英国・アストンマーティン(本社:英国・ウォリックシャー州ゲイドン、CEO:アンディ・パーマー)と、中国・Letv社は、米国・CES2016の会場ブースに於いてLetv社が開発した「オートリンク(Auto Link)」を搭載したRapide Sをコンセプトモデルとして初公開した。
carguytimes のすべての投稿
ダカール2016、ローブが首位で前半戦を折り返す
ダカールラリー2016は1月9日、前半戦を折り返す最終ステージを迎えた。この日のディ7は、ボリビアのウユニからアルゼンチンのサルタへ南下する817㎞のロングステージ。
その途中で366㎞のSSが行われた。同日の行程は、まずウユニのビバークから33㎞のリエゾン(移動区間)の後、230㎞のSS(競技区間)を実施。その後116㎞のニュートラルゾーンを移動して国境を越え、再び106㎞のSSをアルゼンチン側で行うという設定だ。
ブリヂストン、新タイヤ・ブレイズRXで「疲れにくい」という新安全性能を訴求
株式会社ブリヂストン(本社:東京都中央区京橋、代表取締役CEO 兼 取締役会長:津谷正明、以降、ブリヂストン)は、運転時のハンドルのふらつきを抑制し、運転中に無意識に溜まる「疲れ」を軽減することで、ドライバーの更なる安全運転に貢献する新商品「Playz PXシリーズ」を2月1日から順次発売する。
オーディオテクニカ、第20回大阪オートメッセ2016に出展
株式会社オーディオテクニカ(本社:東京都町田市西成瀬2-46-1、代表取締役社長:松下和雄)は、1997年(平成9年)から毎年開催され、CAR&CUSTOMIZE MOTOR SHOWとして毎年20万人を集める関西有数のビッグイベント「第20回 大阪オートメッセ2016」(2月12日(金)〜14日(日) 、於:インテックス大阪)に出展する。
JVCケンウッド、CES2016でMcLaren 675LTにデジタルコクピットシステム搭載
株式会社JVCケンウッド(本社:神奈川県横浜市神奈川区守屋町、代表取締役社長:辻孝夫、以下、JVCケンウッド)は、世界最大級のエレクトロニクス・ショー「2016 International CES」にて、同社が開発を進めているヘッドアップ・ディスプレイや車載用カメラ、電子ミラーなどのデジタルコックピットシステムを英国マクラーレン・オートモーティブ社の「McLaren 675LT」に搭載したショーカーを展示した。
パナソニック、リオ五輪・パラリンピックのパートナーシップ契約に調印
先の12月21日、トヨタ自動車・豊田章男社長の「2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会」副会長辞任に伴い、津賀一宏氏(パナソニック社長)が同副会長に就任するパナソニック株式会社(本社:大阪府門真市、代表取締役社長:津賀一宏、以下、パナソニック)だが、同社は2016年にブラジル・リオデジャネイロで開催される第31回オリンピック競技大会、第15回パラリンピック競技大会(以下、リオオリンピック・パラリンピック)の「公式開閉会式パートナー」として、リオオリンピック・パラリンピック大会組織委員会(RIO 2016)との間で、AV機器・ソリューションを提供する契約に調印したと発表した。
フォルクスワーゲン、米CES2016で「e-ゴルフタッチ」と「BUDD-e」を発表
独フォルクスワーゲン AG(本社:ドイツ・ニーダーザクセン州ヴォルフスブルク、グループCEO:マティアス・ミューラー、以降VW)は、米国ネバダ州ラスベガスのコンシューマ エレクトロニクス ショー(CES2016)のプレスカンファレンス会場(同地・コスモポリタンホテル)に於いて「e-ゴルフタッチ」と「BUDD-e」の2台のコンセプトモデルを発表した。
https://www.youtube.com/watch?v=QmGQOABjStA
ダカールラリー7日・8日、ローブとペテランセルのシーソーゲームが続く
1月7日を迎えたダカールラリーは、ボリビアへ入国してフフイ~ウユニ間で327㎞の競技を行う。
具体的には、まずアルゼンチン北部のフフイから281㎞のリエゾン(移動区間)で国境を越えてボリビアへ。そこから平均標高4000mに及ぶ高地でのSS(競技区間)という内容だ。
路面は、丘陵を縫って走る荒地のピスト(未舗装路)からワジ(枯れ川)、峠越えなど大きく変化。雷雨の影響もあって、水たまりや濡れて滑りやすい路面も多い。
また後半の峠越えでは、今大会最高の4700m地点を通過する。なおコースはビバークエリアでの整備が禁止されるマラソンステージとして設定されている。
BBSジャパン、東京オートサロン2016出展
BBSジャパン株式会社(本社工場:富山県高岡市福田六家525、代表取締役社長:森山明・会長:前田征利)は、2016 年 1 月 15 日より幕張メッセで開催される「東京オートサロン 2016」に出展する。
プジョー正規販売店「プジョー金沢」を移転、リニューアルオープン
