社長兼COO:東原 敏昭/以下、日立製作所)と、日立ヨーロッパ社(Managing Director:阿部和雄)は、欧州社会イノベーション協創センタ(Global Center for Social Innovation-Europe/以下、CSI欧州)の中核拠点として、英国・ロンドン中心部に新研究開発拠点を設立した。

続きを読む 日立製作所、欧州デジタルソリューション開発の加速を目指し、英・ロンドンに新研究拠点開設

古河電池、首都大学東京と共に次世代リチウムイオン電池開発会社ABRIを設立

古河電池株式会社(本社:横浜市保土ヶ谷区、代表取締役社長:徳山勝敏、以下古河電池)と、公立大学法人首都大学東京(学長:上野淳、以下首都大学東京)の金村聖志教授(都市研究化学研究科 分子応用化学域)は共同で株式会社ABRIを設立した。

(左から)久保田昌明 ABRI社 研究部長、金村聖志 首都大学東京 教授・ABRI社 CTO、阿部英俊 ABRI社 代表取締役社長、小野眞一 古河電池株式会社 取締役専務執行役員、菅田純雄 ABRI社 取締役、明田進 ABRI社 監査役

続きを読む 古河電池、首都大学東京と共に次世代リチウムイオン電池開発会社ABRIを設立

工学院大学・ソーラーチームが製作した車両が上海国際モーターショーに登場

学校法人・工学院大学(所在地:東京都新宿区/八王子市、学長:佐藤 光史)のソーラーチームの学生達が製作し、世界大会で準優勝を収めたソーラーカー[OWL(あうる)]が、4月19日(水)、中国・上海で開幕した「上海国際モーターショー2017」(一般公開は4/23(日)~28(金))に登場した。

続きを読む 工学院大学・ソーラーチームが製作した車両が上海国際モーターショーに登場

オリックス自動車とタステック・レンタリース、テスラ「Model X」 を首都圏18拠点にて初展開

オリックス自動車株式会社(本社:東京都港区、社長:亀井 克信)とオリックスレンタカーFC で輸入車や高級車を中心に取り扱うタステック・レンタリース株式会社(本社:東京都品川区、社長:宮本 正宣)は、4 月 25 日からテスラ「Model X 90D」および「Model S75」のレンタルを首都圏エリアのオリックスレンタカー18 拠点にて開始した。

続きを読む オリックス自動車とタステック・レンタリース、テスラ「Model X」 を首都圏18拠点にて初展開

三菱自動車工業、4月24日開催の取締役会で取締役人事を内定

三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、社長CEO:益子 修、以下、三菱自動車)は、4月24日に開催した取締役会に於いて次の通り取締役人事を内定した。

続きを読む 三菱自動車工業、4月24日開催の取締役会で取締役人事を内定

東京海上日動、保険証券のブロックチェーン技術適用実証実験が完了

東京海上日動火災保険株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長:北沢利文、以下「東京海上日動」)と、株式会社エヌ・ティ・ティ・データ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:岩本 敏男、以下、NTTデータ)は、2016年12月より開始した保険証券へのブロックチェーン技術適用に向けた実証実験を完了した。

続きを読む 東京海上日動、保険証券のブロックチェーン技術適用実証実験が完了

日産自動車、グローバル本社ギャラリーで「ゴールデンウィークファミリーイベント」を開催

日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区 社長:西川 廣人)は、4月29日から5月7日までの期間、日産グローバル本社ギャラリーにて「ゴールデンウィークファミリーイベント」を開催する。

続きを読む 日産自動車、グローバル本社ギャラリーで「ゴールデンウィークファミリーイベント」を開催

フェルナンド・アロンソがインディ挑戦を前に、米国バーバー・モータースポーツ・パークで記者会見

マクラーレン・ホンダ・アンドレッティチームのドライバーとして、Honda Indy Grand Prix of Alabamaを観戦

バーバー・モータースポーツ・パークでの第8回Honda Indy Grand Prix of Alabamaの決勝日、マクラーレン・ホンダ・アンドレッティチームのドライバーとして今年のインディ500への参戦を表明した2005・06年F1チャンピオン、フェルナンド・アロンソ選手が記者会見を行った。

続きを読む フェルナンド・アロンソがインディ挑戦を前に、米国バーバー・モータースポーツ・パークで記者会見

JFEスチール、国内業界初の自動車用ハイテンを『JEFORMA』としてシリーズ化

冷延鋼板・合金化溶融亜鉛めっき鋼板の開発ラインが自動車用高加工性高強度鋼板として完成へ

JFE(ジェイ エフ イー)スチール株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:柿木厚司)は、国内業界で初めて自動車部品用の高い加工性を有する高強度鋼板(以下、「ハイテン」)を『JEFORMA』(JFE Excellent FORMAbility)としてシリーズ化した。

