曙ブレーキ工業株式会社(本店:東京都中央区、本社:埼玉県羽生市、代表取締役社長:信元久隆)は、1929年の創業以来、ユーザーに対して「安全と安心を提供する」という使命の下、様々な課題にチャレンジしてきた。
そんな同社が、2014年に創業85周年を迎えたのを機に、akebonoの歩みやエピソードなどを「曙ブレーキグループ85年史」としてまとめた。
曙ブレーキ工業株式会社(本店:東京都中央区、本社:埼玉県羽生市、代表取締役社長:信元久隆)は、1929年の創業以来、ユーザーに対して「安全と安心を提供する」という使命の下、様々な課題にチャレンジしてきた。
そんな同社が、2014年に創業85周年を迎えたのを機に、akebonoの歩みやエピソードなどを「曙ブレーキグループ85年史」としてまとめた。
アイシン精機株式会社(本社:愛知県刈谷市、代表取締役社長:伊原保守、以下、アイシン精機)並びにアイシングループ12社※は、「オールアイシンNPO活動応援基金」をグループの拠点のある愛知県・富山県・福井県の3県で今年度助成対象団体の公募を10月20日(火)から開始した。
この基金は、ボランティアや福祉活動を行う3県の団体に対し、活動資金を支援するもので、毎年グループ12社で秋に開催しているチャリティーコンサートの収益金をもとに運用しており、今年で18回目を迎える。 続きを読む 「オールアイシンNPO活動応援基金」助成対象団体の公募開始
ビブグルマンに和食が登場、19種類もの和食に属する料理カテゴリーが掲載
日本ミシュランタイヤ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ベルナール・デルマス)は、京都・大阪および奈良エリアの飲食店・レストランと宿泊施設を紹介する「ミシュランガイド京都・大阪2016」、「ミシュランガイド奈良2016」のセレクションを発表した。
「ミシュランガイド京都・大阪2016」は、10月23日(金)に発売され「ミシュランガイド奈良2016」はミシュランガイド公式WEBサイト「クラブミシュラン」のみで公開される。また発売に先駆け、「クラブミシュラン」のセレクションは20日更新された。 続きを読む ミシュランガイド京都・大阪2016・同奈良セレクション発表
クラウド型運行管理サービス「ビークルアシスト」対応のミラー型テレマティクス端末を発売開始
パイオニア株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役 兼 社長執行役員:小谷 進、以下、パイオニア)は、クラウド型運行管理サービス「ビークルアシスト」に対応した3G/LTE通信モジュール搭載ミラー型テレマティクス端末(型番:TMX-DM01-VA、価格:オープン)の発売を開始した。
【「ビークルアシスト」について】
営業車両などの安全運転・労務管理・経費削減に活用できるクラウド型運行管理サービス。
「ビークルアシスト」専用サイト:http://pioneer.jp/biz/biz_carnavi/cloud/
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)は、来る11月9日(月)から20日(金)まで、本社ロビー(広島県安芸郡府中町)にて、オーストラリアの魅力や同国におけるマツダの活動などを紹介するイベント「オーストラリアウィーク」を開催する。
このイベントは、在日オーストラリア大使館の後援イベントとして、同国の紹介ビデオの上映をはじめ、マツダ車を利用ユーザーの声を紹介したパネルや、日本に導入していないピックアップトラック「マツダ BT-50」の展示などを行う。 続きを読む マツダ、本社ロビーでオーストラリアウィークを開催
株式会社プロトコーポレーション(本社:名古屋市中区 代表取締役社長:神谷 健司)は、2015年10月22日に新車ディーラー向けの営業支援ツール「DataLine Sales Guide(データラインセールスガイド)」のサービス提供を開始した。
■「DataLine Sales Guide」について
「DataLine Sales Guide」は、中古車の小売価格情報、オートオークション相場情報等のデータベースを長年構築してきた株式会社プロトコーポレーションが実現した新車ディーラー向けのiPadやPCで利用する新しいコミュニケーションツール。
