パイオニア、防災・減災に活用できる車両通行実績データの提供を開始


pioneer-car-entertainment-course-learn-to-ones-advantage-that-held20160312-2

パイオニア株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役 兼 社長執行役員:小谷 進、以下、パイオニア)はこのたび防災・減災に取り組む公共機関をはじめとするさまざまな団体・企業向けに、「通行実績データ」の提供を開始する。

同社は自動車のIT化が進む中、業界に先駆けてカーナビゲーションシステムの情報端末化に着手し、2006年にプローブデータ(※1)を活用した独自のネットワークシステム『スマートループ(※2)』を立ち上げ、カーナビゲーションシステム搭載車間で精度の高い渋滞情報を共有できる「スマートループ渋滞情報TM」などのサービスを提供している。

pioneer-began-providing-vehicle-traffic-data-that-can-be-used-for-disaster-prevention-and-disaster-reduction20161120-1
「通行実績データ」東京近辺サンプル画像
pioneer-began-providing-vehicle-traffic-data-that-can-be-used-for-disaster-prevention-and-disaster-reduction20161120-2
災害時の「通行実績データ」活用イメージ

また、事故低減を目的に、車載機から収集した走行履歴データなどを分析し、ドライバーが急ブレーキを踏んだと思われる地点をヒヤリハット(※3)につながる「急減速多発地点データ」として蓄積しており、カロッツェリア「サイバーナビ」に収録しているほか、公共機関や企業向けにも提供している。

これを踏まえて、今回は防災・減災に取り組む公共機関をはじめとするさまざまな団体・企業向けに「通行実績データ」の提供を開始するもので、該当データは実際に車両が通行したルートを判別できるもの。

これまでに大きな災害発生時のみ警察庁やNPO法人ITS-Japanに提供してきたが、今後は、より多くの団体などに提供することで、刻々と状況が変化する災害時の道路状況において、通行可能なルートの迅速な把握をサポートしていく構えだ。

「通行実績データ」の災害対応活用事例
現在、大きな災害時に、警察庁およびNPO法人ITS-Japanを通じて関係機関に「災害時通行実績データ」を提供中。
ITS-Japan「乗用車・トラック通行実績情報」: http://www.its-jp.org/katsudou2014/tabid_70/id70_1/ To-jump-to-external-page20150401

「通行実績データ」の特長
http://pioneer.co.jp/biz/probedata/traffic_data/ To-jump-to-external-page20150401
・日本全国の道路における1時間ごとの通行実績データを提供可能。
・防災・減災、復旧・復興を使用目的とする限り、災害時・平常時を問わず通行実績データの提供が可能。
・交通規制や渋滞状況を表示できる地図サービスに簡単に重ねて表示することが可能。
・利用金額は年額50,000円(税別)から。

サービスプロバイダーについて
データ提供:
・G空間情報センター(運営事業者:一般社団法人社会基盤情報流通推進協議会AIGID)
契約・問い合わせ先: https://www.geospatial.jp/ To-jump-to-external-page20150401

【サービスプロバイダー側からのコメント】これまで、災害時の道路の通行情報については、2011年の東日本大震災などでNPO法人ITS-Japanが公開した「通行実績情報」などがあった。

今回、パイオニア株式会社が提供を開始した「通行実績データ」は、大規模な災害に限らず、日々起こり得る災害や、そのための避難訓練などに、平常時から活用できるデータとして、画期的なものとなる。

しかも、全国で年額50,000円からと大変安価となっており、多くの環境・対象に於いて広く活用されることに期待をかけている。
なおこのデータは、G空間情報センターからも提供される。

サービス提供:
・国際航業株式会社「防災情報提供サービス」(予定)
契約・問い合わせ先: http://biz.kkc.co.jp/software/dp/bousai/ To-jump-to-external-page20150401

【サービスプロバイダー側からのコメント】災害後の救難・復旧、復興には、必要な人員・物資を、必要な場所に、効率的に送り届けることが重要だ。

しかし災害直後には通行可能ルートの把握すら困難で、応急復旧の進捗に伴い状況は刻々と変わっていく。

「通行できた」という情報と、災害範囲、地形データなどをマッチングさせた情報は、移動・輸送ルートの参考となり、企業の事業継続や自治体の活動を支援することが目的の「防災情報提供サービス」でも重要な情報となる。

・NTT空間情報株式会社(予定)
契約・問い合わせ先: https://www.ntt-geospace.co.jp/cgi-bin/contact/index.cgi To-jump-to-external-page20150401

【サービスプロバイダー側からのコメント】NTTグループをはじめ、電気、ガス、水道などの各種インフラ企業においては、災害発生時の速やかな被害設備の復旧が重要となっている。

この度、パイオニア株式会社より提供される通行実績データを、従来の災害対策システムや設備管理システムなどと連携させることで、これまで現地に近づいて初めて確認された道路被害を迂回するなどして発生していたタイムロスを軽減させることができると期待している。

(※1) 自動車が走行した位置や車速などの情報から生成された道路交通情報。プローブ交通情報とも呼ばれる。
(※2) 自動車のさまざまな走行データを、通信機能を搭載したカーナビゲーション経由で専用サーバーに収集し、集積された情報をネットワーク経由でユーザー同士が共有するパイオニア独自のネットワークシステム。国内市販向けカーエレクトロニクス製品のブランドであるカロッツェリアの「サイバーナビ」や「楽ナビ」などに採用。
(※3) 事故には至らなかったものの飛出しなどの突発的な事象や運転中の判断ミスに「ヒヤリ」としたり、「ハッ」としたりする事例。交通以外にも工事現場や医療現場などで広く使われている。