続きを読む JFEスチール、国内業界初の自動車用ハイテンを『JEFORMA』としてシリーズ化

ホンダCIVIC(シビック)タイプR、ニュルブルクリンクでFF車の最速ラップタイムを更新

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、ドイツのニュルブルクリンク北コースで新型「CIVIC TYPE R (シビック タイプアール)」の最終的な性能評価のための走行テストを行い、FFモデル最速の7分43秒80のラップタイムを記録した。

今回の走行テストは量産前の最終開発車両で行われ、先代のシビック TYPE Rが記録したタイムを7秒近く更新し、モデルチェンジによりシビック TYPE Rの運動性能がさらに向上したことを示した。

新型シビック TYPE Rは、先代モデルに対して「2.0L VTEC TURBO エンジン」の進化(最高出力320馬力、最大トルク400N・m)や6速マニュアルトランスミッションのローレシオ化によって加速性能を向上。

加えて、新プラットフォームの採用によるねじり剛性の大幅向上(プラス38%)やボディーの軽量化(マイナス16kg)、マルチリンク式リアサスペンションの採用によるステアリングの応答性やコーナリング性能がさらに向上を遂げており、これらにより運動性能が大幅に上がっている。

また、ホンダによると新型シビック TYPE Rは、サーキットでの走行性能だけではなく、一般公道でのグランドツアラー性能も大幅に進化しており、新たに設定したコンフォートモードを含む、3つのドライビングモードによって、市街地からサーキットまで、より幅広い走行シーンにマッチしたダイナミック性能を提供するとしている。

なお生産は、ホンダオブザユー・ケー・マニュファクチュアリング・リミテッド<Honda of the U.K. Manufacturing Ltd.>で行われ、2017年夏より欧州と日本・北米を含む世界各国で販売される予定だ。

タイムアタックの関連動画リンク
http://www.honda.co.jp/CIVIC/new/ 

トヨタ自動車、愛知県長久手市のトヨタ博物館で「第28回クラシックカー・フェスティバル」を開催

当日のパレードスタートでトヨタ 2000GT “ボンドカー”が登場

トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、代表取締役社長 : 豊田章男、以下トヨタ)の文化施設であるトヨタ博物館(愛知県長久手市)で5月28日(日)、「第28回 トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル」が行われる。

続きを読む トヨタ自動車、愛知県長久手市のトヨタ博物館で「第28回クラシックカー・フェスティバル」を開催

マツダ、ロードスターの生産100万台達成記念車が世界巡回を経て本社帰還

マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道 以下、マツダ)は4月7日、同社の2人乗りオープンスポーツカー「マツダ ロードスター(海外名:MX-5)」の累計生産台数100万台達成記念車が、過去1年間に亘る世界各地のファンイベント展示を経て、広島県安芸郡府中町のマツダ本社に帰還したと発表した。

続きを読む マツダ、ロードスターの生産100万台達成記念車が世界巡回を経て本社帰還

住友ダンロップ、モトクロス競技専用タイヤ「ジオマックスMX12」を発売

住友ゴム工業株式会社(本社:兵庫県神戸市中央区、社長:池田育嗣、以下住友ゴム)は、サンド・マッド路面向けモトクロス競技専用タイヤDUNLOP「GEOMAX MX12」を4月25日(火)から順次発売する。発売サイズは、フロント1サイズ、リア2サイズで、価格はオープン価格。

GEOMAX MX12(フロント)

続きを読む 住友ダンロップ、モトクロス競技専用タイヤ「ジオマックスMX12」を発売

静岡県浜松市のスズキ歴史館、累計来館者数50万人を達成

スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏、以下、スズキ)が、自らのスズキの歴史とクルマ作りを紹介する「スズキ歴史館」(静岡県浜松市)が、2017年4月23日(日)に、2009年4月の開館から8年で累計来館者数50万人を達成した。

続きを読む 静岡県浜松市のスズキ歴史館、累計来館者数50万人を達成

DSオートモビル正規販売店、「DS STORE 名古屋」をグランドオープン

プジョー・シトロエン・ジャポン数式会社(東京都渋谷区、社長:クリストフ・プレヴォ)は、株式会社ホワイトハウス(本社:愛知県名古屋市名東区本郷 3-139 代表取締役:木村文夫)の運営による「DS STORE 名古屋」が、DS コンセプトに基づき、4 月 29 日(土)グランドオープンすると発表した。

続きを読む DSオートモビル正規販売店、「DS STORE 名古屋」をグランドオープン