ユーザーが現在保有する車両の資産価値を、最長5年後まで将来の参考価格として予測し、乗り換えのシミュレーションを行い、コストを比較・検討出来る。 続きを読む プロトコーポレーション、新車販売店向け営業支援ツールの全国提供開始
F-グリッド宮城・大衡有限責任事業組合(以下 LLP : Limited Liability Partnership、組合代表 : トヨタ自動車株式会社)は、国の補助事業である「スマートコミュニティ導入促進事業」の採択を受け、2011年10月より進めてきた第二仙台北部中核工業団地におけるスマートコミュニティ事業(F-グリッド構想)について、非常時地域送電システムの運用を開始した。
併せて本日、宮城県大衡村の第二仙台北部工業団地および大衡村役場周辺において、LLP加盟企業11社と、大衡村役場の関係者など約50名が参加し、非常時における地域送電を想定した合同訓練を実施した。
「F-グリッド構想」とは、「地域と工業団地が一体となった安全で安心なまちづくり」との考えのもと、都市ガスを用いて自家発電設備からつくったエネルギー(電力・熱)と、電力会社より購入した電力の制御・最適化を図りながら、工業団地内へ効率的にエネルギー供給を行うシステムである。 続きを読む F-グリッド宮城、国内初の非常時地域送電システム運用開始
株式会社オートバックスセブン(本社:東京都江東区豊洲、代表取締役社長執行役員:湧田節夫、以下、オートバックス)は、外国人旅行客の利便性向上を目指し10月22日(木)より、スーパーオートバックス東京ベイ東雲(東京都江東区)及び、スーパーオートバックス京都ワウワンダーシティ(京都市右京区)の2 店舗にて外国人旅行客を対象とした消費税免税サービスを開始する。
上記店舗は、かねてより、外国人旅行客の利用が多く、まずは同2店舗にて、消費税免税対応を導入。 続きを読む オートバックス、消費税免税サービスを 2 店舗にてスタート
株式会社アムラックストヨタ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大野睦彦、以下、メガウェブ)が運営するトヨタ車のテーマパークMEGA WEB(メガウェブ)において、ファミリーで楽しめる体験型イベント「東京トヨペットpresents 2015 ママハピEXPO ~ママのはたらくと子どもの教育を応援~」が12月5日(土)、6日(日)に開催される。
このイベントは、育児をしながら起業した方や協賛企業によるブース出展の他、クルマ本体にお絵かきが出来るコーナー、「電撃!ライデンマル」や「くまモン」も登場するステージショーなど、約50の団体による様々なコンテンツを通じて、出産後も女性が自分らしく働くことを応援するもの。 続きを読む 東京トヨペット、働くママの「ママハピEXPO 2015」開催
阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市福島区、社長:藤原崇起)が運営する甲子園歴史館では、今秋の特別イベントとして、阪神園芸株式会社(本社:兵庫県西宮市、社長:山村務)の協力の下、阪神甲子園球場で使用しているグラウンド整備カーの乗車記念撮影とブルペンで投球体験ができる特別ツアーを10月31日に開催する。
片山工業株式会社(本社:岡山県井原市西江原町1005-1、代表取締役社長:片山 昌之)は、歩くような動作でスイスイ公道を走ることが可能で、自転車より簡単とされる「ウォーキングバイシクル」の試乗体験イベント『wbc Petit Osanpo(プチお散歩)』を10月16日(金)よりレギュラー開催している。
https://www.youtube.com/watch?v=PdtVrPvJnf8
また、これに合せて「ウォーキングバイシクル」の新たなプロモーションムービー(以下、PRムービー)『my walking bicycle style ~私とウォーキングバイシクル~』を公開した。 続きを読む 電動アシスト三輪車「ウォーキングバイシクル」体験試乗、表参道で開催中
日本自動車耐久品質調査で、ブランドランキングではレクサスが第1位
株式会社J.D. パワー アジア・パシフィック(代表取締役社長 鈴木郁、以下、J.D. パワー)は10月21日、自動車耐久品質調査SM(Vehicle Dependability Study、略称VDS)の実施結果を発表した。
J.D. パワーの自動車耐久品質調査は、世界各国で実施され、車両の耐久品質を調べる業界のベンチマークの役割を果たしており、日本では本年が初めての実施となる。
