バルセロナのNIPSで、Audi Q2の縮尺モデルが複雑な状況を学習して自動パーキングを実行
バルセロナで2016年12月5日から10日まで開催されているイベント「神経情報処理システム(NIPS)」で、アウディAG(本社:ドイツ・バイエルン州インゴルシュタット、取締役会長:ルパート・シュタートラー、以下アウディ)は縮尺モデルを使って、クルマ自身がパーキングの方法を学んでいく過程を紹介する。
バルセロナのNIPSで、Audi Q2の縮尺モデルが複雑な状況を学習して自動パーキングを実行
バルセロナで2016年12月5日から10日まで開催されているイベント「神経情報処理システム(NIPS)」で、アウディAG(本社:ドイツ・バイエルン州インゴルシュタット、取締役会長:ルパート・シュタートラー、以下アウディ)は縮尺モデルを使って、クルマ自身がパーキングの方法を学んでいく過程を紹介する。
オープンイノベーションプログラム「TOYOTA NEXT」、12月7日(水)よりTOYOTA NEXTサイトで募集開始
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田章男、以下 トヨタ)は12月7日、東京・新宿区に於いて記者会見を開き、オープンイノベーションプログラム「TOYOTA NEXT」の開始を宣言した。
ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、社長:柳弘之、以下ヤマハ)と富士重工業株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:吉永泰之、以下富士重工業)は、富士重工業の一部汎用エンジンの技術資産と、米国販売会社の譲渡について合意し、12月7日までに契約締結を完了した。
新エンジンによりCO2排出量削減15%以上を達成。2021年には、全世界のトヨタ車の6割を低排出車両に塗り替える
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田章男、以下 トヨタ)は、同社・豊田章男社長が就任以来から掲げている「いいクルマづくり」の構造改革「Toyota New Global Architecture(TNGA)」を背景に、2015年発売の4代目プリウス以降、新プラットフォームの採用拡大を積極的に推し進めてきた。
そうしたなか、今秋に本格始動を果たした同社のパワートレーンカンパニーが12月6日、東京都内に於いて、エンジン・トランスミッション・ハイブリッドシステムを一新・進化させた「新型パワートレーン」を発表した。なお同社では、この新型パワートレーン導入を契機に来る2017年以降、一気に搭載車種を拡大していくと云う。
太陽光エネルギーからの変換効率で0.71%を実現
昭和シェル石油株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長・グループCEO:亀岡剛)は、太陽光のエネルギーを利用した上で、原料として水と二酸化炭素を用い、有用物質を直接合成する研究開発を行ってきた。
この研究過程で、気体状態の二酸化炭素が同時に触媒に接触する構造のガス拡散電極を用い、常温常圧下に於いて太陽光エネルギーだけで炭化水素などの有用な資源へ変換することに世界で初めて成功した。
独ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:Dr. オリバー・ブルーメ)は、社会的に恵まれない環境下にある南アフリカの若者を支援するため、2017年半ばから総勢75人の若者に、南アフリカの新しいポルシェ・トレーニング及びリクルートメントセンターで3学年のサービスメカトロニクス訓練機会を提供する。
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田章男、以下 トヨタ)は、今冬発売する新型プリウスPHVに於いて、車両のEVモード走行距離や自宅での充電量によってドライバーが様々な特典を受けることができる新サービス「PHVつながるでんきサービス」を東京電力エナジーパートナー・東北/中部/関西/四国の各電力会社の5社とそれぞれ共同で実施する。
愛知製鋼株式会社(本社:愛知県東海市、社長:藤岡高広)は、次世代の革新的な鍛造技術開発を進めるため、新たにサーボ式(※1)プレスの建設に着手する。
完成車を専用埠頭まで無人牽引車で搬送するシステム「Intelligent Vehicle Towing(インテリジェント ビークル トーイング)」