プジョー・シトロエン・ジャポン株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:クリストフ・プレヴォ)は、藤沢自動車株式会社(本社:石川県金沢市 代表取締役社長:藤澤 秀紀)の運営による「プジョー金沢」が、店舗 CI であるブルーボックスコンセプトに基づき移転をし、1 月 5 日(火)にリニューアルオープンした。
昭文社、上質なドライブを愉しむ大人の旅行ガイド「にっぽんクルマ旅」創刊
株式会社昭文社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:黒田茂夫)は、カーナピゲーションのモニター画面を辿るだけの通り一遍のドライブでは決して得られない…。
そんな大人の上質なドライブ旅行を楽しみたい層に向け、新たな視点に立った旅行ガイド『にっぽんクルマ旅』を1月25日に創刊。同日、全国各地の主要エリア版10冊を書店などで一斉発売する。
首都高環境フェア in みなとみらい、 クイーンズスクエア横浜で開催
首都高速道路株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:菅原 秀夫、以下 当社)は、2016年1月16日(土)、17日(日)の2日間、クイーンズスクエア横浜で『首都高環境フェア in みなとみらい~首都高で行こう!~』を開催する。
ブリヂストンPOTENZA、スズキ・アルト ワークスに装着
株式会社ブリヂストン(本社:東京都中央区京橋、代表取締役CEO 兼 取締役会長:津谷正明、以降、ブリヂストン)は、スズキ株式会社が2015年12月24日に発売した軽自動車「アルト ワークス」に新車装着用タイヤとして「POTENZA(ポテンザ)」を納入する。 続きを読む ブリヂストンPOTENZA、スズキ・アルト ワークスに装着
ブリヂストン、東京オートサロン2016に出展
株式会社ブリヂストン(本社:東京都中央区京橋、代表取締役CEO 兼 取締役会長:津谷正明、以降、ブリヂストン)は、2016年1月15日(金)~17日(日)の3日間、幕張メッセ(千葉市)で開催される「TOKYO AUTO SALON 2016」(以下、東京オートサロン2016)に出展する。
今回のブリヂストンブースでは、サーキットを基盤に歩む、国内外におけるさまざまなモータースポーツ活動、また「最高の走りの歓び」を足元から支えていくグローバル・プレミアム商品ブランド「POTENZA」を軸に、「人とタイヤが一体となる楽しさ」を表現していく。
ソフト99、「東京オートサロン2016」出展
株式会社ソフト99コーポレーション(本社:大阪市中央区谷町、代表取締役社長:田中秀明)は、プロ施工ボディコーティング「G’ZOX」、ガラス撥水剤「ガラコ」をはじめとしたソフト99ブランドの認知促進と製品性能理解の向上を目指し、2016年1月15日(金)~1月17日(日)千葉県千葉市の幕張メッセ 国際展示場で開催される「東京オートサロン2016」に出展する。
帝人、「クルマの軽量化 技術展」に初出展
帝人株式会社(本社:大阪市中央区、社長:鈴木 純)は、1月13日~15日に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される「第6回 クルマの軽量化 技術展」に初出展する。
豊田自動織機、東京オートサロン2016初出展。オリジナルコンセプトカー展示へ
株式会社豊田自動織機(本社:愛知県刈谷市、社長:大西 朗、以下、豊田自動織機)は、1月15日(金)から1月17日(日)まで幕張メッセ (千葉市美浜区)で開催される東京オートサロン2016に初出展する。
中央道八ヶ岳PA(上・下)及び谷村PA(上・下) で電気自動車用急速充電サービス開始
NEXCO中日本(中日本高速道路株式会社・本社:名古屋市中区錦2-18-19代表取締役社長CEO:宮池 克人)の八王子支社とジャパンチャージネットワーク株式会社は、中央自動車道(中央道)八ヶ岳パーキングエリア(PA)上・下で、山梨県内のパーキングエリアで初となる電気自動車用急速充電サービスを1月8日(金)正午から開始した。
新東名開通記念、定額乗り放題周遊ドライブ・プランを実施
来る2016年2月13日(土)15時から新東名高速道路「浜松いなさJCTから豊田東JCT」が区間開通するのに合わせ、愛知県と静岡県及びNEXCO中日本(中日本高速道路株式会社・本社:名古屋市中区錦2-18-19代表取締役社長CEO:宮池 克人)は、3者協働のもと、高速道路を活用した観光誘客促進を目的に、周遊エリア内の高速道路が乗り放題となる「速旅(はやたび)新東名開通記念ドライブプラン」を実施する。
FCAジャパン、「フィアット」・「ジープ」 2015年販売台数が過去最高記録
FCAジャパン株式会社(本社:東京都港区、社長:ポンタス ヘグストロム)は、同社が展開する「フィアット」および「ジープ」ブランドの2015暦年(1月~12月)の国内新規登録台数※1が、フィアット:6,032台(2014年5,634台)※2、ジープ:7,129台(2014年6,691台)と、いずれも過去最高を記録したと発表した。