同調査により、国産ブランドが耐久品質ランキングで上位を占め、セグメントランキングでも国産車がランキングトップとなることが、J.D. パワー アジア・パシフィック2015年日本自動車耐久品質調査SM(Vehicle Dependability Study、略称VDS)によって明らかになった。
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン、以下「日産」)は10月21日、ヴォーカルグループ サーカスが企画する被災地コンサート活動の主旨に賛同し、今年度も同活動を全面的に支援すると発表した。
開催するイベントは、「ハーモニー届け隊 ~サーカスふれあいコンサート6 in 東北~」と称し、東日本大震災の被災者の方々や自治体関係者など、現在も被災地で復興に向けて努力しておられる方々と共に歌い、ふれあうことで活力と希望を届けていくもので、10月23日より26日までの4日間で開催される。
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン、以下「日産」)と、兼松株式会社(本社:東京都港区、社長:下嶋 政幸、以下「兼松」)は10月21日、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(本部:神奈川県川崎市幸区、理事長:古川 一夫、以下「NEDO」)が米国カリフォルニア州の北部都市圏で実施する「電気自動車(以下「EV」)の行動範囲拡大実証事業(以下「本実証事業」)」にあたって、実運用の委託先として選定されたと発表した。
これは、日産及び兼松が、昨年12月から本年6月までの間に実施した実証前事前調査結果をもとに、NEDO事業化評価を経て正式に委託先として選定されたもの。
水素エネルギーによるサステナブルな社会の実現に向けて
JX日鉱日石エネルギー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杉森 務、以下、JXエネルギー・ENEOS)は10月19日、同社が設立した「公益信託ENEOS水素基金(運営委員長:堂免一成東京大学工学系研究科教授、受託者:三井住友信託銀行)」は、2015年度の助成対象者を次の5名に決定したと発表した。 続きを読む 「公益信託ENEOS水素基金」2015年度の助成対象者を決定
社員の声から課題を抽出、解決も参加型の「昭和シェルWomen’sネットワーク」
昭和シェル石油株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 グループCEO:亀岡 剛、以下、昭和シェル)は10月20日、女性社員のさらなる活躍推進への取り組みとして、「昭和シェルWomen’sネットワーク」をこのたび設立したと発表した。
損害保険業界の「今」がわかる1冊、最新の主要指標データや資料を掲載
一般社団法人 日本損害保険協会(本部:東京都千代田区、会長:鈴木 久仁)では、冊子「日本の損害保険 ファクトブック2015」(A4判・93ページ)21,000部を損害保険各社や関係団体に配付するほか、全国各地の消費生活センターや図書館等に配付する。
冊子には損害保険の概況、当協会の活動などを掲載するとともに、各種損害保険関連データなどを図表、グラフ等でわかりやすく整理されている。
冊子の概要は以下の通り。
続きを読む 日本損害保険協会「日本の損害保険ファクトブック2015」を作成
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)とソフトバンク株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:宮内 謙)は10月20日、人型ロボット「Pepper」を11月より日産販売店に導入して、来店ユーザーとのコミュニケーションに活用すると発表した。
当面まずは、全国の「レディー・ファーストショップ」の内100店舗に順次導入し、その後他の販売店舗へも拡大していく予定。
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)の中国における四輪車生産販売合弁会社である広汽本田汽車有限公司(本社:広東省広州市 総経理:水野 泰秀、以下、広汽ホンダ)は10月20日11時30分(日本時間:12時30分)、増城工場の敷地内に新たに建設した完成車の第三工場およびエンジン工場のオープニングセレモニーを実施した。