「社会」カテゴリーアーカイブ

廃校が地方と都市の交流を育む拠点へ「道の駅 保田小学校」12月11日開設

closed-school-is-to-base-to-foster-exchanges-of-rural-and-urban-road-station-yasuda-elementary-school-opened-december-1120150922-2

株式会社共立メンテナンス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:佐藤 充孝)は、千葉県・鋸南町都市交流施設整備事業の指定管理事業者の認定を受け、廃校となった旧町立保田小学校(ほたしょうがっこう)跡地に、鋸南町都市交流施設「道の駅 保田小学校」を、2015年12月9日(水)の竣工式を経て、2015年12月11日(金)にグランドオープンする。

closed-school-is-to-base-to-foster-exchanges-of-rural-and-urban-road-station-yasuda-elementary-school-opened-december-1120150922-3
旧町立保田小学校(ほたしょうがっこう)

■都市交流施設・道の駅 保田小学校とは
本事業では、農林水産省の農山漁村活性化プロジェクト支援交付金の支援を受け、廃校を新たな「コミュニティの核となる施設」として再生する。 続きを読む 廃校が地方と都市の交流を育む拠点へ「道の駅 保田小学校」12月11日開設

アイシン精機、台風18号の被災地域に義捐金を拠出

アイシン精機株式会社(本社:愛知県刈谷市、代表取締役社長:伊原保守)を筆頭とするアイシングループは9月21日、先の台風被害で被災した地域に対して、義捐金100万円の寄付を拠出すると発表した。

アイシン精機の発表概要は以下の通り。

2015年9月中旬に発生した台風18号に伴う豪雨の影響で、栃木県、茨城県、宮城県を中心に発生した災害で亡くなられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

当社をはじめとするアイシングループの12社は、被災地に対し総額100万円の義捐金を、社会福祉法人中央共同募金会を通して寄付することを決定しましたので、お知らせします。

被災地の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

<今回寄付を決めたアイシングループ12社>
アイシン精機株式会社
アイシン高丘株式会社
アイシン化工株式会社
アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
アイシン軽金属株式会社
アイシン開発株式会社
アイシン機工株式会社
アイシン・エーアイ株式会社
アイシン辰栄株式会社
アイシン・エィ・ダブリュ工業株式会社
豊生ブレーキ工業株式会社
株式会社アドヴィックス

マツダの三次自動車試験場が開業50周年、マツダファンミーティング開催

implementation-of-mazda-all-star-game-2015-dream-kids-challenge20150517-2-min

ファンの方々を中心に構成された実行委員会が記念イベントを開催

マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)は9月21日、「三次自動車試験場」(広島県三次市)が開業から50年を迎えたことを記念して、9月20日に同試験場でマツダファンによって「三次試験場50周年マツダファンミーティング」が開催されたことを発表した。

opening-the-tertiary-automobile-proving-ground-of-mazda-50th-anniversary20150921-2
「三次試験場50周年マツダファンミーティング」ロゴマーク

このイベントは、マツダファンの方々を中心に構成された「三次試験場50周年マツダファンミーティング実行委員会」が主催し、マツダは特別協賛として参画した。 続きを読む マツダの三次自動車試験場が開業50周年、マツダファンミーティング開催

最高賞金10万円、道路での危険な場面やヒヤリとした体験募集中

秋の全国交通安全運動 第6回「ヒヤリ体験」投稿キャンペーン『危なかッター』開催

一般社団法人 東京指定自動車教習所協会(本部:東京都品川区、以下 東京指定自動車教習所協会)は、警視庁、一般財団法人 東京都交通安全協会の後援を受け、「秋の全国交通安全運動」の一環として道路での危険な場面やヒヤリとした体験を投稿・投票する“秋の全国交通安全運動 第6回「ヒヤリ体験」投稿キャンペーン!!『危なかッター』”を、2015年9月21日(月)から開始した。

