「もろコミ」に車いす対応車を追加したほか、取り扱い車種自体を国産乗用車全車種に拡大
自動車軽鈑金、車検など自動車向けトータルアフターサービスを提供するカーコンビニ倶楽部株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:林成治)が、昨年9月からサービスを本格始動させたカーコンカーリース「もろコミ」のサービスを拡充した。
「もろコミ」に車いす対応車を追加したほか、取り扱い車種自体を国産乗用車全車種に拡大
自動車軽鈑金、車検など自動車向けトータルアフターサービスを提供するカーコンビニ倶楽部株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:林成治)が、昨年9月からサービスを本格始動させたカーコンカーリース「もろコミ」のサービスを拡充した。
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田 章男、以下トヨタ)は、昨年12月に発表したオープンイノベーションプログラムの参加企業を選定した。
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長兼最高経営責任者:西川 廣人)、日本電気株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長 兼 CEO:新野 隆)、株式会社大京アステージ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:山口 陽)は、分譲済み集合住宅へのEV充電器設置実証を開始する。
新合弁会社eGT New Energy Automotive Co., Ltd.は、ゼロ・エミッションモビリティ事業モデルを推進。中国市場向けのEV開発へ
ルノー・日産アライアンスと東風汽車集団股份有限公司は8月29日、中国で電気自動車(EV)の共同開発を行う新たな合弁会社を設立することで合意した。
搭載比率目標発表に加え、安全支援技術「Toyota Safety Sense」、「ICSの」事故低減効果も公表
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田 章男、以下トヨタ)は、安全支援技術「Toyota Safety Sense」、「ICS」の事故低減効果を公表した。
オンキヨー株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:大朏宗徳)は、UNO MINDA GROUP(以下、MINDA)と設立したインドの合弁会社でOEM生産工場を設立。平成29年8月より製品の量産を開始した。
東京海上日動火災保険株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長:北沢利文、以下「東京海上日動」)は、日本初の金融オープンイノベーション拠点「The FinTech Center of Tokyo, FINOLAB」(以下、FINOLAB)に保険会社として初参画をする。
株式会社SUBARU(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:吉永泰之)は、2018年3月期第2四半期連結決算に於いて特別損失を計上。そして2017年8月3日に公表した2018年3月期第2四半期(累計)ならびに通期連結業績予想も修正した。
公道実験の進捗を公開。マルチセンサフュージョン機能や工事中レーンに対応した走行の検証を実施
株式会社ZMP(東京都文京区、代表取締役社長:谷口 恒、以下ZMP)は、先の記者会見で発表した2020年の東京五輪開催時に於ける「完全自動走行タクシーによるサービス提供」へ向けて、東京お台場を舞台に公道実験を日々重ねている。
損保ジャパン日本興亜・第一交通産業・アクセンチュアの3社でIoT・AI運行データ・生体データを分析に着手
損害保険ジャパン日本興亜株式会社(本社:東京都新宿区、社長:西澤 敬二)と、第一交通産業株式会社(本社:福岡県北九州市、社長:田中 亮一郎)、アクセンチュア株式会社(本社:東京都港区、社長:江川 昌史)は、データ分析を介した事故防止の共同研究を開始する。
タイムズ24株式会社(本社:東京都千代田区、社長:西川光一)は、カーシェアリングサービス「タイムズカープラス」において、法人向けの新プランを導入した。
部品試作の短期化や低コスト化などに貢献、砂の100%リサイクルも実現
ダイハツ工業株式会社(本社:大阪府池田市、代表取締役社長:奥平総一郎、以下ダイハツ)は、エンジンやトランスミッションなどに使用する鋳造部品を生産する際に用いる「砂型」を、3Dプリンターで製作する新技術を開発した。
前CEOは米国フォード・モーターに移籍。KSSは経営委員会の設置および新CEOの選定を開始
先にタカタの買収を発表したキー・セイフティー・システムズ(本社:米国ミシガン州、以下KSS)は8月24日、社長兼最高経営責任者(CEO)であるジェイソン・ルオ氏が退任したことを発表した。
https://www.youtube.com/watch?v=_yiiCLp2YDE
オンキヨー株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:大朏宗徳)は、スマートフォンと車を連携させ、スマートフォンアプリを車載ディスプレイでの操作を可能とするスマートデバイスリンク(SDL)を管理する非営利団体「スマートデバイスリンクコンソーシアム」に加盟した。
軟X線発光分光法によるリチウムイオン電池充放電機構の解析で、リチウムイオン電池電極材料の構造安定性に寄与
国立研究開発法人 産業技術総合研究所(本部:茨城県つくば市、理事長:中鉢 良治、以下、産総研)は、機能性材料の構造安定性を解析するため、放射光軟X線発光分光を用いて各元素の電子状態を詳細に分析する手法を開発した。
三菱重工業(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮永俊一)と宇宙航空研究開発機構(JAXA、本社:東京都調布市、理事長:奥村直樹)は2017年8月19日・午後2時29分、日本版GPS(全地球測位システム)日本版の人工衛星「みちびき」3号機を搭載したH2Aロケット35号機を鹿児島県南種子町の種子島宇宙センターから打ち上げた。
Quotation:https://www.youtube.com/channel/UCjU6ZwoTQtKWfz1urL7XcbA ![]()
ジャガーの「I-PACE(アイ・ペイス)コンセプト」が、最も価値のあるコンセプトカーとして最高得票を獲得
ジャガー・ランドローバー(Jaguar Land Rover Automotive PLC、本社:英国・コベントリー、CEO:ラルフ・スペッツ<Ralf Speth>)のブランド初のEVが最高得票に加え、北米コンセプト・カー・オブ・ザ・イヤー最優秀賞を獲得した。
ジャガー・ランドローバー、2017/18年度第1四半期の決算発表。売上高は前年同期比5%増の56億ポンド(約7,896億円)に
自社自らで英国最大の自動車メーカーであると謳うジャガー・ランドローバー(Jaguar Land Rover Automotive PLC、本社:英国・コベントリー、CEO:ラルフ・スペッツ<Ralf Speth>)は、2017/18年度第1四半期(2017年4~6月)の決算を発表した。
納車まで1年待ちの希少車種を大手レンタカー業界で初導入
オリックス自動車株式会社(本社:東京都港区、社長:亀井 克信)とオリックスレンタカーFCで輸入車や高級車を中心に取り扱い、福岡県内を中心に業務展開を行っているタステック・レンタリース株式会社(本社:福岡県北九州市、社長:本田 一也)は、2017年9月1日より、ホンダ 新型「NSX」のレンタルを開始する(受付開始:8月17日~)。