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、会長:カルロス ゴーン)は12月5日、完成車を専用埠頭まで無人牽引車で搬送するシステム「Intelligent Vehicle Towing(インテリジェント ビークル トーイング)」を同社の追浜工場に導入したと発表した。
全国8,000件以上の充電スポットを収録
三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役会長 兼 社長・CEO:益子修、以下、三菱自動車)は、「三菱自動車 電動車両サポート」会員専用のガイドブック型ロードマップの新年度版である「三菱自動車 電動車両サポート おでかけBOOK 2016-2017」を発行し、11月29日より会員(同社プレミアムプラン会員および2016年9月以降に新規入会したベーシックプラン会員)向けに発送した。
続きを読む 三菱自動車「電動車両サポートおでかけBOOK2016-2017」を発行
欧州自動車メーカーが一体で、主要幹線道路に約400ヶ所の超高速・高出力充電設備設置の合弁事業を計画。現システム比で350kWの出力レベル達成を目指す
フォルクスワーゲングループとBMWグループ、ダイムラーAG、フォード・モーター・カンパニーの欧州に於ける4グループが、欧州に於いて最高出力の充電ネットワークを新設する覚書に署名した。
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は、12月1日付部長級人事異動を下記の通り発表した。
これに伴い昨夏、独フォルクスワーゲン(VW)の日本法人フォルクスワーゲン グループ ジャパン(VGJ)社長を任期途中で急遽退任した庄司茂氏が、日本ネットワーク戦略本部・本部長に就任した。
「東京ミシュランガイド」の10年連続三つ星掲載店は、かんだ(日本料理)、カンテサンス(フランス料理)、ジョエル=ロブション(フランス料理)、すきやばし次郎・本店(寿司)
日本ミシュランタイヤ株式会社(東京都新宿区、代表取締役社長:ポール・ペリニオ)は、東京の厳選した飲食店・レストランと宿泊施設を紹介する「ミシュランガイド東京2017」のセレクションをインターネットサービスの「クラブミシュラン」に掲載。これに併せて「ミシュランガイド東京2017」の書籍版を12月2日(金)に発売した。
業務提携に伴い、取扱いジャンルを増やし「車検110番」ページを新設
シェアリングテクノロジー株式会社(本社:名古屋市中区 代表取締役 引字 圭祐)は、株式会社プロトコーポレーション(本社:名古屋市中区 代表取締役社長 神谷 健司)と、車検分野において業務提携を開始致した。
災害時に備え、トヨタ独自の交通情報を常時掲載
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田章男、以下 トヨタ)は、新しいスマートフォン向けナビゲーションアプリ「TCスマホナビ」の提供を、12月1日より無料にて開始する。
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は12月1日、日産「リーフ」オーナー向けのサポートプログラムである「日産ゼロ・エミッションサポートプログラム」(以下、ZESP)のプログラム内容を改定し、「日産ゼロ・エミッションサポートプログラム2」(以下ZESP2)として加入受付を同日より開始すると発表した。
独・ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:Dr.オリバー・ブルーメ)は、企業活動に於ける未来を見据えて、自社の持続可能性を推し進めるコンセプト「ストラテジー2025」を掲げているが、これを今後さらに強力に前進させるべく、サステナビリティーに関わる5人の専門家(※)を招き、同社内活動のひとつ「サステナビリティ・アドバイザリー・コミッティ」を始動させた。
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田章男、以下 トヨタ)は12月1日、電気自動車(以下、EV)の開発を担う新たな社内ベンチャーの立ちあげに伴う、役員の担当変更ならびに人事異動を行う。
住友ゴム工業株式会社(本社:兵庫県神戸市中央区、社長:池田育嗣、以下住友ゴム)は11月29日(火)、神戸本社において「第8回CSR表彰式」を開催した。
パーク24株式会社(本社:東京都千代田区、社長:西川光一)は、12月1日(木)よりJR西日本不動産開発株式会社(本社:兵庫県尼崎市、社長:近藤隆士、以下「JR西日本不動産開発」)が保有する駐車場において、会員予約制駐車場マッチングサービス「B-Times」の提供を開始する。