東京指定自動車教習所協会では、毎年、様々な活動を通じて交通安全への貢献を行っており、その中でも、春と秋の「全国交通安全運動」期間に実施している、『交通安全川柳コンテスト』と『危なかッター』は、幅広い年齢層の方々から多くの応募がある。 続きを読む 最高賞金10万円、道路での危険な場面やヒヤリとした体験募集中

新東名高速道路、NEOPASA清水のトイレが日本トイレ大賞

中日本高速道路株式会社東京支社は、2015年9月4日に発表された「日本トイレ大賞」※(主催:内閣官房すべての女性が輝く社会づくり推進室)に於いて、高速道路の休憩施設での「より快適、より便利、より楽しい、より美しい」トイレ空間の創造として、新東名高速道路 NEOPASA清水のトイレが「国土交通大臣賞」を受賞した。

受賞に至ったNEOPASA清水の施設管理の姿勢は以下の通り。 続きを読む 新東名高速道路、NEOPASA清水のトイレが日本トイレ大賞

「首都圏の新たな高速道路料金の具体案」について意見募集を開始

東日本高速道路、中日本高速道路、首都高速道路、日本高速道路保有・債務返済機構の高速道路関連4社は、平成27年9月11日に国土交通省が発表した「首都圏の新たな高速道路料金に関する具体方針(案)」について、広く国民から意見募集を開始する。

1.意見募集対象:「首都圏の新たな高速道路料金の具体案」
2.意見募集期間:平成27年9月18日(金)~9月30日(水)
3.意見送付方法:ホームページまたは郵送

関連資料
首都圏の新たな高速道路料金の具体案について(PDF/114KB)
http://www.shutoko.co.jp/~/media/pdf/corporate/company/press/h27/09/18_draft.pdf

首都圏の新たな高速道路料金の具体案について(説明資料)(PDF/1.4MB)
http://www.shutoko.co.jp/~/media/pdf/corporate/company/press/h27/09/18_document.pdf

意見募集要領(PDF/49KB)
http://www.shutoko.co.jp/~/media/pdf/corporate/company/press/h27/09/18_point.pdf

なお以下に「首都圏の新たな高速道路料金の具体案について」の一部を掲載する。 続きを読む 「首都圏の新たな高速道路料金の具体案」について意見募集を開始

パナソニック、台風18号の被災地域に支援金と支援物資を寄贈

パナソニック株式会社(本社:大阪府門真市、代表取締役社長:津賀一宏、以下、パナソニック)は9月18日、先の台風被害で被災した地域に対して、支援金義200万円と支援物資を寄贈すると発表した。

パナソニックからの発表概要は以下の通り。

台風18号による大雨等に係わる被災地・被災者への支援について

パナソニック株式会社は、台風18号による大雨等に係わる被災地・被災者支援に役立てていただくため、支援金として200万円、支援物資としてラジオ230台を贈ることを決定いたしました。
なお、支援金は社会福祉法人中央共同募金会を通じて寄付を行います。

被害に遭われた方々に、心よりお見舞いを申し上げますとともに、被災地の一日も早い復興を心より祈念いたします。

アクサダイレクト、胸部プロテクターをバイク保険新規加入者に提供開始

2015-axa-insurance-co-ltd-the-first-quarter-of-key-performance20150808-2

アクサ損害保険株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長兼CEO:藤井 靖之、以下、アクサダイレクト)は、二輪車(バイク)の事故時における被害を最小限にとどめるための「胸部プロテクター」をオリジナルで制作し、無料で提供することを決定した。

第一弾として、ハーレーダビッドソン ジャパン正規ディーラー網を通じて販売している『HARLEY | モーターサイクル保険(TM)』に新規加入される契約者に10月から配布。今後も配布先の拡大を予定している。 続きを読む アクサダイレクト、胸部プロテクターをバイク保険新規加入者に提供開始

日本損害保険協会、台風15号による保険金支払見込額を発表

一般社団法人 日本損害保険協会(本部:東京都千代田区、会長:鈴木 久仁)は、台風15号による保険金支払見込額(9月4日時点)を取りまとめた。その結果は下記表のとおりとなった。

日本損害保険協会では、「損害保険業界において引き続き皆様からのお問い合わせ、ご相談等に親身にお応えするとともに、保険金の迅速なお支払いに全力で努めてまいります。 続きを読む 日本損害保険協会、台風15号による保険金支払見込額を発表

国土交通省、「高速道路機構・会社との連絡会議」実施

高速道路機構及び会社は、平成17年10月に民営化し、今年10月1日に民営化後10年を迎える。

これを節目として、高速道路機構及び会社から国土交通省に、これまでの成果等を報告するとともに、今後にむけた意見交換を行うために、「高速道路機構・会社との連絡会議」を9月29日に開催すると発表した。 続きを読む 国土交通省、「高速道路機構・会社との連絡会議」実施

豊田自動織機、台風18号の被災地域に義援金を拠出

株式会社豊田自動織機(本社:愛知県刈谷市、社長:大西 朗、以下、豊田自動織機)は9月17日、先の台風被害で被災した地域に対して、義援金500万円の寄付を拠出すると発表した。

豊田自動織機からの発表概要は以下の通り。

関東・東北地方の集中豪雨による被害への支援について

2015年9月9日から降り続いた記録的な豪雨の影響で、茨城・栃木・宮城県を中心に発生した災害により、亡くなられた方々に謹んでお悔やみを申しあげますとともに、被災された皆さまに心よりお見舞い申しあげます。

株式会社豊田自動織機(社長 大西朗)は、被災地に対し社会福祉法人 中央共同募金会を通じて100万円の義援金を拠出することを決定いたしました。

いすゞ、台風18号の被災地域に義援金を拠出

いすゞ自動車株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:片山正則、以下、いすゞ)は9月18日、先の台風被害で被災した地域に対して、義援金500万円の寄付を拠出すると発表した。

いすゞからの発表概要は以下の通り。

台風18号による大雨被害に対する支援について

2015年9月10日に関東、東北地方を襲った台風被害により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

いすゞ自動車株式会社は、台風等により被災された方々、地域への支援として、500万円の義援金を拠出することを決定いたしました。

被災地の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

スズキ、台風18号の被災地域に義援金を拠出

suzuki-in-march-2015-period-earnings-announcement20150512-2-min

スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏、以下、スズキ)は9月18日、先の台風被害で被災した地域に対して、義援金300万円の寄付を拠出すると発表した。

スズキからの発表概要は以下の通り。

台風18号にともなう豪雨災害への義援金について
スズキ株式会社は、2015年9月中旬の台風18号にともなう豪雨により、亡くなられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

スズキは、被災した茨城県、栃木県、宮城県の3県に対する支援として、日本赤十字社を通じて300万円の義援金の寄付を決定致しました。

被災地域の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

MINI、野外フェス「Blue Note JAZZ FESTIVAL in JAPAN」に協賛

the-new-mini-clubman-appearance20150625-7-min

ビー・エム・ダブリュー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ペーター・クロンシュナーブル、以下BMW)は、9月27日(日)に横浜赤レンガ倉庫(横浜市中区新港1-1)において一夜限りで開催される『Blue Note JAZZ FESTIVAL in JAPAN』に協賛する。
mini-the-sponsor-of-the-outdoor-festivals-blue-note-jazz-festival-in-japan20150918-4

またイベント会場に於いて発表前の限定モデルを特別展示。同ブースでは大抽選会等も実施していく。

続きを読む MINI、野外フェス「Blue Note JAZZ FESTIVAL in JAPAN」に協賛

愛知製鋼、東海市内全小学校における「鉄の教室」を実施

愛知製鋼株式会社(本社:愛知県東海市、社長:藤岡高広)は本年創立75周年の節目の年を迎えた。2010 年に「会社創立70周年記念事業」の一環として、スタートし、今年で6年目を迎える社会貢献活動の“ 出張授業『鉄の教室』”を本年も9、10月市内5校で実施する。

aichi-steel-and-conducted-the-iron-of-the-classroom-in-the-tokai-city-all-elementary-school20150918-2当初2010年度は、年1回市内3校(渡内、横須賀、大田)のみの開催だった。

しかしその後、より多くの子供たちに総合学習の中でモノづくりを学び、体験することを目的に翌2011年度より年2回(9月度、2月度)市内全12校にて開催されることとなり、本年9月に市内小学校開催10回目を迎える。 続きを読む 愛知製鋼、東海市内全小学校における「鉄の教室」を実施

マツダ、中央大学で小飼社長による出張授業を実施

implementation-of-mazda-all-star-game-2015-dream-kids-challenge20150517-2-min

「No Car, No Life ! 今、私が伝えたいこと」をテーマに講演

マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)は10月6日(火)、中央大学の後楽園キャンパス(東京都文京区)において、小飼 雅道(こがい まさみち)代表取締役社長兼CEOによる出張授業「No Car, No Life ! 今、私が伝えたいこと」を実施する。

mazdamilandesignweak20150318-1この出張授業は、一般社団法人 日本自動車工業会が主催する「大学キャンパス出張授業2015~経営トップが語るクルマの魅力~」の一環として行っているもの。 続きを読む マツダ、中央大学で小飼社長による出張授業を実施

富士通テン、業務用ドライブレコーダー「G500シリーズ」発売

fujitsu-ten-to-the-realization-of-the-taxi-fleet-management-utilizing-big-data20150525-8-min

富士通テン株式会社(本社:兵庫県神戸市 代表取締役社長:山中 明)は、業務用ドライブレコーダー「OBVIOUS(アヴィアス)レコーダー(*2)」の新商品として、クラウドと連携し安全運転を効率的に支援する「G500シリーズ」を、9月18日より発売する。

併せてドライブレコーダー専用モデル「DRU-5010」とデジタコ(*3)搭載モデル「DRD-5020」(12月下旬発売)をラインナップしていく。なお同新商品は「第44回東京モーターショー2015」(2015年10月29日~11月8日)に出展予定としている。 続きを読む 富士通テン、業務用ドライブレコーダー「G500シリーズ」発売

マツダ、台風18号等による大雨災害に伴う義援金を拠出

マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)は、先の関東北部に於ける豪雨で被災した栃木県、茨城県、宮城県の3県を中心とした地域への支援として、計300万円の義援金を拠出すると発表した。

マツダからの発表は以下の通り。

このたび、台風18号等の影響で栃木県、茨城県、宮城県を中心に発生した大雨災害により、亡くなられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

マツダ株式会社は、被災地域への支援として、日本赤十字社を通じて、300万円を寄付することを決定しました。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

日本損害保険協会、10月7日「盗難防止の日」街頭活動を実施

一般社団法人 日本損害保険協会(本部:東京都千代田区、会長:鈴木 久仁)は、10月7日(10・7:トー・ナン)を「盗難防止の日」と定め、2003年から自動車盗難や車上ねらい等に対する防犯意識の啓発を進めており、今年も自動車盗難が多発している地域(下記参照)を中心に街頭で啓発活動を実施する。

general-insurance-association-of-japan-october-7-of-the-theft-prevention-day-to-carry-out-street-activity20150917-2

当日は、自動車盗難防止マスコットキャラクターデザインの「カギか~ケロ~♪オリジナルウェットティッシュ」と「自動車盗難防止啓発チラシ」のセットを配布する。 続きを読む 日本損害保険協会、10月7日「盗難防止の日」街頭活動を実施

横浜ゴムのインド現地法人がネパール大地震への義援金をインド赤十字社に寄付

yokohama-rubber-premium-studless-tire-ice-guard-five-plus-for-passenger-cars-sale20150622-4-min

横浜ゴム株式会社(本社:東京都港区新橋、代表取締役社長:野地彦旬、以下、横浜ゴム)のインド現地法人ヨコハマ・インディア(YIN)は、今年4月に発生したネパール大地震の被災地支援のため、YIN従業員からの158,704インドルピーとYINからの341,296インドルピーを合わせた総額50万インドルピー(約90万円)を義援金としてインド赤十字社に寄付した。 続きを読む 横浜ゴムのインド現地法人がネパール大地震への義援金をインド赤十字社に寄付